Vane のレビュー
荒れ果てた砂漠。謎を秘めた黄金の塵によって、大空を自由に舞う鳥が、ある使命を持った子供へと姿を変える。引き起こされる変動の連鎖によって、世界は変貌を遂げていく。
アプリID | 1063310 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Friend & Foe Games |
出版社 | Gamera Game, Friend & Foe Games |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, フルコントローラーサポート, テレビでリモートプレイ |
ジャンル | カジュアル, インディー, アクション, アドベンチャー |
発売日 | 22 7月, 2019 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese |

585 総評
320 ポジティブなレビュー
265 否定的レビュー
賛否両論 スコア
Vane は合計 585 件のレビューを獲得しており、そのうち 320 件が好評、265 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Vane のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
24 分
なんだろう
すごい
カラスになった気になるというより
カラスそのものというか
作者は人間ではないのかもしれない
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
383 分
個人的には好きだが人を選ぶ/気になる人はセールで買った方が良いと思う
▼一応両エンド見た後の感想です
・冒頭の導線が弱くて楽しくなってくるまでが苦痛
やることが分かるとちょっとワクワクしてくるのでそこまで我慢できるかどうか…
・グラフィック表現はなかなか凝っている代わりにカメラワークや操作性が犠牲になっている
他の方も言及していますが、キーボード操作はかなりきつい
慣れてくると飛行が気持ちよい、楽しい…正直それくらいかもしれない
・話の流れはあるが表現不足か、あえてそうしているのかちょっと謎
割と面白そうな気はするが…INSIDEのラストに「???」となった人間としては謎が深まって終わった
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
549 分
ノーヒントがある意味気に入りました。
BGM、グラフィックは素晴らしいと思います。
まだクリアできていませんが、鳥になって空を飛ぶだけでも楽しいです!
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
442 分
まだクリアしていませんが、チュートリアルなどがないので序盤はすごい何をしたら良いのかわかりにくいかと思います。
自分が何をできるかが分かって慣れてくると、進め方も自然と気がつくのですが・・・。
雰囲気はとても良いです。
画面のウィンドウサイズ設定と、パッドの設定を保存して欲しい。毎回設定するのが面倒すぎます。
----- クリア後 -----
えーっ、そんなエンディングなの・・・。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
98 分
短時間のプレイですがあまりにも酷いと感じたためレビューとして投稿しておきます。
一番の問題はゲームが進展不可能になってしまったことです。
崖を登っていき、最後にレールにぶら下がった籠につかまって対岸へ移動するシーンがあったのですが、着地するべき地面に降りず、崖から落ちてしまうということが起きました。
プレイヤーがまともに操作できないところでそうなることも問題ですが、それより問題なのは落ちたあとやり直そうにもレールにぶら下がっていた籠がなくなってしまい、再チャレンジができなくなってしまったことです。
崖の上の狭い地面に乗るシーンで、操作ミスで落ちてしまうということも十分にありえるところで、やり直しが一切できないということは、この先にも同じような設計が多々ありえることが容易に想像できてしまいます。
そして、やり直そうにもチェックポイントがその籠が落ちたあとに設定されてしまい最初からやり直すしかない状態になってしまいました。
それなのにゲームメニュー的に最初からやり直すこともできず(前回の状態から再開するしか選択肢がない)、何もできなくなってしまいました。
これはどう評価しようにもテストプレイ不足、設計不備としか言いようがないです。
(ローカルデータを消す等で最初からできるのかもしれませんが、ある程度進んでまた同じようなことが起きたらそれこそ悲劇でしょう)
またその短時間のプレイ中にヒシヒシと感じるほどカメラワークが最悪です。
全く操作していなくても勝手にクルクル旋回するカメラ、移動中にも容赦なく旋回するカメラ、ちょっとでもプレイヤーが動こうものならガタガタと細かく振動するカメラを想像してください。
よほど強い人でない限りすぐに3D酔いにかかってしまうのではないでしょうか。
(これはもしかしたら環境によるのかもしれませんが…)
上記2点から泣く泣くプレイは断念せざるを得ませんでした。
いずれもゲーム内容以前の問題であり、雰囲気やグラフィックなどはPV通りで悪くないだけに非常に残念です。
--------------------追記--------------------
後から動画等で調べると詰んではいなかったかもしれない。
それにしてもカメラワークと操作性は評価変わらず、特定のギミックがやり直しが効かないことに変わりもなく、そういう設計に不信感が募りまくっていることには変わりないため評価は変えません。
(やり直しもしないでしょう)
👍 : 6 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
316 分
偉そうな言い方になりますが、これからインディーも始めていこうとしている方やこれまで家庭用ゲーム機で有名メーカのタイトルが中心だった方は一度どこかで遭遇、体験しておくと良いと思う系です。
デモと印象とイメージと実際の差みたいなものや、いろいろあるのは知ってたけどここまで振り幅あるのね的ことを感じるには実に分かりやすい出来です。
個人的な印象としては、話聞きに行ったら「ボクたちはゲームを作った訳じゃないんだ」(和訳風)って返ってきそう。な感じですかね。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
8 分
Twuch Primeにて配布されていた方でプレイいたしました。
全部クリア済です。
一言で言うなら雰囲気重視のパズルゲーです。
ゲームデザインとしては雰囲気を重視ししたせいで全くヒントがないためテンポがすこぶる悪いです。
これどうすればいいんだろ?から始まり、これでいいのか?で進んでいき、ああ正解だったか、となる感じです。
ゲーム性のみで言うならな正直微妙な点が多くあります。
カメラやキャラクターの操作性といった点も優れているわけではありません。
しかし、グラフィックへのこだわりには並々ならぬものを感じました。
飛んでいる際の眼下に広がる荒野。過去には繁栄していたであろう薄暗い廃墟の広さ。
そして私が特に惹かれた部分として荒れた部分が超常的な力で再生する部分です。
このゲーム内にある謎の力に建物等を再生するものがあるのですがそれを利用した謎解きとフィールドに影響を与える際のビジュアルは際立っていたと思います。
ストーリーは結局なんだったのか分かりません。
主人公だけなんでこんなに扱いがひどいのか?最後のアレは何だったのか?そもそもこの世界は何でこうなったの?
何も答えはありません。裏設定があるなら教えてほしいです。
雰囲気ゲーとしてはとても良かったです。
プレイ時間としては2~3時間ほどでクリアできると思います。
気になっていてなおかつセールしていた際には購入を検討してみるのもよいのではないでしょうか。
👍 : 5 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
52 分
初めてレビューを書かせていただきます。
広大なフィールドには何もないわけではなく意味ありげな場所もあり、気になったポイントに何となく立ち寄ってフラフラ探索してみたり、景色をただのんびりと眺めているだけでもとても楽しめる作品です。
ただカメラワークに難があると感じます。アップとバックが頻繁に繰り返されるためカメラ酔いし体調不良になりました。割と序盤ではあると思いますがこれ以上のプレイはできないと断念しました。
雰囲気や世界観は好きなのですがオプションでカメラワークを変更できればよかったと思います。
👍 : 3 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
117 分
カラスと人の形態を使い分けてパズルを解いていくアクションアドベンチャー。
雰囲気は「ワンダと巨像」と「風ノ旅ビト」を混ぜたような感じ。
bitsummit3rdで見かけてずっと期待して待っていましたが全く面白くなかった。
宛てもなく長時間探索することになるのに、
移動時の画面揺れが止まらず近年稀に見る3D酔いで常に不快だった。
*****
「僕たちの作った美しい世界を楽しんでください」
そういいたいのは分かるけど、全編通してディレクションが乏しく
なんとか見つけたギミックもそれによって起こった変化が殆ど分からない。
結果しらみつぶしにマップを探索して「何か」を見つけるだけの
無味無臭な探索ゲームになり果てている。
導入部分はとてもワクワクする展開で良かったのでとても残念。
👍 : 13 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
132 分
ギリ悪い意味の雰囲気ゲー
主人公はカラスと人間形態を使い分けながらパズルを解いていく。
終始説明文はなく、雰囲気で謎解きをこなしていくがマップがなかなか広く、道しるべもないので迷うとクソグダる。
最後までやるとなんかこの世界の事が分かったような気がしないでもない。そんな雰囲気になる。のが狙いのようだが俺はならなかったわけわからん。
わけわからん感じで終わる雰囲気ゲーなのでそこはマイナス評価。「こ、ここは地球だったのか!」みたいなありきたりなオチくらい欲しかった。
雰囲気はメッチャ良くて塔の感じとかカメラアングルとかある程度凝っていてプレイしてうろつく分には良い雰囲気を味わえた。それだけはよかった。
PV見て好きだなって思えたら【覚悟を持って】買うならOKって感じ。
なんとなーく買うと開幕の謎解きだるくて詰む人全然いると思うので金ドブになるからやめとけ。
2時間でクリア。割と妥当。これ以上だるい謎解きをやりたくなかったので短いとは思わなかった。
👍 : 24 |
😃 : 4
否定的