Hydrophobia: Prophecy のレビュー
浮遊都市を舞台にした、驚愕のアクション・アドベンチャー・ゲームの究極版。
アプリID | 92000 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Dark Energy Digital Ltd. |
出版社 | Dark Energy Digital Ltd. |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, 部分的なコントローラーサポート, スチームリーダーボード |
ジャンル | インディー, ストラテジー, アクション, アドベンチャー |
発売日 | 9 5月, 2011 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | French, Italian, German, Spanish - Spain, Japanese, English, Korean |

2 354 総評
1 417 ポジティブなレビュー
937 否定的レビュー
賛否両論 スコア
Hydrophobia: Prophecy は合計 2 354 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 417 件が好評、937 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Hydrophobia: Prophecy のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
175 分
3時間と長い重厚なストーリーでアクションも楽しい買ってよかったと思います^^
というのは冗談でフリーズ、字幕がおかしい、途中で終わるなどあんまりでした;;でもまぁ楽しめました!
100円以下なら十分です!
👍 : 2 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
441 分
トゥームレイダーとスプリンターセルのカバーアクションと10年位前のSFセンスが悪魔合体に失敗した作品。
頭痛のする日本語訳 例)Hollyshit→神聖なるたわごと等でストーリーがまったく頭に入ってこない。とにかく、水没しそうな基地みたいな場所で溺れながら一本道を進むゲーム。水の表現にやたらこだわっている売り文句だが、やたらに処理が重くて設定を低くしても動きがスッキリしなくフラフラする。あと妙にソフトフォーカスだがこれも設定で切れない。手から何か特殊能力を出しているように見えるけど、不思議なパワーの実態はせいぜい「3Mくらいの水の壁」を作れる程度でそれを身につけるのはほんとにラスボス戦のチョイ前。水の壁も別にバリアとかそういうんじゃなくてちょっとしたオブジェを動かしたりラスボス戦で使う程度。謎解きとハッキング(アーカムシティみたいに波形の振幅をアナログスティックで合わせる)はオマケ程度。収集要素は…もうどうでもいいレベル。集めてもつまらない文章を読ませられるだけ。49円で買って、他にするゲームがなければオススメ!せめて、初見でも数時間でクリアできるのが救い。
👍 : 9 |
😃 : 3
否定的
プレイ時間:
810 分
日本語がおかしいので英語モード推奨。
水の表現は素晴らしい。しかし、ただそれだけのゲーム。
ストーリーすら完結していない駄ゲー。
Strange Japanese dubs. Play on English.
There are beautiful water. But only that.
Story isnot ended. Suck game.
👍 : 2 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
404 分
アイデア自体は悪くはないけど、面白いかと言われると・・・非常に残念な出来。
楽しさが伝わってこないし、全体的に演出がチャチすぎる。
おまけにsteam版だと、終盤のムービーなかったっぽいですよ。
あとは、やけに重いわ強制終了するわでプレイ自体にも支障が。
コントローラーが刺さってると勝手に対応、ボタン配置変更不可能っぽいし。
一応日本語あるけど、機械翻訳すぎるので英語ある程度わかる人は英語でやった方がいい。
あと、ボリュームも短い。個人的にはメタスコア42ぐらいじゃないの?
👍 : 3 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
53 分
先ずはちゃんと動け、話はそれからです。
プレイ開始して30分少々ですが、ゲームそのものに重篤なバグがあるのか、応答なしになってコンテニューもきかない状態に何度も陥っています。
他ゲームは特に問題なく遊べていますので、システム構成に問題があるであったり、スペック不足ということは無いと思うのですが。。。
なお、現象自体は購入当初から全く改善されておらず、また、ゲーム自体が2011年に発売されている点を省みても、本来このレベルの問題は当の昔に改善されているべきですし、また改善可能な期間としては十分な時間が置かれていると思えますので、これは開発元の怠慢であると考えます。
以上の理由により、たとえセール期間中であったとしても、購入される事はお勧め出来ません。他タイトルを購入される資金にされたほうがずっと賢明であると判断します。
念のため、私のプレイした環境情報を提供します。
OS Windows7 Ultimate 64bit
CPU Intel Core i7-4790 3.60GHz(OC無し、ユーティリティソフト無し、定格動作)
メモリ 16GB
ストレージ Intel SSD240GB
GPU ELSA GeForceGTX 960(シングル)
以上。現状の早急な改善を強く求めます。
👍 : 2 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
34 分
積みゲー消化で今更プレイ。微妙に長ったらしいムービーも邪魔だし操作感クソすぎてダメでした。ここから行くんじゃないの?と思ったポイントとかでも上手く掴んでくれなかったり、なんか思った様に動いてくれないんだよねぇ…。
水の表現とかは当時としては頑張ってた方なのかなぁ。まぁ今更プレイする程の物でもないと思います。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
174 分
「やたらと挟まれる短いムービー」「分かりにくいよじ登り」「水が妙にリアルな水泳」「出来の悪い戦闘」で四等分されたゲーム。TPSだが、謎解きがあるわけでもなく基本的にはマーカーと指示に従って動くだけ。時折戦闘もあるが敵はボス以外1種類しかおらず、どこから撃たれているのかいまいち分かりにくい中、撃っているのかいないのかよく分からない1種類の銃で戦うだけというさっぱりな出来。超能力も本当に必要だったのか…ボリュームも時間程度とかなり短いし、マルチプレイも当然なし。。日本語字幕がデフォルトで入っているが、機械翻訳レベルの文章のため意味がさっぱり通らないところが多く、よほど英語が嫌いでなければ英語でプレイすることを推奨。セール時でも余りオススメ出来ない。
👍 : 8 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
474 分
これまでにない流水の表現力は新体験で面白いんですが、改めて考えればゲーム中で水中とか水に浸かった状態って移動制限や呼吸時間など結構ストレスのかかる状況。これがずっと続くのに疲れ、ゲーム性の甘さもあって余計疲れ、ゲーム中何度も寝落ちした。
◎迫力の流水表現、窓ガラスを撃ったら水が飛び出たりの描写は素晴らしく新鮮!
×敵の種類も少なくヌルいため弾薬の使い分けも良く分からない。
×水の表現に反比例して、敵の被弾時の動きが超不自然、キャラモーションもぎこちない。
△不眠症の人とか寝れるかもしれない。
👍 : 1 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
245 分
巨大な船が舞台のアクションTPS。
水場での移動・戦闘が多々あるが、そんなに難しいものではない。
有り難いことに、ストーリー全編に日本語字幕がついている。
非常に丁寧に訳されている、と思いきや部分的に機械翻訳が残っていた。
直訳どころではない、意味不明な会話が何度も登場するので注意。
キャラクターが突然片言になるため、ストーリーを完全に理解するにはそれなりに身構えておく必要がある。
操作性は気になる部分もあるが、標準的なTPSの操作に近い。
主に銃撃戦でゲームを進めていくことになる。
タイトル絵を見るに、何らかの特殊能力も攻撃に使えるのだろうと思っていたら、
それが可能になったのは本当に終盤になってからだった。
能力が使えるようになったからといって、手からビームを発射するというわけではないので、
そういうゲームを楽しみにしている人はあまり期待しすぎないほうがよい。
ゲーム自体は普通に遊べるので、気軽にプレイできるものとしておすすめ。
👍 : 10 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
263 分
パニックアクションものTPS
矢印マーカー追っかけていけば3時間ちょっとで終わる
トゥームレイダー風の逃げるゲームと思いきやバンバン敵を撃っていくタイプ
水面に顔出して泳ぐより潜って泳ぐほうが早い
ローカライズが適当すぎて自分が頭悪くなったんじゃないかと錯覚する
水を操る能力を使うのは最後だけ
英語がわかれば設定含め楽しめるんじゃないかと思う
雑な日本語字幕あり、コントローラ対応
👍 : 23 |
😃 : 2
肯定的