Battery Jam
24 😀     6 😒
69,33%

評価

Battery Jamを他のゲームと比較する
$14.99

Battery Jam のレビュー

ラジカセを使用して対戦相手を破壊し、敵のタイルをゲットしてアリーナを制覇しましょう!白熱の領地争いローカルマルチプレイヤーゲーム、Battery Jamに友達を誘いましょう!
アプリID751330
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Halseo
カテゴリー シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, PvP, コープ, フルコントローラーサポート, 共有/分割画面協力プレイ, 共有/分割画面, リモートプレイテゲザー, 共有/分割画面PvP
ジャンル カジュアル, インディー, アクション
発売日17 5月, 2018
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Japanese, French, German, Spanish - Spain, Portuguese - Brazil, Russian

Battery Jam
30 総評
24 ポジティブなレビュー
6 否定的レビュー
スコア

Battery Jam は合計 30 件のレビューを獲得しており、そのうち 24 件が好評、6 件が不評です。総合スコアは「」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Battery Jam のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 51 分
[h1]お前の陣地は俺のもの! 俺のものったら俺のもの![/h1] 某なんたらトゥーンをTPSではなく、見下ろし型アクションにしたような感じのゲーム。 プレイヤーは以下の行動が可能。 ■ルール 基本ルールはステージ内の床の色を自分の色に塗り替え、 タイムアップ時に1番色の多いプレイヤーの勝ち。 塗り替えに関しては以下のルールがある。 ○灰色の足場(無色) ゲームスタート時、または特定の方法で足場が破壊されたうえで再生されるとこの色になる。 上を通るだけで自分の色に変えられる。 ○色付きの足場 誰かが特定の行動で色を付けた足場。 単純に上を通るだけでは色は塗り替えられず、 以下の方法を取る必要がある。 ・近くにいる敵を溶岩に落とす、壁と吹き飛ばしたラジカセで挟んでキルする ※敵がキルされた位置を中心に一定範囲を塗り替えられる ・ラジカセの爆発で足場を壊し、そのあとダッシュで溶岩の上に立って自分の色として再生させる ・後述の足場下げで足場を壊し、そのあとダッシュで溶岩の上に立って自分の色として再生させる ■操作 ○気絶ショット エネルギーを消費する行動。 敵に当てる、またはラジカセにぶつけることで 敵に当てれば吹き飛ばしたうえで気絶させ、 ラジカセに当てれば当てたラジカセが壁にぶつかるまで飛んでいく。 吹き飛ばした先が溶岩なら敵は落ちてリスポーン待ちとなる。 飛んできたラジカセと壁に挟まれてもキルとしてリスポーン待ちとなる。 ○ダッシュ 1マス飛びで移動を行う。 溶岩への対策方法の1つ。 溶岩の上にダッシュで降り立つと足場が生成される。 ちなみにこのゲームは左スティック準拠で360°移動ができるが ダッシュは4方向にしか出来ない。 ○足場上げ 自分が今いる足場をエネルギーを消費して上げる。 上げた足場は壁代わりとなる。 但し前述の気絶ショットで足場は下げられる。 壁状態の足場は爆風が届かないため塗り替えが効かない。 足場を上げまくれば塗り替えられる心配は少なくなるが動きにくくなる点に注意。 ○足場下げ 自分が今いる足場をエネルギーを消費して下げる。 下げた足場は溶岩となる。 塗り替えられた足場を潰したあと、ダッシュで自分の色として作り直すのに有用。 但し溶岩を大量に作るとふとした拍子に叩き落とされて大損するハメになる。 ■ラジカセ(注意:公式名称) ショットを当てることで吹き飛ばし、 一定時間経過で周囲を爆発で消し飛ばす。 但し、[b]そのラジカセで敵をキルすると爆発ではなく、塗り替えになる[/b]。 溶岩の上を滑らせた場合は[b]通った溶岩の上を灰色として生成[/b]する。 積極的にショットを当てて活用していきたいが、 誰が起動したではなく、全員が吹き飛ばせるという点に注意だ。 無論、[b]自分の色にして放置してたら別のやつがそのラジカセでキルして奪われることもままある[/b]。 ■総評 長々と述べたがこれらのルール説明は ゲーム内のチュートリアルにて日本語と動画で分かりやすく説明してくれている。 ボタンも4ボタンと分かりやすく、見た目も相まってワイワイガヤガヤで遊ぶにはうってつけである。 だが問題は…そう、[b]ローカルマルチプレイのみ[/b]という点である。 このゲームを遊ぶにはリア友かオフ会を開かないと遊べないということだ…(BOTはいるけどね)。 ■番外 しかし私は諦めなかった。 なんとか、なんとかして友達と遊ぶ方法がないものかと… そこで出てきたのが[url=http://steam.degica.com/news2/greener-streaming-coop]こちら[/url]、Parsecである。 VCをしながらプレイする場合の設定はいろいろとややこしいが、気の合うネット越しのフレンドがいるならば是非試してみよう。 但し、[b]光回線くらいの回線速度[/b]及び[b]有線接続[/b]がほぼ前提であることは留意されたし。 特に無線で接続すると接続が途切れた際にまるで「ゲーム中にキレてコントローラーを投げて帰ってしまった○○くん」みたいな状態になってしまう。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード