EF Universe: Reclaiming the World のレビュー
An idle game with a collectible card theme. Open booster packs, collect cards, build an elaborate stat chain, manage 6 different currencies, battle your way across 9 different regions, and reclaim the world!
アプリID | 985500 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | EF Universe Games LLC |
出版社 | EF Universe Games LLC |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド |
ジャンル | カジュアル, インディー, ストラテジー, RPG |
発売日 | 28 3月, 2019 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English |

10 総評
7 ポジティブなレビュー
3 否定的レビュー
賛否両論 スコア
EF Universe: Reclaiming the World は合計 10 件のレビューを獲得しており、そのうち 7 件が好評、3 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、EF Universe: Reclaiming the World のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
6881 分
放置ゲームとしては5点満点で3.5点くらいかな
ゲームシステムは面白いと思う
カードを使うゲームは好きな部類だし最初のうちは楽しかった
いい点
操作は簡単でカードを並べるだけ、そのカードを並べるだけでも奥が深い
好きにカードを並べて戦えるし、パズルのようでおもしろい
考えることも多く長く遊べるゲームだと思う。しかもかなりの長期間
520円のゲームだとは思えないくらいに遊べる、ただ520円の価値は感じられなかった(それでも安い!)
あと買うならセール時に買うべし
悪い点
このゲームに迫力を求めるのはどうかと思ったが見ててつまらない。たぶん動きがないから
強くなった実感を数値でしか体験できないのが残念。しかも数値の桁が大きく表記もわかりにくい
カード絵も似たようなものばかり
プレイして100時間やったし普通に楽しめるゲームだった。
おススメしないとは言いえないが、ぜひやってほしいというゲームではなかった。
それなりのゲーム、普通のゲーム
時間があるならやってもいいんじゃない?
裏で起動させとくだけでもいいんじゃない?ってかんじ
👍 : 5 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
94003 分
追記:Tenukibozu氏が丁寧な日本語ガイドを作成してくださいました。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1888329930
盤面に様々なステータスを持ったカードを配置し、敵を倒し先へ先へと進めていくアイドルゲーム。
PVを見ての通り始点から終点までカードを繋げて行き、その累計ステータスを大きくしていく事がこのゲームの肝となる。
ただ矢印通りにカードを繋げて行くだけではなく、次のカードの効果をブーストする効果や周囲のカードに影響を及ぼす装備カードなど、カードの配置を工夫する事で大幅なステータスアップも可能で、アイドルゲームとはいえプレイヤーの工夫や試行錯誤がゲーム進行に及ぼす影響が大きい。
パズルの様にカード配置を考えて行くのにハマれば時間を忘れて没頭出来るだろう。
とはいえあまり難しく考えず、適当に盤面を埋めて放置し、獲得したポイントでの各種ブーストや、転生ボーナスなどを振っていくだけでも少しづつ進める様になる。
※カードリスト右下の「ALT SORTING」をLINK BOOST(Chain card boosted)にしておけば、空白マスをクリックした際にリンクブーストが繋がるカードが優先表示されるようになる。
カードを使ったゲームという事でTCGよろしくブースターパックを引いて強力なカードをゲットしたり、カードのランクアップや他のカードからのステータスの移植、また盤面のマス自体をランクアップさせたり…etc.etc.
全部は書ききれない程に、強化要素はやたらと多岐に渡る。
まだ放置含めて80時間ほどのプレイだが、やりこみ要素も問題なさそう。
英語の壁やシステムの複雑さなど、とっつきは悪いが埋もれるには惜しいゲームなので、
放置系ゲームを色々遊んできて「そろそろ変わったのがやってみたい」という人は是非遊んで見てほしい。
定価でも620円だし、ね。
👍 : 9 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
3470 分
アイドルゲームにカードゲーム要素を追加したもの。
よくあるアイドルゲームのように、ルーチンを回して指数関数的に数値を上げていくだけでなく、
盆栽のようにカード(デッキ)を育てられるのが良い。
チェーンを上手く組むとその分だけヒーローが強化され、現状を打開することも可能だったりするのだが、
それをこのゲームのちょっとした工夫ととるか、面倒ととるかで評価は分かれそう。
脳死系アイドルゲームに食傷気味な方の選択肢に入るかと。
👍 : 13 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
59661 分
[h1]◆概要◆[/h1]
圧倒的知名度の低さと圧倒的やりこみ要素を兼ね備えたカード配置型放置ゲーム。
一般的な放置ゲーとは違ってかなり凝っている作品であり、DPSや各種ステータスを上げるために盤面にカードを一筆書きになるように配置するのが特徴的。
変動するステータスの種類も多く強化要素も多いためややこしそうだが、最初は手札が少ないためほぼ一本道にしか配置できず、強化要素も徐々にアンロックされていく。
ストアページのスクリーンショットを見ると情報量が多すぎて大変そうだが、実際にプレイしてみるとすんなりプレイできたのも良かった。
全編英語の作品だが、綺麗なフォントのため[url=http://www.gc-net.jp/s_54/]PCOT[/url]を使えば問題なく読めるはず。
しかしそれでも強化項目やゲームシステムが豊富であり、全て覚えるのも大変なためガイドを執筆した。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2151717949
おそらくゲーム内の要素をほぼ全て網羅しており、私自身プレイ再開時にお世話になっているほどのため参考になるに違いない。
同開発の次回作に[url=https://store.steampowered.com/app/1322730/Endless_Battle_Return_of_Hero_1/]Endless Battle: Return of Hero +1[/url]が存在するが、こちらは本作に比べるとボリュームがかなり薄め。
一方で一般的な放置ゲーをベースにしたシステムでとっつきやすいため、どちらかを選ぶかは好みによるだろう。
👍 : 58 |
😃 : 1
肯定的