Eagle Island Twist
チャート
1

ゲーム内

176 😀     46 😒
73,53%

評価

Eagle Island Twistを他のゲームと比較する
$9.99

Eagle Island Twist のレビュー

イーグルアイランドは鷹狩りにインスパイアされた戦闘が特徴のローグライト・アクションプラットフォーマー。プロシージャル生成されたレベルで台本通りのアドベンチャーをプレイすることも、新キャラクターやレトロなテーマのミニゲームを収録した手作りのTWISTコンテンツをプレイすることもできる。
アプリID681110
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Retroware
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート
ジャンル インディー, アクション, アドベンチャー
発売日10 7月, 2019
プラットフォーム Windows, Mac, Linux
対応言語 English, French, German, Spanish - Spain, Traditional Chinese, Japanese, Russian

Eagle Island Twist
222 総評
176 ポジティブなレビュー
46 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

Eagle Island Twist は合計 222 件のレビューを獲得しており、そのうち 176 件が好評、46 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Eagle Island Twist のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 4331 分
Eagle Island : 100%クリア (コインコンプート済) Eagle Island Twist : 100%クリア + 羽根コンプリート どちらも、コアルールでプレイ。 地形と敵を見て、手持ちの能力で、どのように敵を倒していくかを考え、 それを実行していく所が、非常に楽しい。 攻撃やアクションの能力も、 ダンジョンを攻略する事で増えて行く為、ゲームの進めがいがある。 グラフィック面もで、イベントキャラ、ボスや雑魚も含めて、 全体的にキャラの動きが非常によく、こだわりが感じられる。 総じて、かなりの良作。鳥がとても可愛い。 攻撃をミスると突撃してくる敵や、 オートスクロールで敵を倒していかないといけない場面等もあり、 判断力とエイム力が試される為、難易度的には難しめだが、 体力が増えたり回復がしやすくなったりと ある程度、難易度が調整できるようになっている。 ダンジョンの外でも、手に入れた能力を駆使して、 フィールドを探索する事で、隠されたダンジョンを見つけたり、 隠された壁画等を見つける事が出来る為、探索がとても楽しい。 Eagle Island Twist は、 基本的な操作・システムは同じであるものの、 面ごとの仕掛けの要素が強いアクションパズルとなっている為、 Eagle Island と全く別の感覚で楽しめる。 Eagle Island Twistで必要となる基本的な事は、 本編( Eagle Island )で教えてくれるので、 本編のストーリーをクリア後に、 Eagle Island Twist をやった方がすんなりプレイできると思う。 隠されたダンジョンの捜索と突破、隠された能力の解放等、 本編・TWIST と共にやり込み要素は非常に多い。 プレイスタイルにもよるかもしれないが、 上記の通り、攻略方法を考えて進めるアクションの為 がんがん敵を倒して進めていくアクションが好き、 という方には向いていないかもしれない。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 752 分
XBOXコントローラー使用。日本語有。 難易度コアルールでラスボス撃破。 全能力習得。(実績:Master of Elements) ダンジョンを攻略することで攻撃やアクションの能力が手に入り、 別のダンジョンに行けるようになる メトロイドヴァニア系横スクロールアクション。 ドットによる滑らかな動きは非常に良い出来だと感じる。 敵を連続で倒す事でマナロックや回復ハートが手に入り、 マナロックを消費する攻撃で更に敵を連続で倒す。 敵が多いときはダメージを受けやすいが、 回復できるチャンスでもある。 敵の位置を考えて連続で倒していくのが楽しいゲーム。 難易度コアルールだとそれなりに難易度高め。 難しいと感じる場合はダンジョン外で難易度を変更できる。 ダンジョンは自動生成で挑むたびに形が変わる。 一時的に主人公の性能が変化するルーンストーンが 宝箱や店で手に入る。 手に入れたルーンストーンは時間がたつと消えてしまう。 いくつかの移動ポイントと店があり、 ボスを探して倒せば新しい能力が手に入る。 ライフが尽きればルーンストーンとお金を全て失い、 ダンジョンの最初に戻される。 ルーンストーンはそんなに頼れる性能ではないので、 運よく高性能なルーンストーンを手に入れて 楽々攻略ということはない。 店に必ず置いてあるライフ増加が一番価値がある気がする。 このゲームで重要なのは敵の動きを覚えて慣れていくこと。 最初は操作性が悪いと感じる部分があった。 ・攻撃方向を決めるのが移動キー ・攻撃後の硬直の違い ・戦闘中の段差掴み など、操作ミスでダメージを受けることが多かった。 マナロック消費の攻撃が増えていくあたりで操作に慣れてきた。 後半は難易度が高くなり、何度もダンジョンをやり直したが 前半より楽しかった。 プレイ時間も思ったより長くなり、値段分は十分楽しめた。 (自分はクリアするまで設定を見なかった。) (オートエイムなど操作設定も色々変更できるようだ。) *その他攻略の感想など ・マナロック消費攻撃(LBRBボタンで変更)  [spoiler]雷:貫通。貫通で飛距離が伸びる。 一直線に並んだ敵に有効。通常時からLBボタンで変更。[/spoiler]  [spoiler]炎:飛ばした後爆発。 集まった敵や当てにくい敵に有効。通常時からRBボタンで変更。[/spoiler]  [spoiler]氷:ほぼ使わなかった。ボスに一度使ったが有効でなかった。 通常時から2回ボタンを押して変更しなければならない。[/spoiler] トロッコ系は[spoiler]炎で敵を同時に倒して ライフ回復を狙った方が楽。[/spoiler] やりこみ要素もいくつかあるが、 古代の金貨は集められる気がしないので挑戦しなかった。
👍 : 9 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード