VR Battleship YAMATO
チャート
77 😀     8 😒
79,97%

評価

VR Battleship YAMATOを他のゲームと比較する
$44.99

VR Battleship YAMATO のレビュー

伝説の巨大戦艦「大和」をVR空間上に実物大で再現。 かつての大和乗組員たちが見た光景を、同じ視点で体感しよう。
アプリID649620
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Kanda Technologies Inc.
カテゴリー シングルプレイヤー, トラッキングコントローラーサポート, VR専用
ジャンル カジュアル
発売日17 8月, 2017
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Japanese

VR Battleship YAMATO
85 総評
77 ポジティブなレビュー
8 否定的レビュー
スコア

VR Battleship YAMATO は合計 85 件のレビューを獲得しており、そのうち 77 件が好評、8 件が不評です。総合スコアは「」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、VR Battleship YAMATO のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 115 分
Oculus Quest2でプレイ。いやーこれは良いものだ。 値段は少々高めだが、他に類似のものも無いし悪い買い物ではない。 多少バグる所もあるが問題はない。 贅沢な注文かもしれないが、もっと高画質で見たかったのと音もこだわってほしかった。 第二弾は制作中なのかな? 出るなら買いたい。 クラウドファンディングの募集が終わったみたいだが、次に募集がかかったら支援したい。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 687 分
すごく大和です 主砲の着弾がじっさいに体感すると思ってた以上に時間かかるので、長距離射撃ってそうあたるもんじゃないよ。って言われたのが納得できた。 実際に砲塔に入れるのですが、砲手はやりたくないなあと実感するほどリアル。さすがVR、すごくVRです。わたしこのためにオキュラス買ったんだなって思った。 ホテルって揶揄されてたみたいですが、実際居住性はものすごく高そう。 しかしながら、現代ならともかく平和の保証されてない時代に居住性は必要だったのか、酷な話ですが、気持ちに余裕が起きるとよからぬことも考えるようになり、かえって気の毒な環境下ではなかったのかと考えさせられます。
👍 : 3 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 160 分
「戦艦大和の艦内見学が出来る」という、他に何の要素も無い極めてシンプルな内容ながら、かなり高額な価格設定。それでも、「夢の体験の実現ならば」と躊躇せずに購入したワケだが… どうもスケーリングがおかしいのではないか。乗員が自分より大分小さく見えるし、大和の各部を見ても、やはり小さく思えてならない。(乗艦前の最初の内火艇の時点で違和感ありあり) 元のOculus Rift版ではどうか知らないけれど、HTC Vive へのチューニングが甘いのじゃないの? それから、砲撃演習の発射音がショボい。ワープ移動もハマりバグが頻発…等、全体的にすごくアマチュアチックな印象。兎に角、スケーリングの違和感は改善をお願いしたい。 リプレイ性のない内容で、この価格で、この出来というのは、ちょっとかなり厳しいのじゃないでしょうか? グラフィックもやや簡素過ぎるし。
👍 : 109 | 😃 : 8
否定的
プレイ時間: 122 分
いや~待っていました! HTCvive版大和 情報が出てきて即購入。 まだ少ししかやっていませんが プレイ直後にすぐ大和は出てきません。鎮守府から船で大和が停泊している沖に向かいます。その途中で陽炎型駆逐艦とすれ違います。その迫力はすごいです。 沖につき大和の右舷にボート(名前わからないです。。)をつけ甲板へ。 大和も近くで見ると主砲やら艦橋やら でかい。でかい。でかい。 ただ、戦時中を考えると恐ろしいですね。。。 まさかこの戦艦が沈むとは。みんな一生懸命お国のために戦って、その功績を忘れないためにも こういったVRで復元など貴重な資料ですね。。
👍 : 21 | 😃 : 3
肯定的
プレイ時間: 173 分
Oculus Riftにてプレイ いつか1000憶円貯めて大和を建造しようと思っていたのですが、なんと3206円(セール)で大和が見学できます どこかの、ある程度軍に顔の効く人物が、進水間もない大和を見学に来たって設定のようですね なので、時代背景としては戦争真っ只中 なのに「順路」とでっかく書かれた看板や艦内見取り図や赤いロープなどが、思いっきり博物館らしさを醸し出してしまっているので没入感台無しです 移動もやや稚拙で、すぐにポリゴンの向こう側に行ってしまいます 自由移動と、左手にマップ表示して右手でポイント指定でワープ機能などの工夫も欲しかったですね スケーリングもやや小さい感じはするので、ここから100%、120%、140%くらいのコンフィグで選択制にするとか 艦内の人物も同じ顔が多い…のはまあ仕方ないか ゆっくり説明聞きながら見て回って120分ほどでした 基本立位なんで疲れる。視点リセットは追加して欲しい 艦内の見学は、 射撃指揮所・防空見張所・第一艦橋・司令塔操舵室・煙突・主砲内部・艦長公室・参謀長公室・長官公室・司令部公室・長官私室・烹炊所・艦載機格納庫・内火艇格納庫・甲板・通路・居住区あたりです それ以外の第二艦橋・ボイラー室などは見ることはできませんし、通路のほとんどのドアは開きませんし、下に降りる階段は降りられません。まだ機密保持があるんでしょうか サイダーやアイスクリーム製造機、芋向き機、挽き肉機、巨大冷蔵庫があるって聞いたんですがどこでしょうか。でかい鍋くらいしかなかったです 艦内の見学でイベントっぽく敵艦や的のない射撃訓練(結構ショボイ。写真でみたことあるような、海がなびかないし艦体も揺れない)、操舵室で舵輪を回すところ、烹炊室での大根切るとこ、高角砲・機銃・測距儀の転回は見ることができます 砲塔内の見学では実際に次弾装填される動作がみたかったし、水上観測機の発着、抜錨、機銃掃射、高角砲や副砲の発射もない 射撃指揮所ではトリガーを引くんだと座ったままのおっさんが説明してくれますが、引いたとこみたいじゃないですか 乗員が多く表示される場面では、i7 7700 GTX1080で処理落ちがみられました ただ、モデリングの甘さはまああるにしても計器類など頑張っている(しかし動きません)部分も多く、甲板からぼーっと眺めているだけでも大和に乗ってるぜ感はあります 主砲や機銃を実際に人間がどう操作してるのかとか、測距儀を覗きたいし、目の前にトリガーあるんなら自分で主砲撃ってみたいじゃないですか 実際イベントっぽいのは主砲射撃訓練のみに近いので、敵機来襲とか三式弾での基地攻撃とか映画のようなシーンが欲しいですね 大和の乗員としての視点しかないのもちょっと勿体ないかな。主砲発射は上からしかみれないし。航空機から見てる視点とかあっても良かったんじゃ なんで大根切るとこや乗員が飯食ってるとこは作って、機器類操作してるとこ作らないの? 結局は艦内の見学は面白いけど、色々な駆動系や計器類動くところや機関部分も見たいなーと 値段が結構高めな割に、ちょっと未完成なまま出しました感が。CFで作って更新もないみたいだし、もう次作はこないかなあ…
👍 : 18 | 😃 : 15
肯定的
プレイ時間: 128 分
前々から買おう買おうと思いながらなかなか買えなかったソフトでしたが、 サマーセールでお安くなっていたので購入しました。(2,748円) 大和に対する思い入れは結構強く、幼少の頃から図鑑や伝承本を読み漁ったくちです。 (生まれ育った環境がそうさせたのかもしれません) という事で想い入れ補正がかなり強めな人間から見た当ソフトの感想ですが、 只々圧巻の一言に尽きます。 歴史的資料として価値があるのは言わずもがな、戦艦大和が建造された終戦間際の悲壮感漂う日本海軍の中で 行く末を信じて散っていった青年兵が、主砲塔や機銃を操作する様や烹炊所でおにぎりを作る 炊事兵を目の当りにした時、その場の雰囲気に圧倒され目頭に熱いものが込み上げてきてしまいました。 その様な追体験ができるという意味でも私に取っては大変価値のあるものでした。 (青年兵はみな同じ顔なのでそんなにリアルなわけではないんですが…) VRにありがちな変な縮尺やVR酔いも全くなく夢中で艦内を歩き回れました。 白黒写真でしか見たことのない世界最大最強と謳われた戦艦の雄姿が見れただけで大満足です。
👍 : 14 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 512 分
VRではない2D-FPSでプレイしましたが、模型を眺めるだけでは見た事の無いアングルから大和を観賞できるのでとても面白かったです。ゲームじゃなくてビューアーみたいなスタンスでいると良いかも。映像もさることながら乗組員の説明にも知識を深くするところが多々あるので、大和と言わず旧海軍の艦艇の事を知るにも一役買ってくれると思います。 艦内歩きながら、ここでこんな事あったのかな? あんな事起こったりもしたのかな? あの映画のシーンやるならここかな? なんて考えながら見てると結構楽しいです。 現在主砲塔内部の表示が上手くいかず、また、2D-FPSだからなのか長官公室での艦長との対話時の視界の高さが少し低いなど、少々気になる所、不満な所も有るのですが、模型では見れない所から大和を見れるという点での新鮮さは格別です。今後もっと教練だったり、見学可能な場所が増えたりしてくれると嬉しいですね。
👍 : 22 | 😃 : 3
肯定的
プレイ時間: 598 分
DK2で動作しました。内容としては見るだけで価格的には購入しにくいと思います、 また他の人の指摘通りにスケールが縮小していて違和感が大きいと思いました。 移動方法にも問題が多く壁を突き抜けたりすると戻るのが大変です。 順路などの看板表示の切り替え等があれば雰囲気も変わり気分も変わると思います。 追加出来るなら零式観測機等の出し入れや回収などのシーンなどもあれば良いと思いました。 雰囲気が良い分スケールの問題で台無しなので修正していただきたいと思います。 また自分の環境のせいだとは思いますがコントローラーが大きくぶれてしまい操作もままなりませんでした。
👍 : 37 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 570 分
HTC Vineでプレイ。 色々なゲームで大和は出てくるが、やはりVRで乗船してみるとデカイ。内部を歩いたり、砲塔を覗けるのは貴重な体験でした。 射撃訓練以上のバイオレンス要素はないのでそちらは期待しないように。 博物館とかで一つ一つ見て回るのが好きな人にはオススメ。 ボリュームに関しては順路通りに解説を聞いて2時間くらいかな。水兵さんは色々解説してくれる他、砲塔や機銃を動かしてくれたりするので一人一人に近づいてみよう。結構あっちこっち行けるので最初は順路通りに周らないと少し迷うかも。 値段に関してはゲームではなく乗船のフリーパスチケットを買うと思った方がいいかも。 急いでプレイする必要もないので、気長にセールを待つのもあり。 実際に大和に乗船した方が生きているうちにプレイして監修してもらえたのは作品にとって大きな価値を持つと思います。
👍 : 52 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 107 分
「戦艦大和」というものへのイメージが変わりました。 擬人化のほうが馴染みがあるくらい浅い人間ですが、この作品の良いところは実用品としての大和に迫れるところだと思います。 写真やデータなどで外から見た大和は、美しい造形や世界最強の46サンチ砲など、どうしてもスペックによる評価をしてしまいます。 今回、大和に「乗船」させて頂き、人の目で船内を見回った時、そこにあるのは「実用品」としての大和の姿でした。 大きな大砲を見に来たはずなのに、私は人間が使う道具としての視点で船内を見て回っていました。 乗員がどこで食事を摂り、ベッドはどうやって畳むのか。艦長が使うトイレやベッドでさえ、こうも簡素なのか。 何種類もの測距儀や羅針盤を併用して正しいデータを求め、伝声管と電話を併用して命令を届ける努力。 なかでも驚かされたのは艦橋に上った時でした。 私は漠然と、艦橋の中に、上に上がるための階段はあるものだと思っていました。 急いでいる時には絶対に落ちるリスクが有るだろう急で狭い階段が外についているきりとは…。 そして防空指揮所。あのむき出しの最上階に寒気を感じました。 他の戦艦の主砲に耐えられる41サンチ防御という素晴らしいカタログスペック。 艦長が指揮をとる防空指揮所は剥き出しでした。主砲どころか機銃掃射で艦長も参謀もみんな死ぬじゃないかと…。 見学が終わる頃には私の中の、旧軍が作った超兵器としての大和のイメージは消え、 ただ人間がつかう道具、70年前に実際に使われた実用品としての大和への見識が生まれていました。 内火艇で艦を離れる時、勇壮で芸術的な大和の外観をもう一度眺め、 軍艦は外から見るのが一番かもしれない。そう思いました。
👍 : 157 | 😃 : 51
肯定的
ファイルのアップロード