Creatura
チャート
143 😀     70 😒
63,73%

評価

Creaturaを他のゲームと比較する
$14.99

Creatura のレビュー

ヘイ、リプロダクション、クリエイト[/h2]単細胞生物から複雑な生態系まで。科学的に正確な自然淘汰と人工淘汰のルールを使って、自分だけの水槽を進化させることができる究極のバーチャル進化ビバリウムシミュレーター「クリエチュラ」。
アプリID781130
アプリの種類GAME
開発者
出版社 FreeMind S.A., Koksny.com
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, 部分的なコントローラーサポート, 統計, スチームワークショップ, レベルエディターを含む
ジャンル カジュアル, インディー, ストラテジー, シミュレーション
発売日31 3月, 2021
プラットフォーム Windows, Linux
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Korean, Turkish, Polish

Creatura
213 総評
143 ポジティブなレビュー
70 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Creatura は合計 213 件のレビューを獲得しており、そのうち 143 件が好評、70 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Creatura のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 16 分
日本語翻訳アリと書いてあるが実質無いのと同等レベルで誤訳まみれかつ英語交じり UIの優しくなさも相まって非常にプレイしづらい
👍 : 5 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1316 分
[h1]TASKS 0/1 シーネイルエマージェンシー[/h1] (海…? 爪…? 緊急…?) [b]■日本語版について[/b] 上記の原文は seasnail emerged、つまりカタツムリを作りましょうと言われています。 直訳感あふれる文章をベースにしつつ、上記のような「どう翻訳したらそうなるんだ?」という部分もあるため、翻訳品質は「無いよりマシ」レベルです。 今後もアプデしていく予定みたいですので、いずれ改善されることでしょう。 [b]■ゲーム内容について[/b] 遺伝子工学などのリアル知識は0ですが、一応シナリオクリアまでは何とかなりました。 植物はそのうち突然変異で花が咲いたりしますが、生物は特定の環境を作らないと進化しないらしい。 ただし、その条件はノーヒント。 カタツムリを作りましょうと言われても、どうやって…? (コミュニティにガイドがあります(※英語)) サンドボックスモードもありますが、紹介ムービーに出てくるような綺麗な動植物を作るにはかなりの努力が必要です。 美しいアクアリウム(ビバリウム)を手軽に作りたい方は他のゲームを探しましょう。 [b]■で、面白いの?[/b] ゲーム的な面白さを求めている方にはオススメできません。 癒されたい方にもオススメできません。 メモを取りながらパズルをやりたい方にオススメです。 DNAのココを変えれば葉っぱの色が変わる。 足が生えた魚はDNAのココが変わっている。 そういう経験(メモ)の積み重ねで、思った通りにDNAをいじれるようになってくると面白さが分かってきます。 そこにたどり着く前に「よく分からない」のでやめてしまう人が多いんじゃないかなーという印象です。 全体としてはギリギリでオススメ。 やったことがないタイプのゲームだったので、触ってみる価値はあると思います。
👍 : 20 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 695 分
アクアリウム、ビバリウムを作って植物を繁殖させたり、微生物から動物を放射線やら遺伝子組み換えやら、あるいは自然な形で進化させて水槽を彩っていくゲーム。 色々な方法でDNAの塩基対の細かい組み換えが可能で、突然変異の結果によって体色や足や触覚の長さなど非常に多岐にわたる変化をする。変なプラナリアっぽい生き物だったのが放射線当て世代交代を繰り返していくごとに変化していき魚っぽい生き物や両生類っぽい生き物になったりする。雑に放射線当てても突然変異誘発するっぽい。遺伝子が傷ついて死んだ生物の屍の山が築かれるけど、こまけぇこたぁいいんだよ! 植物も有茎草だったりモスだったり木?だったりいろいろ進化するので、生き物を進化させる以外にも水草水槽を作ってみたりアクアリウムが好きな人には結構刺さるんじゃないかな。 ただ正味なところ、実験要素の強いゲームでさらにアーリーアクセスというところで、理解が追い付かないうちは水槽を右往左往するプラナリアを小一時間見つめるというなんだかよくわからないゲーム体験をすることと思います。作者曰く日本語対応予定らしいので期待。
👍 : 44 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード