TINY METAL: FULL METAL RUMBLE のレビュー

本格ウォーシミュレーションゲームの決定版がついに登場! 運命が戦場で交錯するストーリーモード、ライバルとの激戦が繰り広げられるオンライン対戦... 君の戦場は無限に広がる...。
アプリID1102100
アプリの種類GAME
開発者
出版社 AREA 34, Inc.
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP, フルコントローラーサポート, 字幕があります
ジャンル インディー, ストラテジー, シミュレーション
発売日11 7月, 2019
プラットフォーム Windows
対応言語 French, German, English, Japanese, Spanish - Spain

TINY METAL: FULL METAL RUMBLE
165 総評
137 ポジティブなレビュー
28 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

TINY METAL: FULL METAL RUMBLE は合計 165 件のレビューを獲得しており、そのうち 137 件が好評、28 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、TINY METAL: FULL METAL RUMBLE のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 32 分
お、おも…おもし…面白く…はないかなぁ。 ファミコンウォーズも大戦略もやらない人間だが、ウォーシミュとしてシンプルなルールとロックオンによる多重攻撃は面白かったが、説明が半端で「ユニットの生産」を「どのタイミング」で「どの操作」によって行い、「生産したユニットはそのターンから使えるのか次のターンから使えるのか」といった基本的な情報を説明してくれないので不親切さがあった。そのくせ「移動」や「攻撃」といったありふれた操作はしつこいぐらいに説明されていたのでバランスが悪い。 あと↑の公式のメッセージで「シュミレーション」と書いてあるのは突っ込みたくなった。 シミュレーションなのかシュミレーションなのかってさ、英語で表記すればわかるでしょ? 他にもまだまだツッコミたいところはある。 UI周りはあまり優れているとは言い難く、ターン開始時の視点が変なところに合わさったり、操作のレスポンスが遅めだったり、戦闘は倍速演出がなかったり、会話が手動で先送りできなかったり、音量設定が細かくあって全部デフォルトで100%なのにボイスだけ妙に小さかったり、敵が索敵を無視したような明らかにこちらを見えている動きをして先制攻撃されやすく理不尽さを覚えたり、やり直したくてもセーブ&ロードの利便性が皆無だったり悪い意味で値段相応の出来。 全体的に不親切で遊び心地も悪く、新規ユーザーを取り入れようという思惑が見えない。 メーカー製にありがちな「予算が少ないからここまでしかできない」みたいな質の悪さ。
👍 : 15 | 😃 : 2
否定的
プレイ時間: 108 分
 期待していたのとは違って結構面倒でした。遠くまで見えないのは仕方がないにしても、索敵車両が無いので常に自車両の周辺しか見えないのは辛い。しかも敵はお構いも無く攻めてきますから嫌になっちゃう。味方の数が少ないので1回の失敗が長く響いてきます。拠点を1回で占領できないのも流れを悪くしています。
👍 : 4 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1489 分
前作はps4でプレイ済み、難易度はノーマルでもクリアできるレベル、あと全音消しても一部の音が消えないのはなぜでしょうか?3作目は海戦追加を是非。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 459 分
GBWAにめちゃくちゃ寄せてて面白いけど、寄せれば寄せるほど本家との差が気になってしまう。 特に気になるのはテンポの悪さ、なんとかなりませんかねぇ…… 占領するたびに長めのカット入るのイライラするし、ユニットの移動速度も遅いし、 移動後に向きを決める操作も手間だ、生産時に工場からユニットがにょきにょき生えてくるアニメーションもいらない。 全部クイック設定にしてもまだ遅い。 リスペクトしたのはショーグンやらブレイクなどのシステム面が主で、 操作性やUIなんかはあまりリスペクトされていないようです。 本家は小気味良くカタカタ動くカーソルでユニットを次から次へと動かして、 工場でピロン!ピロン!ピロン!!って怒涛の勢いで生産するんですよ。 わかりやすいアイコン、戦況を瞬時に把握できるUI、操作に対するレスポンスの速さが相まってなせる技ですね。 かわいい3Dモデルのユニットはいいんですけど、向きの概念も増えたせいでパッと見だと何のユニットかわかりにくい、 都市上で上向いてるアーケロンとか色も同じでステルス状態、マジでわかんねェぞ! マップももっと広く、遠くから見せてほしい、斜めに動いたりしなくていいから。 システム面に親しみを感じるが故に、操作性とテンポの悪さが目立ってしまっている、 十数年にわたって難民と化しているGBWA民の受け皿になるつもりならそこも重視していただきたい。 でも逆にね、そこさえ改善してくれれば神ゲーってことよ!
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 3749 分
ファミコンウォーズ好きにはたまらないゲーム 同じ系統のゲームをクリアしてきたのですが一番おもしろいです 
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 25 分
間違えても本家、システムソフトアルファーのやつは買ってはいけない。 今やあそこまで時代錯誤になってしまっている。 しかもあれを一万円近くで売ろうとする大バカ者だ。 それと比べても、いや、比べるのは失礼だが、圧倒的にこちらのほうが遊びやすく楽しい。 十分に買ってもいい品物と言える
👍 : 12 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 2458 分
ファミコンウォーズから海上兵器を取っ払ったゲーム ロックオン機能には驚かされたが・・・まぁ、楽しければいいよね!! 皆マルチしようね。 追記、スキル発動確認させてください、ミッション詳細にてスペースキーを押すとフリーズするので対処お願いします_(:3 」∠)_
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 3402 分
個人評価は 71/100 難易度ノーマルでキャンペーンと無料DLCをクリアしてのレビュー。 ファミコンウォーズ(以下FW)に似たSLG。ノーマル以上はすべてのステージが視界外の地形も確認できない索敵マップであるがシステムと相まって難易度はさほど高くない。FW経験者はハードから入るとちょうどいいかもしれない。 ■評価点 ・敵コマンダーのパッシブで視界がこちらよりも広くなっているが、敵もしっかりと索敵しながら攻めてくるので森や丘でやり過ごすこともできる。 ・問題もあるが敵ターンのテンポは良い。 ・救済としてのヒーローユニットの存在。強すぎるきらいはあるが縛るもよし無双するもよし。 ■低評価点 ・相手がずっと同じで盛り上がりに欠ける。強いメッセージ性がある可能性があるがゲームとして曲げてほしい。 ・FW経験者に対する誤操作誘発系が多い。輸送車の一番上のコマンドが待機、歩兵の一番上が占領は最後まで悩まされた。向きも自動で対象にフォーカスしてくれないので遠距離系を筆頭に連打すると悲惨。 ・途中セーブからのやり直しができない。製作者の心情は察するに余りあるが特定ターン数のみセーブできるであるとか、使わずにクリアするとリザルトでマークがつくぐらいで妥協してほしい。 ・勝利条件で「相手のユニットを特定コスト分破壊」「一定数の施設占拠」があるが途中経過が表示されない。 ・視認性が悪い。岩山系の地形タイルは最悪。ユニットはライフルマンとスナイパーが特にだが、メガメカシリーズの見分けもパッとつきにくい。意図してる可能性があるが施設も見分けづらい。 ・コマンダースキルの演出が長い。ユニットの数だけ順番にエフェクトが入る、一回だけならそれほどだがほぼ毎ターン発動してくる都合上うんざりする。 ・ほぼ序盤のみだがマップ内の会話はテンポが悪い。 ・視点が変更できるがテクスチャが乱れることが多々ある。 ・EDが無音(バグ?)。 ・その他細かい不満の羅列。 -「説明不足系」陸ユニットと違う航空ユニットの視界と丘に登った際の視界(一定距離の森・丘まで見える)。レーダー範囲。DLCでの合流とリトライ不可のルール。向きによるダメージの増減。コマンダースキル発動中もゲージがたまる。 -「UIとusabilitiyの不満」地形による移動コストが明確でない。ユニットの占拠値の表示無し。反撃ダメージの予測無し。ユニットの詳細が生産画面でしか確認できない。敵のスキルゲージの確認不可。都市での回復はともかく補給も手動なのは面倒。勝利条件はほとんど一緒なのでチャレンジの方を表示してほしかった。マップ移動がだるい。 ■総合評価 おもしろいのだがプログラムの都合がマップでうかがえる程度には粗い。とても惜しい。 次回があれば期待できるパワーはある。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2654 分
■実績解除率:94% TINYMETALを進化させた続編。 自分は、ファミコンウォーズ、アドバンスウォーズが大好きだったので、このご時世にそのスピリッツを受け継いだゲームを遊べることが何よりも嬉しい。 という事で、この手のジャンルが好きなら勿論おススメ!遊んだことが無い人も一度遊んでみては如何だろうか。 [h1]良いところ [/h1] [list] [*]状況を先読みしてユニットを生産し、前線を優位に運ぶのが楽しい。カチっとはまった時は快感。 [*]コマンダーパワーが実装され、戦闘にメリハリがついた。 [*]前作の良くない点が改善された。(レーダー車ばかり作る、フォートレスが異常に強い、敵がロックオンを使わない、ロケット砲が万能すぎる、研究所が山奥すぎる!等) [*]輸送や補給の概念が入り、前線の駆け引きが増大した。(欲を言えば輸送ヘリも欲しかったかも) [*]魅力的なキャラクター、センスのあるユニットデザイン。ユニットが喋るのは何か愛着が湧くw [*]索敵マップでのプレイが必須ではなくなった。気軽に遊べるようになった。 [*]マップが多く、種類も多彩。スカーミッシュでかなり長く遊べる。 [/list] [h1] 気になるところ[/h1] [list] [*]前作からそうだが、ロードが無い。ゲームの性質上、やり直すことは多いので、直接ロードかセーブなしでタイトルに戻るコマンドは必須ではないだろうか。(特に索敵マップでは、やり直し無しのクリアはほぼ無理では・・) [*]ターン頭のオートセーブは設定で無効にしたい。戦略上2ターン前に戻りたい事はそこそこある。 [*]敵が索敵の影響を受けないのは不公平で腑に落ちない。次回作は、改善を期待。 [*]ユニットの詳細をすぐに確認できない。 [*]地形の移動コストがすぐに確認できない。 [*]攻撃時に反撃の予想値が表示されない。戦略的反撃全滅が確認しづらい。 [*]コマンダーパワーの演出が長い。特に雑魚敵は毎ターンの様に使うので、ちょっと煩わしい・・ [*]特定キャラのパッシブスキル設定がやや弱い。特に生産コストダウンは恩恵がイマイチ。 [*]マップクリア時のスコアの計算式を載せて欲しい。150以下のクリア方法が全然分からない。 [*]タイヤタイプの移動力が低すぎる。道路が少ないため、前線に送り込める機会が殆ど無かった。(防衛用なのかもしれないが) [/list] [h1] 実績について[/h1] [list] [*]難易度はやや低い。所要時間は30時間程度と思われる。 [*]チャレンジはスカーミッシュもカウントされているっぽいので、面倒なものはスルーでもOK。 [*]スコア150以下クリアだけは、いまだ詳細条件が分からず最難関・・ [/list] ■開発の方へ 色々不満も書きましたが、これは期待の表れでもあります。ウォーシミュレーションは大好きなので、これからもTINYMETALを進化させてくれることを期待しています! そして、何よりもまずはロードの実装をお願いします!!
👍 : 11 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 45551 分
Tiny Metalの正当続編です。前作はFamicom Warsをベースとした作品でしたが、 今作はAdvance Warsのシステムを多く取り入れている為、海外ユーザーに優しい作りになっています。 個々の司令官に個性が付いたことや、CO Power相当も使えるようになり、 こういうものが無いとお互いの戦闘が非常に味気無いものになる。ということは前作のディノルダ軍が教えてくれました。 キャンペーンのミッション数もWar Room相当のスカーミッシュのマップ数も十分に用意されていて、 前作で大不評らしかった地対空攻撃も随分増え、補給や搭載などの概念も導入されました。 約15$という値段以上にはきっと満足できることと思います。 しかし、Advance Warsシリーズの経験者でない限りはあまり食指の動くゲームとは言えないでしょう。 個人的にはせっかくAdvance Warsをリスペクトしています。と公言されているのですから、 そちらの良いところはもっともっと取り入れて、より遊びやすいものになるといいと思います。 要望としては視点の固定、あるいは45度ずつ移動するなど、見易い視点にすぐ移動できる機能。 搭載・降車と待機の位置を逆にしないとよく間違えてしまう、 Commander Powerはユニットを掴んでから使わせる今の形式では誤射が多発する、 そのやり直しに一々ソフトを終了させる必要が無いよう、セーブしないでタイトルに戻るコマンドを付ける、 (ターン開始時のオートセーブそのものは今のままあった方がいいとは考えます) メタルペディアにスコア評価のある程度の説明を載せる(これは特に前作で大いに不満を覚えました)など、 何度もプレイするゲームには、やはりストレスの少ないものがユーザーには喜ばれると思います。 最後になりますが、ラボラトリーに訪問できないのはバグかと思っていましたが、 訪問は難易度ノーマル以上のみと難易度表記の箇所に書いておりました。 勘違いしていました。私のような敵の位置を探りながら戦う索敵戦が、 苦手だったり嫌いな方は気を付けて下さい。
👍 : 45 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード