Mad Tower Tycoon
チャート
3

ゲーム内

336 😀     92 😒
73,91%

評価

Mad Tower Tycoonを他のゲームと比較する
$14.99

Mad Tower Tycoon のレビュー

100階以上の超高層ビルをデザインしよう。オフィス、アパート、ショップを借りて、経済的に有利な超高層ビルを建設しましょう。映画館やバー、劇場を建てて来客を満足させ、エレベーターや階段を使って効果的な交通システムを作りましょう。
アプリID910880
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Eggcode
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績
ジャンル インディー, ストラテジー, シミュレーション
発売日14 1月, 2020
プラットフォーム Windows, Mac
対応言語 English, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Korean, Turkish

Mad Tower Tycoon
428 総評
336 ポジティブなレビュー
92 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

Mad Tower Tycoon は合計 428 件のレビューを獲得しており、そのうち 336 件が好評、92 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Mad Tower Tycoon のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 186 分
Tower系のゲーム。Project Highriseと同系統だけれど、配管を引く等の要素はないため配置的な難易度は低め。序盤の収入に対しオフィス等の収入源設置コストが高く、10や20といった間隔が広いレベル制限(1レベル上げるのに3~5日かかる)があるため、テンポが悪く感じる。アーリーアクセス且つセールにて1000円未満で購入したので、ぎりぎりだけどおすすめに。 悪くはないけれど、まだまだ調整してほしい点が多い。
👍 : 10 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1515 分
ゲーム内容自体は面白いんだけど、如何せんゲームの進行に重大な支障を来すバグが多過ぎて、デバッグを殆どしないといわれる外国のデベロッパー特有の詰めの甘さがモロに出てる。あと、難易度エクストリームでも最初にバーガーショップを地下に建てて1階(Eのすぐ上)を全て吹き抜けロビーにすれば赤字になる事はなく、ホテルもアパートも必要なくビジターだけでよくなってしまい難易度の意味が無い。他方でローンの概念自体が無い為、銀行から金を借りたり1度赤字になると巻き返せないが何故かゲームオーバー自体が無いので、只管赤字が増えて行くのをただ見るだけになる。steamでも1700円な上、Xボックスとスイッチの日本ストアで其々3500円と2980円だが明らかに価格設定がおかしい。現状では致命的なバグが多過ぎて100円でも高く、Xボックス版やスイッチ版もセールで50円以下にならない限りは買わない事をオススメ。正直な話、もしもセールで50円だったとしてもお得感は絶対にないので、どうしても50円余ったら、ぐらいでいいと思う。 同じデベロッパーのMad Games Tyccon2の方は丁寧に作り込まれていて正式リリース後も頻繁にアップデートしてるみたいだから尚更。何なんだこの差は。正直な話、これを買うならProject Highriseでいいと思う。
👍 : 4 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 349 分
20Fだろうが50Fだろうが階段で登らせる労働者の地獄を作るゲーム 高層ビルにはエレベーターがつきものですが、エレベーターを作ると全員が使おうとするために出退勤時間に多大な待ち時間が発生します。待ち時間はストレスを産みます。ストレスは悪ですね?なので階段を使わせましょう。欠片ほどの慈悲が残っているならエスカレーターを建造してもかまいません。これさえ守っていればあとは経営で困る事は殆ど無いでしょう。好きなだけ高い塔を立ててください。 追記 アーリ―アクセスを抜けたとたん一切の更新を止めたようなゲームなのでそれなりの品質です。"The Tower2の後継"なんていう某バースみたいな期待は持たないように。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 3671 分
ビルの開発経営系シミュレーション。2020サマーセールで購入していたものを今更ながらプレイ。 基本最高速でプレイし続けて25時間で全実績解除、うち20時間程度は熱中してほぼぶっ通しでやっていた。 日本語にほぼ完全対応。日本語にして英語表記なのはビルの客の名前くらい。 難易度は易しい普通難しい最高(イージーからベリーハード)と4段階あるが、Badイベントが結構うざいと話を聞いていたので易しいでプレイ。 実績の解除には難易度関係ないため、難しいや最高でプレイするなら一度プレイしてからの方が良い。 また購入できる土地は少ない方が結果的に実績解除は楽だと思われる。広いとかなり持て余す。 後半は最速で処理している場合大分PCスペックが必要に感じる。 私のプレイ環境だと100階層建てた後のアニバーサーリー等のシステム表示のタイミングで、若干処理落ちがあったが基本快適だったと思う。参考までにスペックは下記のとおり。 O S:Windows 10 CPU:intel Core i7-8700 RAM: 32GB GPU:NVIDIA GeForce GTX 1080 SSD:crucial P1 CT1000P 建築基準法に明らかに違反してそうな建て増しで、縦は100階横は買える範囲の土地の購入を目指していく。 下記に述べるようにゲーム環境設定周りは非常に大雑把であるが、それが良い方向にも微妙な方向にも影響を与えている。 細かすぎないお陰で大分止め時がない反面、一度安定化すれば放置時間の方が遥かに多いと感じる。 高層階の屋上にしか立てられないような展望台を建てる、ヘリポートを建てる、観覧車を建てる、チャペルを建てるなどの目標はあるが、実績解除の目的や景観の拘りがなく、単純に経営を安定化させるだけであれば、小オフィス、小アパート、小ホテルルームを建てていく(積んでいく)だけで大体は問題ない。 むしろそれ以外の建築は収益効率が悪いくなっていくのに要求が多く、「金持ちや大企業の要求面倒くせえな」って気分にさせられる。 特にショップ関係は全くオススメしない。小ショップでも大ショップでもそのショップに客を呼び込む機能がないのに、人通りの数が少ないとクレームの嵐である。ショップのためにエレベーターを置かない(その店の前を通させるためエスカレーターや階段のみにする)という選択肢が必要になってしまう時点でお荷物物件となっている。 [strike]「大型ショップングビルでも作ろうかな!」とか絶対に思ってはいけない。これはデパート滅びるわ。[/strike] 他のレビューでも言われているが、基本従業員や客の行動AIがお馬鹿さんなので、清掃して欲しい目の前の部屋を清掃しないホテル清掃員や、横にエスカレーターがあるのに一階下に行きたいだけでエレベーターを1時間待つ客などが出てくる。 ビルのシミュレーションだけあって階層移動の調整には多少苦労するが、客のAIに加えて疫病やUFOやゾンビの発生等のBADイベントでエレベーターが止まり階段とエスカレーターしか使えなくなる状況が発生するのを考えると、最適解が「客の不満を溜めないためにはエレベーターを置かないのが一番平和」という結論になってしまうのが辛いところ。 高層化して経営が安定しているおり、エレベーターを置きたいならある程度客の都合は無視する方が精神的にも楽である。 基本的にビルはロビーでつながっていれば(というか基本繋げて作ると思うが)同じビル扱いなので、後から横に連結することも可能であり、中々アクロバティックな構造のビルを作ることも可能。 しかし連結できるのが「同じ階層だけ」なので色々制限もあり、そこまで奇抜なものは作りづらい。 また「○○が必要」系の条件となる部屋(会議室やトイレやリサイクル部屋)は全て「縦方向には範囲制限があるが横方向は無限に効果を及ぼす」ので、一番端に別棟でまとめ置きも可能となっている。この辺のガバさは良い方向に働いていると感じる。 レベルの概念があり、スキルを取ることで経費節減やBadイベントの発生率を下げることが可能。 62レベルくらいで全てのスキル取得が可能だと思ったが、レベルは100まである。 500日経過やレベル100等の実績要素はあまり解除されていないようだが、これは最終的に放置して待つだけになるだけだからだろう。 200日にもも超えれば大体収益安定化するので、資金さえ余裕が出ればヌルゲーになってしまうのは経営系シミュの常だろうか。 個人的には他の経営系シミュレーションの中では大雑把な方ではあると思うが、それは間口の広さに繋がっていると感じた。反面やり込みたいタイプには物足りないかも知れない。 あと後半は細かく色々動くので目のケアは重要だと思いました。 オススメできる作品だと思います。
👍 : 8 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2712 分
全実績解除までプレイ。40時間弱で獲得できたが、大半は放置待ち。 昨今の経営系シミュレーションとしてはだいぶ底が浅い。 都市経営系のシミュレーションと違い、いかに特徴を持たせたビルを建てようとしても、 結局はビルでしかないので見た目的には大差なく、外観にこだわりたいプレイヤーには物足りないだろう。 各テナントには建てないとビジターから不満が出る施設があるため、配置も似通ったものになりがち。 AIはエレベータに群がるため、序盤は階段でしのぐ or ランクを上げて良いエレベータを使わなければ すぐパンクしてストレスフルなビルになってしまうが… ランクを上げるために必要な建物はレベルを上げなければ手に入らず、 レベルを上げるために必要な経験値は毎日のミッションをこなさなければ効率が非常に悪く、 ミッションをこなすために必要な建物は自分の建築計画に沿うものとは限らない。 待ち時間の長いゲームだが、いかんせん地味なのがなんとも… ゾンビやUFOの存在も正直スベってるような気がしますし、正式版でコレはちょっと物足りないと思いました。
👍 : 9 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 120 分
Early accessで1時間ほど触った感想。 昔PCであった、「The Tower」に似たゲーム。 特にプレイに支障があるようなバグは今のところはなし。 3Dなのである程度の視点移動は出来るが、少し上から見たり下から見たり出来る程度。 チュートリアルがあり、一通りこなせばプレイの基本は理解できる。 今のところ日本語には対応していないので、注意。 トイレ$10000高くない? 追記: チュートリアルで説明の無い部分として、右上に色々な情報が見られるアイコンがある。 1920x1080の解像度でプレイした所、アイコンが小さくて解り辛かったので記載。 長期的な収支や現在のルーム一覧はここから確認できる。 上下のツールバーはもう少し大きい方がいいと思う。 Request: I think upper and lower button the large one is better.
👍 : 15 | 😃 : 4
肯定的
プレイ時間: 540 分
The Towerのオマージュ作品との事ですが 本家の良かった部分を踏襲出来ていない為お勧め出来ません。 良かった所 ・本家では出来なかったショップテナント前以外でも エスカレーターが階数制限無く置ける。 ・プレイヤーにLVとスキルの概念が有り、 工夫を凝らしてタワーを育てる楽しみが有る (スキル取得でプレイヤーに有利になる様々な効果が得られる) ・Project Highriseの様に電気、水道等のインフラ容量管理が有るが いちいち水道管や電線を引かなくても繋がるのは楽だった。 (このゲームにこの要素要るのか疑問ですが) 気になった所 ・見ていて楽しくないグラフィック どれも代り映えしない薄暗い3Dグラフィックのせいで どのアイテムを整然と並べても心がときめかない。 ・飲食店の種類が激烈少ない 初期に置けるのはバーガーショップのみです、オフィスのカフェ需要を 満たす為に必要なのですが、初期ランクでももっと色々種類が欲しかった。 種類を増やすには時間の掛かるLVを上げる必要が有ります。 ・エレベーター管理がシビア エレベーターのカゴが初期は一基のみなので、タワーの住人と共に プレイヤーのストレスも激しく溜まる。 (スキルでカゴに乗れる人数をふやせたり、タワーの☆ランクを 上げると大型、高速、二連、三連カゴエレベーターが設置出来るようになる) ・LVとタワーの☆を上げるのが激烈だるい。 LVを上げないと建設出来ないアイテムが多く、☆上げの条件に それらのアイテムが多く関わっており、とにかく時間が掛かる。 (グラフィックや住人の動きが面白くないのでとにかく退屈) ・クソ〇ゲーにありがちなプレイヤーがムカつくイベント多発 地震や火災は分かるけれど、UFOやゾンビが襲撃ってなんなんだよ(真顔) Project Highriseみたいに定期的にビジターがなだれ込んで来て儲かるとか アイテム建設費用が半額になりモース!とかそういうのは無いです。 開発者はこのゲーム遊んでて楽しかったの本当に? ・問題個所がとにかく分かり辛い 騒音や汚染等の問題を発生させている要因がとにかく分かり辛く 特定するのが困難。 Project Highriseの様に問題個所を色で 表し分かりやすくして欲しかった。 ・アドバイザーが役に立たない テナントやオフィス等が騒音、汚染で注意アイコンが出るので 対象のアイテムをクリックしてアドバイザーを呼び出しますが 騒音→「騒音の苦情が出てます」 汚染→「汚染の苦情が・・」 テナント退去→「退去しました、理由は聞いてませんwwww」 ワイ「アドバイザーなんだから問題個所と対策方法位教えろや!!」 となりました。こいつらクビにしたい(切実) ・まとめ的な The Towerの次世代版!と期待して購入すると、とてつもない 肩透かしを食らうでしょう。 このゲームはとにかく不親切な事が多く、遊んでいて楽しめません。 脱アーリーでもこの出来ならば、今後に期待は出来ないと いう事が出来ます。 これを買うならばPS版またはSS版The Towerを買って遊んで 緻密に描かれたグラフィックやゲーム性を楽しみ時間を溶かして欲しいです。 価格を倍にしても良いからもっと楽しいの作って!!!
👍 : 44 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 777 分
Early access開始時に購入し、8時間ほど遊んだ時点での記載 ※いくつか実験して少し印象が変わったので変更(2018/10/22 23:50) [b]早期アクセスの現時点では若干微妙だが期待できる[/b] 他は検証していないが少なくともオフィスについて、移動のストレスがテナントの評価に反映されない。 15階まで初期階段、オフィス勤務者が帰宅時移動ストレス100%でもテナントの評価が落ちず、退去もしないように見える。 現時点では移動ストレスの存在意義が不明。ゲーム開始時に難易度が選べたのでそれにもよるのかもしれない。 以下、おそらく気になるであろう種々の要素有無をメインに書いておく ゲーム内の説明が少ないので間違えてる要素があるかも 少し前に出たThe Towerライクなビル建設ゲームの前例で二の足を踏んでいる同士の参考になれば ※長いです 難易度Normal、星1、レベル13、プレステージ98時点 [h1]全体[/h1] [list] [*]星評価の他にレベル、プレステージがある [*]スキルツリーがあり、レベル1ごとに1つ取得できる [*]テナントのロック解除条件は星の他にレベルや「〇〇を10設置」など色々 [*]経験値と資金が入手できるミッションのようなものが存在する [*]4日/週、最終日は休日でオフィスは休み、ホテル需要が高くなる [*]電力、水道、マルチメディア施設(ケーブルテレビ?)が必要。テナントごとに要不要が決まっている。建物全体で必要量満たしていればよく、配線は不要。不足すると要求するテナントが機能不全になる [*]全ての施設が一定期間ごとにメンテナンスが必要で、メンテナンスされるまで機能不全になる。手動で直接メンテナンスボタンを押すほか、メンテナンス施設を置いていると従業員が自動でメンテナンスに向かう。 [*]爆破予告、火災のイベントを確認、消火ヘリは確認できず [*]ゾンビ襲来で人々が避難する、UFO襲来で何人かさらわれるなどのイベントがある [*]人々は移動のストレス値のほか、どの程度エレベーターを待ったかが確認できる [*]下の階をはみ出すような建設は不可。ロック解除していないがスカイロビーがあるようなのでそれのみ可能と思われる [*]立体なのは良いが中央以外のテナントが壁で遮られ非常に見えにくい・・・ [/list] [h1]階段関連[/h1] [list] [*]階段、デザイナー階段、エスカレーターの3種があり、順にストレスが少なくなる [*]エスカレーターは移動ストレスが2%/1階 [*]乗り継ぎ回数上限はなさそう。 [*]多人数殺到しても待ちは発生しない [/list] [h1]エレベーター関連[/h1] [list] [*]カゴの概念があり、カゴに乗れるまでは待ちが発生する[b](階層間ワープ装置ではない)[/b] [*]カゴに定員がある(初期エレベーターは5人) [*][b]エレベーター1基につきカゴ1つのみで追加できない[/b] [*]扉の持続開時間が5段階で設定可能 [*][b]乗車不能階の設定が可能だが降車は制限不可[/b] [*]メンテナンス、ホテルクリーニング従業員専用のエレベーターがある [*]建設作業員専用のエレベーターがある [*]上記の従業員専用のエレベーターがない場合、各従業員は通常のエレベーターに相乗りする [*]一定時間エレベーターで待たされると別の経路を探索する模様 [/list] [h1]オフィス関連[/h1] [list] [*]レベルが上がると別途サーバルームや会議室の設置を要求される。 [/list] [h1]ホテル関連[/h1] [list] [*]フロントはなし。顧客は直接部屋に向かう [*]専用のクリーニング施設があり、使用されたホテルはクリーニング施設の従業員によるクリーニングが必要 [*]クリーニングされるまで機能不全になるが、G発生は確認できず [*]クリーニングとは別に通常のメンテナンスも必要 [/list]
👍 : 40 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 2696 分
Project Highrise よりもThe Towerに近い作りになっている。 全体的には、いろいろ問題もあるが、概ね良いできだと思う。 特にエレベーター関連が相当厳しい・・・。 日本語対応済み。Langageで日本語が選べる。 アーリーアクセスでいくつかの施設などが制限されているらしい。 なんとなく奥行きができたw 住宅には奥の部屋があるが、オフィスは奥がないのが微妙w フロアの通行人が家でも、オフィスでもドアを開けて通過していくのがアレw 手前が廊下で、「大きな窓で中が見える」風な工夫があると違和感なさそう。 上にフロアがあると下は削除できず、下にフロアがないと上にフロアを置けないので、 Project Highriseみたいな変わった形は作れない。 [要改良] ・エレベーターで通過設定した階で降りる人がいる。  通過階には乗り降り禁止にしてほしい。通行コントロールが利かない。 ・上から下、あるいは下から上など、方向を設定すると待機階の上、  あるいは下に乗降客がいなくてもとりあえずそっちに行くので無駄が多い。 ・従業員が出勤してこない。  ホテルに至っては清掃室を4カ所設置しても、どれか1カ所しか出てこないため、  1/4の客室しか清掃されない日がほとんど。たまに3/4出勤してくるときもある。 ・乗り物の優先順位が、エレベーター絶対なので、1個下の階でも遠回りしてでもエレベーターに乗っていく。 ・エレベーターが1ライン1基しか設置されない。  普通サイズで1基5~8人、大型で11~14人なので複数基設置できないと高層化したときに厳しい。 ・ブリッジがスカイロビーに設置できない。  むしろ、ブリッジはスカイロビーのみに設置できた方が良い。  スカイロビーのみでもかまわないのでスカイロビーに設置できる施設がほしい。 ・清掃員がほしい。 [あるとうれしい] ・最上部や1階に庭園的なモノがあるといい。 ・吹き抜けロビーやロビー装飾。 ・フロア装飾 とりあえず、この先に大いに期待。
👍 : 38 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 4467 分
Towerのオマージュ作品です。 Towerの続編を首を長くして待ち続けた私。。(Tower2は買いそびれました) 20年前ぐらいでしょうか。Macで遊んだTowerは衝撃でした。 TowerのためにPS2/PS3をいまだ現役で使っていますが、 そろそろその役目も終了かなと思います。 このMad Towerは十分に郷愁を堪能でき、なおかつ進化を感じれます。 まだ二日くらいしか遊んでいませんが、どうしても伝えたいと思いました。 レビューも初めて書きます。 かつてのTower少年も知らない世代もおすすめシュミレーションです。
👍 : 134 | 😃 : 12
肯定的
ファイルのアップロード