Himeko Sutori
チャート
1

ゲーム内

170 😀     68 😒
67,31%

評価

Himeko Sutoriを他のゲームと比較する
$18.99

Himeko Sutori のレビュー

姫子ストーリーは数百ものユニークなキャラクターを特徴とした壮大なバトルと緻密なキャラクター育成を組み合わせた戦術的なターンベースRPGです。付属のキャンペーンエディタを使用することで新しい世界や冒険を作成し、姫子ストーリーをあなたのオリジナルストーリーにすることができます。
アプリID669500
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Rockwell Studios, LLC
カテゴリー シングルプレイヤー, 部分的なコントローラーサポート, レベルエディターを含む
ジャンル インディー, ストラテジー, RPG
発売日31 1月, 2021
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Portuguese - Brazil, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Spanish - Latin America, Portuguese - Portugal

Himeko Sutori
238 総評
170 ポジティブなレビュー
68 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Himeko Sutori は合計 238 件のレビューを獲得しており、そのうち 170 件が好評、68 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Himeko Sutori のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 7197 分
伝説のオーガバトルとファイナルファンタジータクティクスを足して2で割ったようなゲーム。ファイナルファンタジータクティクスのキャラ育成が面白いと思う人は、はまれると思う。ただし、バグ多い。 - 町マップで、木などに突っ込むとでれなくなる - 面白要素の一つであるキャラのスキル選択で、次にとれるスキルの表示に本来とれるはずのスキルが表示されない。(フォーラムにあるバグ報告に「スキルとれないよ」報告したあとに気づいた) - シャドーランドのハウスオブライフで2体目の骨を勧誘して仲間にすると移動不可。メニューは開けるからフリーズはしていない。 - バグでストーリが進行しないのか、フラグたりないのかわからないところがある。ネタバレ含みそうなので非表示 [spoiler]  - 砂漠のオアシスにある町*と地下  - シャドーランドのポスト(壁はどこかでフラグとらないとダメ?教授捜索に関係してそうだけど・・・)  - 宇田川の将軍への面会(門通れそうで通れない、町マップは回転できないからルート確認できない)  - 天皇への面会*  *季節すすめないといけないみたいだけど、そもそも季節の進め方がわからん・・・ [/spoiler] ウィンターセールで他ゲー買ったのでここで中断することにしました。他ゲーかたづいたら再開するかも。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 661 分
進行不能バグがソコソコ頻繫に起こります。 マップで自キャラが喪失し、マップの切り替えや移動などが出来なくなる。という現象が起こるのは困りますね
👍 : 2 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1843 分
値段の割にバグが大量にあります。 ゲーム自体はSRPGが好きなら大丈夫でしょうが、町マップでのキャラの動かし方、視点切り替え無しなのがストレス 現在進行不能に陥り脱出できません。 雪マップでの「将軍に話しかけろ」から進行せず、何度も将軍に話しかけては同じイベントを繰り返すのみ 今までの時間が無駄になった瞬間です。 また、そのバグが発生した町マップは操作キャラがマップの見えない隙間に挟まり、何度もセーブ&ロードを繰り返して隙間から脱出しなければなりません。 何度か虚空の落とし穴に落ちるようなバグもありました。 将軍バグが発生してから2か月放置し、そろそろ改善したかな?と思い起動するも変わらず 何のためにキャラロストをしないように戦闘をやり直したのか 今となってはすべてが無駄。 有料でデバッグ作業をしたい方、またはいつか来るかもしれない製品版に期待して安いうちに買っておきたい方以外にはお勧めしません。 というか、正規製品版来るんですかね?完成しないような気がします。
👍 : 13 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 6796 分
最近、こういったやり込み系の多部隊育成ミュレーションが少ないので、この手のジャンル好きの自分としては、かなり楽しめました。 一時期、進行につまづいて(どこに行けば分からなくなり)放置してたけど、最近、エンディングに到達できました。(最大Lvは由美の86) 育成は、割とマイペースで取り組めるので、しっかり育てれば、終盤のデーモンの猛攻にも耐えられます。 なお、エンディング後も、砂漠の町から冒険を続けられる様子。ハリやカラカンダが再度パーティーに追加されるのは御愛敬なのか、タイムリープなのか。そういえば、ジャガーノートを作ってない気がするので、もう少し遊んでもよいかも。 ただ、変な所にはまって動けなくなったり、出口の無い所に落っこちたり、画面が真っ黒になったりとバグが多いので、要所要所でセーブが必須です。 また、建物内で動き辛かったり、ワールドマップが無いので、自分でマップをメモっておかないと次は〇〇に行けと言われると分からなくなる等、マイナス要素も多くあります。 このように欠点も多いけど、全体としては雰囲気も良く面白いゲームでした
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 5709 分
自分の雇った兵たちのLv上げは中盤くらいまでは楽しい、がストーリーは日本語訳が変だし、文字小さすぎて、読むのに疲れる、なんか追われて逃げてる、くらいしかわからない。 本編中もそんな感じなので、すぐ消える戦闘中のキャラのつぶやきなんて、ちょっと何言ってるかわかんない・・
👍 : 7 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 16 分
日本語化!とか色々書いてあったので購入しましたが、機械翻訳なのでしょうか… ちょっと文章がおかしくわかりにくい上にフォントの問題か見にくい部分も… スルメゲーぽい雰囲気はありますが、そこまで行く前に挫折しました
👍 : 6 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1710 分
非常に惜しいゲーム。 ゲーム性はFFタクティクスに似ており、キャラの個性を消した代わりに部隊として運用する形。 そのため、戦闘以外の育成なども面白いが、バグが多すぎるためやる気をそがれる。 なかでも戦闘中に敵の能力を下げる攻撃をする職業があるのだが、それを使うと高確率でフリーズする。 このゲームが無料ならば仕方ないが、お金を取っている以上しっかり対応してもらいたい。
👍 : 3 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 14007 分
せっかく買ったので頑張って途中までやってみた。おすすめしない。 感想としてはバグが多く、細かいセーブが必須。 長い戦闘を無傷で終えて一番楽しいレベルアップ処理をし転職後の装備を買おうと街に入ると主人公が画面を滑って彼方を飛んで行ったり、固有キャラが増えたよってアナウンスがあったのでモヒカンの♂キャラを仲間にしようとしたら固まって動けなくなったり、クラフト武器で揃えたくて素材を集めまくって街に行ったらcpuの使用率が100%?近くて処理落ちしたりと主人公が宿屋の廊下から奈落へ落ちるような気分を味わえる。何度pc前からベットへ溜息つきつつダイブしたかわからない。プレイ時間が200時間を超えているがそのまま寝たせいである。 ほかにも攻撃中のキャラから装備テクスチャが剥がれて見えたり、指定したマスに動かしても次ターンに一歩戻って他ランスと被ったり視点移動を繰り返さないと進めないマスがあったりと細かいバグが多い。 キャラクター育成はそこそこ面白い。 前衛、後衛、遠距離、アタッカーなど自分なりの最適解を求めて試行錯誤するのは楽しかった。職業をさまざま経験させたほうがLvもあげやすく最終職に向かってメモを取りながら育成する感じ。 慣れてしまうと固定化されていきアタッカーについて言えばはローグはもちろんイリュージョニスト、遠距離のガンナー果ては魔法職のウォーロックや斧使いのバーサーカー、武器が魔法と物理のダメージが乗るナイトも結局は二刀流が強く壁役以外は二刀流キャラが多く両手持ちは影が薄かった。 ドラゴンや犬、サボテンや骸骨、ロボットなど人間以外の種族もおり何も分からない頃はフェアリーだらけにしてみたり南瓜頭やスライムまみれの部隊を頑張って育てていたが、後半は犬とドラゴン以外はマスコットの域を出ないと思う。というか2回アクションできる犬が強すぎる。犬まみれの部隊に回復役が二人もいればアタッカーのランスは犬だけでもいいかもしれない。わんわん吠えるたびに敵が沈んでいくしライフサージでほとんど死なない。 戦闘やキャラ育成の他にクラフト要素もあるが店売り品との差別化があまり出来ていないように思う。後半はやってないのでわからないが序盤からクラフト武器が作れるのに店売りの方が手軽で強いのだ。ちなみに防具やアクセサリーは作れないと思う。自分が進めたところまではなかった。 ストーリーはキャンドル&ソードの本拠地まで攻略したが、魅力あるキャラクターが正直いないので感情移入できない。途中で辞めた理由はここだと思う。他の方も言っているがキャラ絵の種類がなさ過ぎて主人公もmobキャラも同じに見える、というか同じである。「私の脾臓があ!」と叫んだ敵キャラが倒した味方と同じ顔してたりする。全キャラ目が死んで見える。他ゲーと比較するとキャラグラって大事なんだなってほんとに思う。T.Oのサラやヴォルテールは天使にしたり剣にしたりして最後まで使ったのに... 国家間の争いが舞台で宗教観など複雑に絡んでいそうだが正直よくわからない。日本語訳は直訳した感じ。寒そうな所はキリスト教で砂漠がイスラム教で春めいた所がJAPAN。海外の方が作ったJRPG。 なぜSUTORIなのかは結局わからなかった。
👍 : 9 | 😃 : 3
否定的
プレイ時間: 10369 分
個人的に久々のヒット作。 大量の兵士一人一人を(ある程度の幅の中ではありますが)カスタマイズして育成できます。 アーリーアクセスにしては価格は然程安くないし、UIやシステムも荒削りだし、バグもあるし、グラフィックはややチープです。 でもゲーム性が楽しいからそれらのマイナス点も私は気になりません。 私がこのゲームを推す最大の理由は二つ。 ・日本人の翻訳有志の方が積極的に開発者に関わって下さり、開発者もまた丁寧に答えている点。  翻訳自体は機械翻訳チックな所もありますが、話は分かりますし、何より日本語環境でプレイできることに感謝しかありません。 ・開発者による更新が非常に頻繁に行われており、バグの報告への応答やその対処もとても早く、プレイヤーの意見を良く聞いてくれている点。 最新のゲームの様な美麗なグラフィックや洗練され切ったシステムを期待している人には向かないと思います。 私はここ最近購入したゲームが自分には合わないものばかりだったので良い発見でした。 最初は好きにプレイしてみれば良いと思いますが、 [h1]プレイに悩んだ人やより充実した部隊編成をしたい人への大まかな個人的なアドバイス。[/h1] 各最終クラスにどのクラスをクロスさせれば良いかは、ガイドに優秀なテキストがあるのでそちらを翻訳に投げて参考に。 何が書いてあるか最初はよくわからないかもしれませんが、プレイしていくと自然と理解できます。 ・困ったときはスライム洞窟 新たなエリアに進み、敵が強い、でも装備買うお金もないだとか、後発組の成長を急ぎたい、 そんな時はスライムです。只管スライム。僅かに売ればお金になるアイテムもゲットできる。 レベルが高いキャラは取得経験値が減っていくので、戦力の平準化も可能。 また経由クラスを早く終わらせたい時は、火力1~2人とヒーラーを除いて全員武器を外し、防具のみ装備して全員でタコ殴り。 最低限の防具と各部隊にヒーラーが最低1人いれば死者は出ないでしょう。 ・ストーリーの進行を急がずにゆっくりじっくりレベル上げ、資金貯めを楽しむ。このゲームは戦闘と育成がメインです。今いるエリアでの戦闘で経験値が不味くなり、全員の装備が整ってから次に進むくらいでOKです。ガンガン先に行くと戦闘がきつくなります。 ・現在の保有部隊が育ってから新規部隊を一から育成するのは割と面倒なので、最序盤からできるだけユニット数を増やしていく方がベター。 ・各ユニットのメモ欄に、最終クラスや経由クラス、取得するスキルを書いておく。現在まだコピペができないので、すべてのユニットにこれをやるのは大変ですが、面倒でもやらないと多数のユニットを管理できなくなります。 ・リアクションスキルは戦闘中に一度だけ使われます。毎ターン使用回数が回復する訳ではありません。 ヒーリングバーストx5 というのがあれば、戦闘中に最大5回まで使用されます。 奇襲x2 というのがあれば、戦闘中回避時にカウンターするのは最大で2回です。 1ターン目でリアクションスキルを使い切れば、2ターン目以降は使用されません。 修正されました。 [strike]・全てのクラスマスター時に、左のカードは引かない。 例えば冒険者のマスターレベルは5です。 冒険者がLV5になった時にカードを引く場合に注意が必要です。 カードが3枚出てきます。真ん中か右のカードを引くと残りカードは2枚になります。 しかし左のカードを引いた場合、残りカードはバグで同じものまた出てきて3枚になります。 この後また左のカードを引いてしまうと、能力は上がらないし、1枚カードが引けなくなるし、クラスにマスターも付きません。要注意です。[/strike] ・最終クラスと経由クラスを決めたら、Tierの低いクラスから育成していく。 キャラレベルが上がるほど必要クラス経験値も上昇していくので、弱いクラスは早いうちにレベルを上げておくことが大事です。 初見の方には意味が分からないと思いますので読み飛ばして頂いて結構ですが、 例えば 最終クラスを[b]ローグ[/b] 軽油クラスを[b]ドルイド、レンジャー、イリュージョニスト[/b]とした場合、 1. 冒険家でフォレスター、グリフターを取得 2. フォレスターでレンジャー、ドルイド、シナジースキルを取得 3. グリフターでイリュージョニスト、ローグ、シナジースキルを取得 4. ドルイドでリアクションスキルを取得 5. レンジャーを育成 6. イリュージョニストを育成 7. 最終目標のローグに転職 といった感じで、Tierの低いクラス、サブクラスから育てるのが良いでしょう。 勿論[b]最初からローグに行き、そのままずっとローグでも戦えます。[/b] 飽くまでより効率的により強くといった目標の場合です。 ・装備は鎧、次点で頭を最優先に。編成は回復ユニットを多めに。 このゲームは戦闘中に行動するほど経験値を得られます。ですから長期的に見ると、あっさり敵を倒してしまうより、手数を増やして行動回数を稼ぐ方が効率的です。 その為に長期戦で部隊を生き残らせるために回復できるキャラを各部隊に複数置くと良いでしょう。 パラディンを経由したクレリックは不沈艦です。 武器を優先するとキャラが良く死にます。それを良しとするプレイならいいですが、死んだらロードというタイプであれば是非防具を優先してみて下さい。 ・上記を踏まえたおすすめクラス(基本的に遠距離が強い) クレリック(アコライト、パラディン経由) - 超壁。必須。 ローグ - 圧倒的な回避力、クリ率、攻撃力、[strike]攻撃回数。[/strike] 攻撃回数はバグだったようで2020/08/28に修正されました。 ガンナー - レンジャーより敷居は高いが高火力。 レンジャー - お手軽遠距離。 メイジ - 遠距離全体攻撃。 アルケミスト - 近距離全体攻撃。 他のクラスも別に悪くないので色々使ってみると良いでしょう。 移動力をアップするアクセもありますが、中盤以降のアクセの火力は無視できないものになるので、 手間を惜しまないなら全キャラにレンジャーかローグの迅速性(移動力+1)を覚えさせると良い。 ついでに火力職にもドルイドの若返りの風やティンカー系の応急処置を覚えさせると少し耐久性が上がります。 ・あと犬強い
👍 : 44 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 15253 分
[url=https://discord.gg/qyPBjba]姫子ストーリーDiscord[/url] https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2158933082 [h1][url=https://youtu.be/WXRVj1XYdx0]日本語ローカライズの進捗について[/url][/h1] 2020年8月8日 Steam Store Pageを日本語化しました 英語に追い付いており実装部分については全て日本語化しました [url=https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2068023164]UIは技術的に可能な部分は全て日本語化[/url] [url=https://steamcommunity.com/groups/TransModder]日本語化作業者互助会[/url] のDiscord "HIMEKO-SUTORI" ブランチにて最新のデータをアップロードします。 C:\Program Files (x86)\steamapps\common\Himeko Sutori\RPGTacGame\Localization\JPN などにテキスト形式のライブラリがあります。 sakura editorなどで編集して保存することで、ゲームに反映できます。 [list] [*]キャラクターシート https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2171487143 [*]クラスチェンジUI https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2178229498 [*]Battle https://youtu.be/_AhlLouCwSQ [*]Subtitles https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2081339047 [*]Equipment https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2172317670 [*]Shop UI https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2174065884 [*]レベルアップ https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2178617114 [*]キーバインドの変更(コントローラ使用可) https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2178617034 [b][url=https://steamuserimages-a.akamaihd.net/ugc/776236552216922417/47828EE86D7FBAF0E209C596C1A1EE41B62936E3/]Lance Name,Army Name,Notesの日本語入力が可能に[/url][/b] [/list] まず最初に。 噛むほどに味が出るスルメゲーです。 30時間かけてやっとShadowlandでレベリングが安定してきたころ 50時間かけてShadowlandを抜けたがまだ半分も進んでいない しっかり育成するので100時間を超えるボリュームがあると思われる。 https://youtu.be/zKDAHLLYxd4 https://youtu.be/1idllC5Wl8o このイベント専用の攻略法なので一応隠しておきます。 [spoiler] https://youtu.be/RcjfwTwWmO0 [/spoiler] [list] [h1]世界観[/h1] [*][url=https://steamuserimages-a.akamaihd.net/ugc/797620875168602604/05B12CE98C1C13994E647E50D8B7CC2D007E5FDC/]初期目標[/url] 大名の娘のAyaは山賊討伐隊を結成し西の果てへ赴く 賊軍を討伐しSunrise fallsに戻ってきたAya達を過酷な運命が待っていた… 邪馬台国古河家に3人の姫がいた 長女Yumi(Mayumi-真由美)→由美 次女Emi→詠美 三女Aya (Ayame-綾芽)→綾 末っ子のAyaが主人公 [h1]日本語入力ができるようになりました。[/h1] タイトル画面右下で日本国旗を選択すると日本語入力と表示ができるようになります。 Notesにどのステータスを上げていくか、どのような装備にするかなどのメモを残すことができます。 [h1]システム[/h1] ターン性ストラテジーでは控え部隊の運用に困ります。 特定のキャラクターだけが強くなり、一人で経験値を独占してしまうことがよくあります。 このゲームは全キャラクターを駆使して戦います。 100人以上のキャラクター一人ひとりを育ててLanceを構築し、戦場を生き残るというものです。 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2178617192 海外のゲームには珍しく用語辞典(ジャーナル)があります 広いマップでは拡大縮小可能で解像度が高い方が視認性は高まる(アイコンは遠くなる) 街の中は回転も可能 MOD対応のため今後化ける可能性あり キャンペーンが追加されそう フルスクリーン専用です [*]ガイド https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1707017840 Attack Powerは元素(色)+属性(筋力など)+スキル(ブレードなど)+装備で合算。 元素は対立属性で減弱する、例えば青を1増やすと赤が1減る。 そのため元素以外を鍛える、という戦略も考えられる Tire 0の学生の系統と冒険者の系統が対立属性 人間の場合、学生であれば学生以降のクラスチェンジであれば対立属性にはならない それぞれの説明はPOPアップするフレーバーテキストで確認できる(全て日本語化) レベルアップ時のカードのフレーバーテキストでも確認できる(全て日本語化) ダメージにはクリティカルが乗る 攻撃・防御におけるダメージ属性はPhysical/Magicのみ。氷でも炎でもダメージは同じ。 攻撃の種類は [list] [*]Physical [list] [*]Melee [*]Ranged [/list] [*]Magic [list] [*]Melee [*]Ranged [/list] [/list] さらに [list] [*]Whole Attack [*]Single Attack [/list] [list] [*]Buff [*]Debuff [/list] [list] [*]Damage [*]Heal [/list] Example-Whole Attacker Class [list] [*]Alchemist Physical - Melee - Whole Attack - Damage [*]Illusionist Magic - Ranged - Whole Attack - Damage + Debuff[Main] ダメージが極小で敵全体のPhysical Attack, Magick Attackの各パワーを下げます。 [*]Mage Magic - Ranged - Whole Attack - Damage [/list] ややこしいですがそのうち慣れます。 [*]解像度 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2178616939 ノートブックでのプレイを想定してWXGAに対応していただきました(iGPUでは厳しい) 私は4Kでプレイしてます [h1]クラフト[/h1] [*]符呪 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2178633035 AlchemyはAlchemistにならないとスキル習得の可能性がないので注意。 クラフトについては専用のステーションで実行するSkyrim方式となっています。 アイテムはワールドマップ上のオブジェクト、敵からのドロップ、店で購入、マップ内の宝箱から入手。 それらを使って装備を作成できます。 [*][url=https://steamuserimages-a.akamaihd.net/ugc/797620875168577175/2D1C68418BD8E31934A20AC0A6060CCB5C38089A/]ヒューマノイドは装備とお金も落とします。[/url] クラフトステーションの構成は世界毎に内容が変わります。 アプデで変更になる可能性あり NecromancyはShadowlandにあるが、初期世界にはない。 そのためSkelton召喚はShadowlandまで待つ必要がある。 [h1]戦闘[/h1] [*][url=https://steamuserimages-a.akamaihd.net/ugc/797620875168664074/97B2B2A60653174CF4402518C85F76F1BE036D57/]戦略MAP上から敵師団のセルに移動することで戦術MAPへ[/url] 互角の場合はかなり厳しい戦いになる [*][url=https://steamuserimages-a.akamaihd.net/ugc/797620875168559269/BF61B5E1944CC6EE2E570D27AF041309BDA75261/]戦術マップ上での部隊配備へ[/url] 相手を攻撃すると武器に装備したアイテムやスキルを使い、各キャラクターがそれぞれの仕事をします。 [*][url=https://steamuserimages-a.akamaihd.net/ugc/797620875168566632/6A858DA648C98EFF51A45E4750AC9BB78283349A/]一斉攻撃(回復・バフ・デバフ)とリアクションを実施[/url] 射程はMeleeかRangedにするのか? 攻撃属性を物理にするのか、魔法にするのか? 対物理用の壁か、対魔法戦用の壁か? いっそのこと絶対に死なないヒーラー特化にするか? 斥候デバフ用にドライアドだけの部隊にする? カウンタースキルで固めたキャラクターを集めた待ちガイル部隊を作る? どのような役割を部隊に求め、どのような編成にするのかはプレイヤー次第です。 通常は攻撃ですがStudentは攻撃アイテムにヒーリングポーションを装備しているので所属する部隊の仲間を回復します(回数制限なし) Alchemistは武器がポーションで全体攻撃になります。 移動+攻撃の場合は移動力を使い切ると攻撃できなくなります。 このことを利用してマラソンが可能です。 死亡=ロストであり初期メンバーの姫3人のうち誰かがやられるとその場でゲームオーバーになります。 クラス固有のAbilityが豊富にあり、10個以上のAbilityを重ねることができる。 取得したAbilityはクラスチェンジ後も引き継がれる。 Tactical ShotはRanger, Gunnerのみ取得可能で相手Healerの回復行動に反応し、Healerを攻撃するという技です。先に回復なのでInterruptというよりCounterですね。 例えば全体攻撃を与えるとHealerは回復が追い付かず毎回回復になります。 (全体回復の手段がない) Mageで全体攻撃→相手Healerの回復を誘う→Tactical ShotでHealerを仕留める といった連携を考えてLance Setupを行います。 なおTactical Shotは攻撃対象となったLanceでのみ発生します。 これは飽くまで一例に過ぎません。 またクラスによってHPの高い敵を狙うもの、低い敵を狙うもの、そのどちらでもないものがあります。 "どちらでもない"のクラスは近い相手を狙う? 背後を取られると背面を狙われる感じでしょうか。 [h1]戦闘しないで回復するには[/h1] [b]1以上の移動力を残した状態[/b]で"Hold"することで回復します。 マウスでアイコン"Hold"をクリックかデフォルトでは"H"キーを押すことで"Hold"できます。 敵の数を減らしていかないと生き残れないので倒していった方が良いのですが、こちらの軍勢の規模が大きい場合は役に立つかもしれません。 この場合の回復はヒーラークラスの通常行動としての回復のみです。 リアクションアビリティの回復効果は発動しません。 [h1]移動しないでLanceの向きだけ変更したい[/h1] "Hold"します。 [h1]操作性[/h1] 部分的コントローラサポートですが [b]キーボードとマウスで操作する[/b] と考えていいです。 コントローラではメニュー操作ができず移動と会話ができるだけです。 [h1]装備の変更[/h1] [olist] [*]キャラクターシートを開いて変更 [*]売店の試着室 [*]戦術マップに入ってからも変更ができるので片手武器と盾を余分に持っていくと助かるかも [/olist] [h1]難易度[/h1] 難易度は低下しています 序盤は待ち構えて囲む、という戦術が有効 こちらとスケールする敵は非常に強く犠牲者無しで勝つことは難しい [h1]重さ[/h1] Unreal Engineを使用していることでGPUを選ぶ感じです。 Unreal Engineをサポートしていないintel系にはあまり向いていない 動くもののFPSが激減するのでintel HDは1080pが限界かと(15fps) GeforceではFPSが上がりすぎるのでV-SyncはONにした方が良いでしょう [h1]育成[/h1] [*]レベルアップ また狼系などモンスター系の種族は固有クラスが設定されており、独自の装備が決まっている(もしくは装備なし) [*]HPの上昇とクラス毎に設定された元素、属性、スキル https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2178229498 [*]3カード/1Level https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2178617114 クラス毎に属性が決まっており現在使用しているクラスに合わせた属性値が高いとダメージを出しやすくなります。 同じスキルを習得した場合威力が上昇する? 同じクラフトスキルを習得した場合はクラフトレベルが上がり、使用可能なレシピの上限が増えます スキルは累積していきますので地道に育てていくと一人で敵部隊を殲滅する化け物が出来上がります。 戦略MAP上のすべてのオブジェクトは街から出ると再生成されるので [b]レベリングや採取は無制限に行えます[/b] チュートリアルが終わりワールドマップに出た時点で制限がなくなります。 この最強師団育成と最強アイテム作成が現時点でのやりこみ要素かな? Deal Cardsは戦闘中・ワールドマップのキャンプ画面で行う。 [*][url=https://steamuserimages-a.akamaihd.net/ugc/797620875168593228/E26C50D707398101BF4F99DE720BC4CB616F9559/]1部隊は最大10人[/url] [*]仲間の増やし方 雇う イベント加入 クラフトで増やす スライムは錬金術スキル スライムは武器の装備が可能 [b]その体のどこで掴んでいるんだ…[/b] 初期メンバーにドライアドとウルフがいるので、とくに拘りがなければ [b]新生鷹の団プレイ[/b] になります。 [/list] Steam Curator:[url=https://store.steampowered.com/curator/42097614/]知らないゲ[/url]
👍 : 149 | 😃 : 5
肯定的
ファイルのアップロード