Hydroneer のレビュー
Hydroneerは採掘と基地建設のサンドボックスです。金やその他の資源を採掘して利益を上げ、採掘作業を強化しましょう。拠点を作り、武器を鍛え、釣りをし、深く掘り進もう!
アプリID | 1106840 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Foulball Hangover |
出版社 | Foulball Hangover |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, コープ, 共有/分割画面協力プレイ, 共有/分割画面, 部分的なコントローラーサポート, リモートプレイテゲザー, Steam トレーディングカード, スチームワークショップ |
ジャンル | カジュアル, インディー, ストラテジー, シミュレーション, アドベンチャー |
発売日 | 8 5月, 2020 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Arabic, Russian, English, Korean, Turkish, Czech, Danish, Dutch, Norwegian, Polish, Romanian, Swedish |

24 885 総評
21 544 ポジティブなレビュー
3 341 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Hydroneer は合計 24 885 件のレビューを獲得しており、そのうち 21 544 件が好評、3 341 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Hydroneer のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
6228 分
楽しい
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2585 分
いろんなとこが不親切すぎてつらいげーむ
👍 : 1 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
512 分
不便さを楽しむ作業ゲー
サンドボックスなのでストーリーも目標もない
好きに鉱石掘って好きにお金貯めて、好きに工場を拡張するだけ。
時間を気にしないで砂弄りしたり釣りしたり農業ができる。
チュートリアルが解説WEBや動画見ないとクリアできないくらいには日本語訳難しい。
道具や設備の説明も解説動画やサイト見ないとわかんない。
結構投げやりな設計してる。
割と序盤のお金が足りてない時代が面白さのピーク。
自動化に成功すると達成感と次に何しようかという燃え尽き症候群との戦いになる。
時間をものすごく使うのでそういう人向け。
セールとかしてたらお買い得。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
966 分
最初は不便だけど、自動化したときの感動が大きい。ハマったら無限に遊べると思います。
ただ画面酔いが酷いので設定の調整は必要。画面酔いがなかったら徹夜でも遊べるのに、それだけが残念でした。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
20760 分
やる事なすこと全部面倒な作業を徐々に自動化させるもやっぱり面倒臭い。
後半パイプを100単位で使うのに1つずつしか買えなくて禿げそう。
荷車に荷物を置けば当たり判定がなくなり積み重ねることができる。
大量のアイテムを管理するなら荷車とトラックが複数必要。
自動化において絶対にしないといけないのはコンベアと採取機、溶鉱炉の固定(建築ハンマーで)。
不定期に起こるラインの詰まりを解消するはずがラインの撤去という暴挙になり土や鉱物が周りに撒き散らされることになる。
自動化が終わってお金に困らなくなったと一安心してると別通貨じゃないと買えないエンドコンテンツの足掛かりになるアイテムが必要で禿げる。
農業の方が恐ろしく面倒で改善できる頃には農業しなくても良くなってて禿げた。
一通り済んだのでDLCを始めてみたが持ち込み一切不可の最初からやり直し状態。
初期の資金源の釣りもできない&整地ツールも無い面倒臭さが更に強化されている。
最初にお使いクエをして資金を調達し、青く光る膜で覆われた町で溶岩パイプと採取機、鉱石や宝石等の分別用の皿と宝飾品まで加工できるツール一式を買い揃えて一番最初におつかいした場所で鉱石採掘する。
ある程度鉱石を貯めたら宝飾品に加工して膜の町でTIER1の箱を購入し、町内の空き地に設置し、資材を納品する事で店ができる。
店を完成させる事で採掘機の型と整地ツール一式がようやく手に入れれるようになる。
コンベアを動かすには氷を溶かして水を供給する装置が必要で溶岩ドリルが掘る場所が悪いと出てくるアイスロックは水にできない。(表層の雪の上ならアイスロックは今のとこ出てこない)
深場の方がコンベアの速度が速いからと欲張ると酷い目に会う。
(溶岩ドリル+アイスメルター)+(溶岩ドリル+収穫期)でDLCの初期自動化ができたらお金を稼ぎつつ溶岩フィルターロックを5つ配管に付けて機械を故障しないようにする。
(アイスメルターで作った水は溶岩を止めても作った水が無くなるまで動き続けるため目詰まりが余計に酷い事になる。)
フィルターを付け終わったら初期採掘所の最下層まで掘り進め自動化でクロウチウムが掘れるようにする。
金属バーや宝石を加工して売ったお金でハードストーンリファイナーと鉱石分別、宝石分別、精錬所、自動研磨、宝石圧縮の順に自動化をしていく。
水供給用に溶岩ドリル×2、採掘用に溶岩ドリル×10を稼働し終わったらもうお金に困ってないはずなのであたらしい採掘地を買う。
(お勧めはWATERSIDE コンベアの町と膜の町の中間位にあって溶岩突っ切ると物凄く近い)
新規で採掘地を購入したら船のチケット屋を購入し建て膜の町の住民に指輪や鉱石などを食わせて200ギルドコインを貯めチケットを買い、船に乗って溶岩ローラーを買いに行く。
次にTIERⅡの整地ツールを買い揃え、ローラーで整地→整地ツールで掘り下げを繰り返し掘れるところまで雪を全部取り除きながら掘れるとこまで掘り下げ自動採掘化させコアストーンを集める。
自動採掘できるようになったら初期採掘地の稼働を止めて溶岩ドリルを移設し20機くらいで採掘する。
その間にギルドコインを貯め重いドリルと収穫機の型を購入し、溶岩ホーラーと溶岩解凍機+溶岩解凍ブースター×2かTIERⅢの整地ツール一式のどちらかを用意する。
重い収穫機は3×3×4、重い溶岩ドリルは2×2×5と大きく人力では動かせないので溶岩ホーラーで移動させる。
(荷台に乗せると当たり判定が無くなるので複数乗せれる)
(設置する時は地面ギリギリまで降ろしてから置かないと地面にめり込んで配管が繋がらない)
やった感じだと重い溶岩ドリルは自体がデカすぎるのと設置に使う溶岩ホーラーもデカいので思った以上に設置できないのと最下層でも初期の溶岩ドリルで掘れるので無理して使う必要性が今のところない。
こんなゲームするくらいなら重機の操作資格取って働いた方がマシ。
👍 : 1 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
2680 分
インベントリがないのはユニークなんだけど、それで面白くなってるかというとなってない
機材を配置するときの操作性も悪くて流石に昔のゲームという感じ
いわゆるQoLが終わっており、アイテムの移動ひとつとってもやたらに不便だったりしてゲームの本筋ではないところに時間を使わせられる。
しかもインベントリが無いせいでやたらに買い物に行く必要があり、そのせいで移動時間がプレイ時間の8割くらいを占めてる。
👍 : 4 |
😃 : 0
否定的