Age of Reforging:The Freelands のレビュー
Age of Reforging: The Freelands is a medieval fantasy sandbox, strategy, and survival RPG. Players will take on the role of a "reforger" chosen by the goddess of fate, growing and expanding their party on a journey through a vast land of opportunity - the Freelands - to adventure as they wish!
アプリID | 1161830 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | PersonaeGame Studio |
出版社 | PersonaeGame Studio |
カテゴリー | シングルプレイヤー |
ジャンル | インディー, ストラテジー, RPG, アドベンチャー, 早期アクセス |
発売日 | 28 8月, 2023 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | Simplified Chinese, English |

402 総評
294 ポジティブなレビュー
108 否定的レビュー
スコア
Age of Reforging:The Freelands は合計 402 件のレビューを獲得しており、そのうち 294 件が好評、108 件が不評です。総合スコアは「」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Age of Reforging:The Freelands のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
3502 分
色々な要素が詰め込まれたオープンワールドRPG(ブラックソーンアリーナの世界で、もちろん闘技場に挑戦もできます)
仲間も好きなの集めて何でもできますが割と美人なネームドNPCがいるのでついついそっちに寄りがち
ロケーションでの操作性はKenshiのようなマップクリック移動とスカイリムチックな肩越しモード
大マップの操作イメージはバトルブラザーズやWartalesの様な敵対NPCやモンスターと農民と商団が散らばってる感じ
まあ公式の説明見れば大体どんなゲームかはわかります
現状の問題点は一部が暗すぎるのと翻訳が一部変になってる2点かな
例えばアイテムの
「たいまつ」が
「攻撃時に25%の確率でランダムな骨折デバフを付与し、3秒間対象の攻撃速度・・・・」
という名前になってしまってるのがごく一部にあります
まあこの辺はアプデで直ると思いますが、暗いところがあるのは「たいまつ」がある以上仕方なので我慢かな
正式版 1.0の時点では結構しっかりできてる印象なのでおすすめできます
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
674 分
戦闘システムは好き。ブラックソーンズアリーナも好き。
世界観や、やりたいことも高評価。
バグさえなければ・・・
メインストーリーで入らなきゃいけない町に入り、イベント進めて町の外に出ようとするとバグで落ちる。10回試したが全部エラー吐いて落ちた。そして今日はパッチが当たったせいか、その前のセーブデータを読み込むことすらできなくなった。
翻訳も何言ってるかわからん過ぎてストーリーを追う系のRPGでは厳しい。メインはストーリー追ってる関係上、理解しやすいが、サブクエはもうさっぱりわからん。お前は何を言っているんだ?
さすがにこれは今はお勧めは無理かな。
買ったことは後悔していないので作者さんにはバグ取り頑張ってほしいです。
しばらく寝かせておきます。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1129 分
自分の好きなジャンルなので買ってみましたが今の所お勧めは出来ません
意味不明な日本語と読みにくいテキスト不親切な作り込み
キャラ移動が遅くて動かしにくいのに似た様な建物ばかりで広いどこに何があるのか解らない
金稼ごうにも傭兵ギルド本部行かないと依頼受けれないどこにあるの?
しかもバグ多しこれでは難しいとかじゃなくて苦行
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1014 分
前作も楽しめたので正式リリース後に購入
バグが多いけど、だらだらやってしまう魅力がある。
システムはブラックソーンズアリーナをそのまま移植したようなシステム。
日本語訳がダメで何を言ってるか分からないところが多い。
敵を倒しても画面が出て来ず捕虜に出来ないのもバグなのか。アリーナ絡みのエリアでセーブすると必ずバグる事象が発生する。
正式リリース後なのだから普通にプレイさせて欲しい。
バグさえ無ければと思いますので今のところかろうじてグッドです。
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
4631 分
いわゆるアイソメトリック系のバルダーズゲートやPillars of Eternityのようなゲームですが世界観の理解にさほど専念する必要はなく、テキスト量も大分少ないため、それらよりカジュアルに楽しめる気はします。全体マップ上で無限に戦えるのがかなり気に入りました。同じメーカー製のブラックソーンアリーナは奴隷の主人になって奴隷を戦わせるみたいなコンセプトでしたが、こっちはきちんと主人公を作って世界を冒険できるので、一般的にも受け入れやすいと思いました。またアリーナの位置がブラックソーンアリーナのマップまんまでブラックソーンアリーナも存在し、あっちの登場キャラもクエストにからんできたりしました。そこは少し感銘を受けました。
ただバグにはめっちゃ遭遇します。開発資金が厳しいみたいなので仕方ないですが、かなり致命的なバグもあります。ブラックソーンアリーナにもバグはありましたが、安定度は断然あっちのが上です。一応優先的に修正してもらいたいバグをいくつか。
・クエスト関連のバグがすごく多い。
条件を達成してもクエストが進行しなかったり完了にならなかったり、完了したはずのクエストマークが消えなかったりそういうの。どうにもならないので途中から気にしないようにした。
・村、町、塔などに入るときエラーを吐いて落ちることがある。
何度ロードしても落ちるので詰んだかと思うこともあったが、たまに入れることもあるのでギリギリ詰まない。
・街の中やキャンプでヒーリングをすると画面が暗転して戻らないことがある。
全体マップ上でのヒーリングは不具合がないので出来るだけ全体マップで対応した。
・はまる地形がある。
移動スキルを使えば出られることもあるが、他のバグと違い発生場所の予想がつかず萎えた。
・バグじゃないけど夜やダンジョン内が暗すぎる
これは地味にきつかった。マップのコリジョン設定が結構あるため暗さで地形が見えなくてプレイに支障がありストレスがたまった。ここまで暗くするなら光源アイテムがないとお話にならない。松明はあるのだが、武器扱いのためハンデが確定する。ハンドフリーになるランタン等光源アイテムなど追加するか、単純に暗闇を見やすくして欲しい。
とにかくクイックセーブ(F5)をこまめする必要がありました。ゲームをやってるとバグポイントがわかってくるので、その直前に必ずセーブするようにしていました。多分オートセーブをOFFにできれば解消できると思われるバグがあると思われるため、オートセーブOFFのオプションは追加した方が良いと思いました。
バグの故かこういうセンスの良いゲームがあまり広まらないのは残念ですね。バグを覚悟でプレイされるのであれば、おすすめできます。
👍 : 10 |
😃 : 0
肯定的