Biker Garage: Mechanic Simulator のレビュー
バイクのメカニックに君はなる!中古のバイクを買って、直して売って利益を上げよう。 登場するバイクは現時点で15種類。多くの顧客の心をつかみ、自分のワークショップを大きくしていこう。
アプリID | 989770 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | BeardedBrothers.games |
出版社 | BeardedBrothers.Games |
カテゴリー | シングルプレイヤー, 部分的なコントローラーサポート |
ジャンル | シミュレーション, レース |
発売日 | 28 11月, 2019 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Russian, Portuguese - Portugal |

473 総評
327 ポジティブなレビュー
146 否定的レビュー
賛否両論 スコア
Biker Garage: Mechanic Simulator は合計 473 件のレビューを獲得しており、そのうち 327 件が好評、146 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Biker Garage: Mechanic Simulator のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
55 分
バイクメンテナンスを体験したいなら最高のゲーム
ただし、全画面しか対応してないので
ウインドウ表示をする人にはまったほうがいい
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1876 分
CMSシリーズが牽引したこのジャンルに2輪できた本作。
CMS2018に及ばない点が多く、勝っている点がまだ無い。
バイク乗りの感想としては一刻も早くグラフィックの
向上をお願いしたい。最高設定でも質感が低い。
バイクはパーツの質感が大事(見た目が大事)だと思う
CMS2018の後発なら同程度の質感は欲しかった。
モデリングもまずまずではあるが、やはり足りない。
横向きのキャリパーにブレーキパッドを縦に挟み込む
とか外す対象のボルトナットネジの処理が甘い。
良い点としては、ゲームらしさを残しつつ作業感を出す
バランスが良い具合かなと。
CMS2018よりも各作業はおおざっぱになり、解体・組み
上げはどの車種でも簡単に行える。各フルードの抜き取り
作業にしても、無視してブレーキやリザーバタンクを外し
てしまってもペナルティが安い為、こだわらないなら抜き
取らずバンバン解体してしまえる。リアルならキャリパー
は外さす吊っておいて作業を進めることが多く、いちいち
キャリパー外してフルードぶちまけることはないのだが。
悪い点の中でとくに気になっているのは、操作性の悪さ。
カメラの操作性が悪い
悪いからあれこれ眺める気にならない
終始淡々と作業する
という流れになる人が多くなりそうで、もったいない。
パーツ塗装時はそもそも自由には動かない。
まぁ無理にきれいに塗ろうとしなくてもすでに塗った
箇所をドラッグし続けるだけでゲージが溜まり完了と
なるのでゲームとしては影響ない。が、仕上げを眺める
楽しみがないの、楽しみづらいのは残念。
UIは慣れだが、日本語周りがまだ調整不足。
ゲーム開始時にガレージ内を歩き回ると各場所でチュー
トリアルが出るのでそこを全部読んで2台くらい作業し
言語を英語にしてしまったほうがプレイしやすいと思う。
バイクの状態説明欄等が日本語だと表示されないことが
あり、パーツ名が長いときにおこる。どうせパーツ名
だけなのだから、英語にしてきちんと表示させたほうが
買い物や確認は捗ると思う。
本作はこれからも開発が進む予定であり、現状がすべて
ではないのでCMS2018が楽しめた人で、ちょっと違う
ものが遊びたいという人ならオススメはできる。
逆にCMS2018はやったことなく、4輪には興味がなかっ
たが2輪なら遊びたい、という人にはオススメできない。
とくに2輪ならではという点も薄く、出来はCMS2018の
ほうがよいので先にそっちを遊ぶことをオススメします。
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
3390 分
バイクを修理したりカスタムするゲームです。レベルを上げれば自分好みの
良い点はバイクを持てます。
カッコいいバイクをカスタムもしくは修理することが出来る
悪い点
パーツの組楓の位置表示が透明で見落としたりしました
あと、ノートバソコンが組み立て表示カラーなのが紛らわしかったです
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
244 分
先にMotorcycle Mechanic Simulator 2021を遊んでおり、こちらは後から購入しました。
あちらに比べ、触った感じの品質はこちらの方が上です。
グラフィックや翻訳の質も問題ありません。
タイヤの取付やホイールのバランスなどはありませんが、
ブレーキフルードをコンプレッサーを使って流し込んだり、
依頼にカラーの指定があり、色を合わせてパーツを塗る必要があったりします。
ただ個人的には、本作は「完成度は高いものの退屈」という印象が非常にあります。
要素の解放に必要なのがミッションクリア数なのもあるのか、ただ淡々と依頼をこなすだけの印象です。
手触りこそ悪くありませんが不思議と飽きやすいゲームだと思いました。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
17419 分
好みが分かれるゲームだと思います
作ったり交換したり・・・改造メインで考えて作れる人だとまあ…フィーリングが合うなら。
基本時間のある人向けです。
レースゲームのように部品買って取り付け一瞬とは行きません。
あくまで修理シミュレータなので、作業メインです。
奥部分にある部品ならそれなりに交換手順もいるし
ある程度知識もないと正直厳しいかと。
ツボにはまれば楽しく出来ると思います。チュートリアルは時間が要るため苦痛ですが。
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1090 分
Car Mechanic Simulator好きならお勧め!
CarMechanicSimulatorとの違いは
・バイク独特に小さく詰込まれた車体
・ブレーキフルードを前輪後輪へのパイプへコンプレッサーを使って満たさないといけない。
くらいかも。
今後の実際メーカーとのコラボなどあれば面白いな。実現して欲しいです。
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
660 分
Unity製のシミュレーターです。移動やレスポンスに若干のモッサリ感がありますがプレイ全体を通してストレスは感じません。
操作やインターフェイスに癖も無く直感的に遊べます。しかし序盤~中盤にかけてチュートリアル的な仕事がありつつも説明不足な場所が多々あります。
つまづき易い場所、わかりづらい場所をメモしておきます。
・組み立て/分解中もタブレットが開ける(パーツリスト要らない?)
・パーツ売却は修理テーブルで修理したパーツのみ売却可能です
・修理テーブル横に倉庫棚があるので売れ残りは放り込もう
・タイヤ交換したら忘れずに空気を入れよう
・エンジン、ブレーキ、チェーンオイル は各専用キットでサービス
・ブレーキオイルはエアコンプレッサーでホースをドレーン
現段階では修理できない古いパーツが溜まっていくので、そこだけアプデ待ちでしょうか。
今後の実装予定ロードマップも期待値が高く、良く出来たシミュレータだと思います。バイク好き、エンジニア系シミュ好きの方々にオススメです!
👍 : 5 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
59 分
バイクの分解や整備をしたことのない方が制作したと思われるゲームです
エンジンを下すのに、そこは関係ないんじゃ・・ってところまで
部品1コ単位になるまでバラさせられます。
ゲームなので、ある程度の簡素化などは許容したとしても
バラす順番もメチャクチャなのはいただけないですね
👍 : 6 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1524 分
CMS2018のバイク版みたいな感じなのでこの手のシュミレーターが好きな方は感覚で覚えていくかなと...今の所不具合もなく順調、今後も色々とアップデートで追加されるみたいですね!
まだ車種が大型バイクしかなかったりエンジンも3種類と少ないのですがアップデートで増えていく事に期待します!
👍 : 17 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
3045 分
26時間ほどプレイしました。
しょぼいレビューですが、現時点での思ったことなど。
(更新:まだまだプレイ時間が短いのでいったん高評価に。)
良い点
・バイクが好きな人ならばバイク弄りに没頭できるかもしれない
・最初は楽しい
・作業厨にはたまらないかも
悪い点
・日本語フォントでゲームを行うとパーツ購入などに難がある場合がある
・かなりの時間泥棒(修理回数に応じてレベルが上がるがそれをこなす回数が多すぎじゃね?ってなる)
・ブレーキオイルの追加など、一部操作が分かりにくいのもある(参考動画をしっかりみないと気づけないかも)
・やれることがカスタマイズ、レストアくらいなので飽きが早く訪れてしまうかもしれない
・塗装時の操作性にクセがある(結構な回数やってるけどいまだに慣れない)
アイデア
ここまで実装したならばオリジナルデカールのインポート機能とか追加してより高度な撮影機能とかがあれば広がりがあるかもしれない。とても惜しい。買うならセールで買いましょ。
ここまで読んでくれてありがとう。
つたない文章で申し訳ない
👍 : 15 |
😃 : 0
肯定的