Common'hood のレビュー
『Common'hood』は、高度なカスタマイズが可能な基盤構築ツールを備えた、コミュニティ構築&経済管理ゲームです。材料を探したり、食料を育てたり、新しい技術を研究したり、新しい道具を作ったり、家を建てたり、友達を作ったり。自分のコミュニティを作って、生存から繁栄へと移行させましょう!
アプリID | 962090 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Plethora Project |
出版社 | Plethora Project |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績 |
ジャンル | インディー, シミュレーション |
発売日 | 9 11月, 2022 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, French, German, Simplified Chinese, Japanese, Russian, Korean, Thai |

330 総評
174 ポジティブなレビュー
156 否定的レビュー
賛否両論 スコア
Common'hood は合計 330 件のレビューを獲得しており、そのうち 174 件が好評、156 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Common'hood のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
20 分
最初のチュートリアルのNPCがでてこない
👍 : 3 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1138 分
生産物を何の機械で生産するのか?説明がなく混乱します。
またロボットアームというマシンにアイテムを入れてイベントリにしまったら
入っていたアイテムが消えてしました。
建築がまっすぐに作りたいのに必ずと行ってもいいぐらいズレます。
主人公というかプレイヤーがそこの場所に行くたびに、協力者が移動してしまい活動が著しく低下します。
また、協力者たちはフラフラとしているときが多い気がします。
👍 : 1 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
4739 分
推奨スペックを上回ってるんだと思うんだけど最低設定&無音でも瓦礫撤去と技術ツリー的なの見てるとgpu使用率99%と温度バク上がりする。
Windows11intel core i5の12世代f メモリ32GB RTX3050
色々設定変えてはみたもののちょっと作業するのが大変ゲーム内容は面白そうな雰囲気はある操作が少ししづらい
2022/11/23追記
アプリをアンストして入れ直したらGPU爆熱が無くなって普通に遊べるようになった
いままで真っ黒なオブジェクトだと思って気にしてなかったのが着色されててただ単にバグってただけと知った
たまに設置物が全部消えたりちょいちょいバグはまだある
👍 : 5 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
146 分
まずdemo版では商人の品揃えが増えません。鋼鉄ねえなあってなります。寂れた工場の中でコミュニティと付き合いつつクラフトしたりアドベンチャーしていくゲーム。と言えば見栄えは良いが全てにおいてしょぼい。ユーザビリティが悪い。イライラします。規制の階段がなかなか置けないとかプレハブに色も塗れないとかね。またバグが多い。特に自前で作った畑で耕作してくれないのはキツイ。もしかしたらやり方はあるのかもしれないが模索する前にモチベが無くなりました。神ゲーの可能性は感じるのですがね。最悪な事がこのゲームはアーリーアクセスでは無く正式版って事です。
👍 : 4 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1870 分
間違いなく良いゲームではあるんですが、それを相殺しさらにマイナス方向へ持って行くレベルのバグが多いです。
[h1]バグ周りについて[/h1]
どんなゲームなのかはトレーラーや各種ムービーを見ればなんとなくわかるので、このレビューでは主に気になるバグ等をまとめていきます。
[b]・ロードの度に畑(自動化施設含む)がバグる[/b]
読み込み時に毎回畑に植えた種が消失します。
その上、土を設置しなおさないと新たに種が植えられないバグも同時に発生します。
自動化施設は中身を取り出し、設置しなおしたりしないと再び稼働しないバグも発生します。
非常に面倒な上、序盤は植えたものの確定ロストは結構痛いです。
[b]・オブジェクトの設置がバグる[/b]
オブジェクト配置時に置けてないのに置けている判定になったり、
判定のみ出現し現物が存在しないことになったり、
重なって配置されてしまったりすることが結構頻発します。
[b]・各種作業台インベントリ内のアイテム消失[/b]
ロードを挟むと作業台内のアイテムが消失することがあります。
自動建築アームのインベントリは特にバグりやすく、間違えてインベントリにアイテムを入れたままアームを撤去すると、確定で内部のアイテムがロストします。
[b]・NPCがバグる[/b]
このゲームはNPCをどんどん仲間にし、それらに指示を出して製造を効率化したり、イベントを進めたりするゲームです。
しかし、エリアによってはNPCの挙動がバグり、【その場で周り続ける】【壁に埋まる】【消える】等のバグが発生します。
その間は指示された行動は一切せず、その状態で話しかけるとそのNPCが増殖するバグも同時発生します。
増殖したキャラはその後ずっと増殖したままかつ、同名別NPCとして指示まで出来てしまいます。
非常に細かい建築が売りのゲームですが、凝った建築や装飾をするとそれが原因でNPCがスタックします。
ちょっとした段差や普通の階段でもスタックするので、結局地べたに簡素かつ平坦な部屋(入口極大)を作ることになり、せっかく細かく調整できる建築も意味を成しません。
NPC周りのバグは本当に多く、現在結局自分ひとりでクラフトや建築等をしています。
このゲームのシステムが全く生かせない状況で地道に進めてはおりますが、現状面倒臭さが面白さ楽しさを上回ってきてしまっています。
[b]・時間が止まる[/b]
ゲーム内時間は比較的早く進んでいき、夜になったら疲労で寝なければいけないシステムです。
しかし、原因は分かりませんが突然時間が止まるようになってしまいました。
研究というシステムがあり、研究中の時間加速というシステムを無理やり使って時間を進めつつゲームを進行していますが、
割とこちらも面倒な状況になってしまっています。
このゲームを始めた当初は物凄く楽しめていましたし、次のエリアが気になったり、ストーリーやキャラクエストでワクワクしていましたが、現状バグが多くなりすぎて楽しむより面倒臭いという感情が上回ってきてしまっている状況です。
今のところは本当にバグだらけなので、しばらく寝かせる方が良いかもしれません。
バグが減るという保証もありませんが…。
一応完全に詰むまでやってみるつもりではありますが、モチベが続くかどうか…。
👍 : 10 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
359 分
これからプレイする人は、技術ツリーは最初にもらった本を地面に設置すれば解放できることを知っておいた方が良いと思います
👍 : 37 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
1190 分
クラフト要素やテックツリー、作業を部分的に業務委託して作成が手間な素材を量産したりといったゲーム性は面白い。
しかし操作感への不満とバグと不親切な仕様が多すぎる。
操作感への不満
・マインクラフトなどとはホットバーのスクロール方向が逆。設定で変更も不可
・ホットバーで設置可能なアイテムにカーソルが合うと設置モードへ移行。右クリックを押すまでインベントリすら開けない
・設置物の回転操作が反時計回りちょい回しか、shift押しで時計回り90度の2択。なんで逆方向にしたのか、デフォルトが90度でないのも謎
・インベントリ整理が高ストレス。アイテムを持って他のセルに移動するだけでも一苦労。ソート機能があるのが救い
バグ
・何故かショップ未拡張状態だと溶接工具が1$で買えて150$くらいで売れる。無限錬金可能
・橋を作成してクレーンで運ぶエリア拡張イベントで確定で橋が増殖する。あとついでに橋のパーツが足りないから1つ作ってくれとか言われて作ったのに4つも余る。橋も橋のパーツも売れないし廃棄できないから倉庫の肥やしに
・ジャンプ操作は存在しないが、瓦礫などの乗り上げることで段差を乗り越える事が可能。場所によっては亜空間に閉じ込められて脱出方法が無くなる。亜空間に閉じ込められたら速やかにオートセーブをロードしないとセーブされたが最後二度と出られない
・ブループリントの建築モードに入った状態で素早く設置動作を行うと材料を1マスに無限に設置しまくる無限モードに突入。置いた素材を全部回収しないと建築を続けられない。もちろん全部回収したあと1から建築することになるので建築が続けられているとは言ってない
・テックツリーの研究時、前提技術が研究できないのに次の技術は研究可能表示になることがある。次の技術を選択すれば前提技術が選択できないはずなのに研究できる
不親切な仕様
・ゲーム序盤に購入したい食料品はエリア拡張までお預け。拾った種を食い切ったら詰み。Tipsで食料を購入しよう!とか書いてあるのに買えないので実質バグ
・食料を増やすには調理をしよう!とTipsに言われるが、調理を行うには前提研究が多く、一番食料不足になりがちな序盤には利用できない。生のイモでも食ってがんばれ。なおエリア開放前に食い切ったら詰み
・ブループリントから建設指示を出す場合でも、素材が手元に無ければ倉庫にある素材を1つ手元に召喚してしまう。ホットバーに空きがあると勝手にカーソルが召喚された素材に合うので連続して建設指示を出す時はホットバーを埋めるかブループリントの1つ横に空きを用意しないと手間が増える。ホットバーを埋めている場合は再度建設指示を出すためにカーソルをずらしてから再度合わせる必要があるため空きを用意した場合のほうが手数が少ない。
・ロボット工具や溶接工具などの作業台作成に必要な素材ツール類は大抵売っているが、何故か1種類だけ売ってない。拾えるアイテムは固定なのだが、3エリア目まで行っても1つしか拾えない。ちなみにシナリオミッションで2個要求される
・ブループリントから建設中、要求素材がいくつ必要なのか表示されない。途中で素材が置けない状態になったら足りねえぞ!って言ってくれるぞ。もちろんいくつ足りないかは教えてくれないので大人しく設計図一覧から素材を確認していくつ置いたか計算してね
8時間程度のプレイでもこれだけの不満点/改善点が見つかった。
正式版と銘打っているがまだまだ発展途上。アップデートが来ることを期待しよう。
ただし、アーリーアクセスのゲームと違ってアップデートがもう二度とこない可能性もあるのでアップデートされてから購入するほうがいいかも
👍 : 32 |
😃 : 1
否定的