ONE PIECE ODYSSEY
チャート
34

ゲーム内

2 515 😀     637 😒
77,16%

評価

ONE PIECE ODYSSEYを他のゲームと比較する
$39.99

ONE PIECE ODYSSEY のレビュー

人気アニメ「ONE PIECE」の世界を舞台にした完全新作RPG!麦わらの一味のメンバーとなって、ONE PIECEの世界を舞台にファンタジックな冒険を繰り広げよう!
アプリID814000
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Bandai Namco Entertainment Inc.
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート
ジャンル カジュアル, アクション, RPG, アドベンチャー
発売日12 1月, 2023
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Russian, Korean, Spanish - Latin America, Japanese, Polish, Thai, Indonesian

ONE PIECE ODYSSEY
3 152 総評
2 515 ポジティブなレビュー
637 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

ONE PIECE ODYSSEY は合計 3 152 件のレビューを獲得しており、そのうち 2 515 件が好評、637 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、ONE PIECE ODYSSEY のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 5714 分
[h1][b]守りたいものを、その手に掴め[/b][/h1] 物語の導入としては以下のとおり 謎の島[b]ワフルド[/b]を発見したルフィたち 様々な自然災害の中、なんとか到着するも サニー号が破損してしまう。 フランキーが船の修理をしている間に (ブルックは肉体を失い一時離脱) 残りのメンバーは島内の探索を行う。 凶暴な野生生物たちを蹴散らしていくが 突如、謎のゴーレムに襲われる一行。 簡単に返り討ちにできるはずだったのだが [b]謎の少女リム[/b]の不思議な力によって 能力の大半を[b]“キューブ”[/b]にされ失ってしまう。 その場は、謎の男である[b]アディオ[/b]に 窮地を救ってもらえたものの、 能力を取り戻すためには[b]記憶の世界[/b]に潜り 再び強敵たちと対峙する必要があるのだった。 といった感じ。 [h1]本編の時系列的にはどのあたり?[/h1] 公式の情報によると、 ホールケーキアイランド編中盤 (ビッグマム撃破前)だとか。 なので、一味のメンバーにジンベエはおらず。 フランキーとブルックもいるけど、添え物程度。 本編の大半は記憶の世界が舞台になっているため 逆に本編に影響を与えることもないはず。 [h1]記憶の世界の舞台は?[/h1] 記憶の世界は[spoiler]アラバスタ[/spoiler]、[spoiler]ウォーターセブン[/spoiler]、 [spoiler]マリンフォード[/spoiler]、[spoiler]ドレスローザ[/spoiler]の4つ。 [b]メリー号&エース・サボまわりの話[/b]で組めば まぁ、ファンも納得してくれるよね。 みたいな感じがしないでもない。 まぁ、魚人島やパンクハザード編あたりを やり直したところでどうすんのって話だけど。 [h1]本作のシステムはRPG![/h1] アクションかと思ったら[b]コマンド式RPG[/b]なのだ。 最後まで遊んだ感想としては コマンド式RPGとしては60点だけど、 ワンピゲーとしては90点みたいな感じ。 [パワー]→[スピード]→[テクニック]→[パワー]という [b][3すくみの相性][/b]が設定されており、 これによってダメージが倍・半分になったりする。 これはキャラクターごとに決まっているため ルフィは攻撃力も高く、必殺技も万能だが パワー系のため、テクニック系のボスのときは控えに といったことが起きてしまう。 単調化を防ぐためというのはあるだろうけど、 これは[b]キャラゲーとしては致命的[/b]かなと。 ただ、通常のRPGと若干違う点として、 [b]4つのエリアに分かれて戦う[/b]システムなので 他のエリアにいる雑魚敵を散らすといった役割も。 完全に蚊帳の外というわけでもない。 あと、[b]TPの回復手段が限られている[/b]のがクソ。 アイテムや料理では回復量がしょっぱく、 通常攻撃で殴るのも先の相性が邪魔をする。 HP同様、セーブポイントで回復で良かったのでは。 [h1]システムでの原作再現は微妙[/h1] 戦闘面での原作再現というと [b]サンジが女キャラを絶対に蹴らない[/b]というのと [b]自然系能力者が攻撃をランダム回避する[/b]ぐらい。 逆に原作とは違うだろっていうので代表的なのは [b]ルフィは殴られても撃たれてもダメージを受ける[/b] ――は、RPGだし百歩譲って許せるんだけども [b]覇気を纏っていてもロギア回避されてしまう[/b]。 [b]これが超ストレス。[/b] なんというか、[b]中途半端さがRPGの足枷になっている[/b]。 ルフィの[b]王蛇はなぜか必中っぽい[/b]ので多用してたけど 他のキャラの最強技ぐらいは同じ仕様にしてほしかった。 フィールド移動については それぞれのキャラにアクションが備わっており、 [b]ルフィならゴムゴムのロケットで移動[/b]、 [b]ゾロなら鉄の扉を切れたり[/b]する。 ただ、[b]いちいち切り替えが必要[/b]なので それが面倒なポイントだった。 [h1]快適性が削がれたオープンワールド[/h1] まず、[b]ボリュームの配分に難[/b]がある。 本編のワフルドが途中の遺跡合わせて4割 [spoiler]アラバスタ[/spoiler]が4割 [spoiler]ウォーターセブン[/spoiler]が1.5割 [spoiler]マリンフォード[/spoiler]が0.5割 [spoiler]ドレスローザ[/spoiler]が1割って感じ。 一番初めの世界は[b]エリア一つ一つが広い[/b]上に マップ数もかなり多く、[b]移動が億劫に感じた[/b]。 オープンワールドで遊ぶにしては ルフィたちの移動速度が微妙に遅くて これも[b]致命的に相性が良くなかった[/b]印象。 倍でちょうどいいぐらいだと思う。 もしくはチョッパーに動物型で走らせるとか。 実績を見た感じでは、7割のユーザーが 一番初めの世界でお腹いっぱいになってる。 後半はボリュームの少なさも相まって、 逆に[b]手抜きに感じてしまう[/b]要因にもなっていた。 二つ目の記憶世界あたりから [b]本作のメイン舞台であるワフルドの謎が紐解かれ始め[/b] だんだんと話が面白くなっていくのだけれど [b]そこに至るまでに不満が積み重なっていく[/b]のが残念。 [h1]ストーリーは◎。よって総合的には〇[/h1] いろいろと不満点を述べたけれども、 ストーリーの作りとしては全体的に悪くなかった。 記憶の世界では、[b]名場面の再現[/b]を行い [b]『あのとき、こうしていたら……』[/b]という IFの面白さを上手く表現していたのではなかろうか。 [b]ワフルドの謎[/b]を軸にした本筋の方も アディオとリムのキャラクターが良く 下手な劇場版よりは面白かったと思う。 DLC同梱の[b]デラックス版を買うのがオススメ[/b]です。 というのも、DLCで追加ストーリーがあるので。 DLCのエンディングまで見て、オデッセイは終わり。 戦闘に関しても、初めから強い装備が貰えるので 本編部分の攻略がぐっと楽になります。 ただ、DLC部分の追加ストーリーでは [b]戦闘の難易度が上がっている[/b]ため 装備の合成やら工夫をする必要があるけど。 DLC込みで全実績解除まで遊んで95時間。 というわけで、オススメにしておきます。 セールで半額になった頃が狙い目。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード