Gun Crazy
チャート
56

ゲーム内

85 😀     36 😒
65,48%

評価

Gun Crazyを他のゲームと比較する
$0.69
$4.99

Gun Crazy のレビュー

Gun Crazy is a fast paced and hectic arcade style action shoot em’ up sporting old school pixel art and a retro sound track.
アプリID897640
アプリの種類GAME
開発者
出版社 GrabTheGames
カテゴリー シングルプレイヤー, フルコントローラーサポート
ジャンル インディー, アクション, アドベンチャー
発売日12 11月, 2019
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Arabic, Greek, Russian, Korean, Spanish - Latin America, Turkish, Finnish, Ukrainian, Bulgarian, Czech, Danish, Dutch, Hungarian, Norwegian, Polish, Portuguese - Portugal, Romanian, Swedish, Thai, Vietnamese

Gun Crazy
121 総評
85 ポジティブなレビュー
36 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Gun Crazy は合計 121 件のレビューを獲得しており、そのうち 85 件が好評、36 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Gun Crazy のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 511 分
少々残念なところもあるが頻繁にセールをしており100円以下で買えるアクションとしては優秀。 アクションが得意なら30分~、自分は初回クリア2時間くらいだったかと。 システムや操作性がメガドラのゲームを彷彿させる、レトロゲーが好きな人は気に入るかも。 全4ステージ、ステージ1~3はプレイに変化があり良いと思う、雑魚は使いまわしが多い、ステージ4は道中の使いまわしが顕著にみられ明らかな尺伸ばしにみえる。 ステージ1は中ボス戦2回+ボスと開発者の気合いが感じられる出来だ、他のステージもこのくらい力が入っていればよかったのだが。 攻撃は遠距離ショット(小型の雑魚には近距離では威力の高い貫通パンチになる)、パワーアップが3種(レーザー、3way、弾速の速いショット)、それぞれ弾数あり。 ダッシュで敵の弾にあたると弾数が10プラスされるので弾を補充しつつ維持するのが基本。 500まで貯められる、500以上でダッシュ受けしても増えないが500の状態でパワーアップを取ると初期弾数分は上乗せされる。別種を取るとリセット。 初期ショットは射程が短く威力も低い、道中はともかくボス戦はパワーアップが欲しい。 ちなみにダッシュは無敵ではないので敵との接触は回避できない、弾を取りに行っての被弾に注意だ。 ちょい押しだとちょいダッシュになる、敵との距離が近いと調整できてよいのかもしれないが弾直前でダッシュが解除されると普通に被弾する、毎回長押しはややプレイフィールが悪い。 ライフ制で初期値5、回復はステージクリア時のみ、残機は3。 ライフが0になるとパワーアップがなくなるのでクリアの為には必然的にノーデスを狙うことになる。 難易度は高くはないがコンティニュー数が3回(だと思う)までなのでアクションが苦手だとクリアできない。 実績から推測するにクリア率は7-10%くらいかな。 参考)最終ステージでコンティニューしないでクリアするが6.2% 実績にはノーダメージクリアがあるので実績を狙うと完全に覚えゲーと化す。 使いまわしの多い後半ステージなどは飽きが勝ってしまいなかなか全実績解除まではやり込めていない。 各ステージごとの練習モードが欲しいところ。 低価格ゆえかオプション周りは貧弱。 キーコンフィグや画面のオプションがない。 ALT+enterでwindow化できるが解像度が小さい、これは外部ツールで変更が可能だが、そのあたりが分からなければフルスクリーンでのプレイが現実的。 音量は設定できるが起動すると毎回最大音量になる。 どちらかといえばおすすめ程度なので気になる方はセールを狙おう。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード