Damascus Gear Operation Tokyo HD のレビュー
ロボカスタマイズ ハック&スラッシュゲームの「ダマスカスギヤ東京始戦」が、HD画質の美麗グラフィックとなってSteamに登場!対レイジ用兵器「ギヤ」を駆り、奪われた世界を取り戻せ!人類による東京奪還作戦が今、始まる!
アプリID | 648630 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Arc System Works |
出版社 | Arc System Works |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート |
ジャンル | アクション |
発売日 | 8 8月, 2017 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Japanese |

38 総評
19 ポジティブなレビュー
19 否定的レビュー
賛否両論 スコア
Damascus Gear Operation Tokyo HD は合計 38 件のレビューを獲得しており、そのうち 19 件が好評、19 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Damascus Gear Operation Tokyo HD のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
1754 分
[h1]●ゲームの概要等[/h1]
元はPSPのダウンロードソフトだったロボットものハクスラアクションが移植されたのが本作。DLCだった範囲も収録されている。
頭、胴、腕、脚、肩、武器の8つのパーツを組み合わせて、期待を構成して戦うゲーム。
ゲームパッドの使用を強く推奨する操作性。
■ゲームの要素
▼クリア時間は十時間前後。全実績獲得には筆者は28時間程度必要であった。
▼ミッション方式で、特定のミッションをクリアする等の条件をクリアすると、ランクが上昇し新しいミッションが開放される。
▼ステージはほぼ固定、数か所のステージを移動して敵の殲滅や目的を達成するミッションが多い。
▼パーツに特性が付き、それを厳選するところがトレハン要素として機能している。より高性能なパーツを掘る事で、ある程度強化される。
▼続編とは違い、ボイスなし。
[h1]●良い点[/h1]
[b]・ミッションが失敗してもパーツは獲得できる[/b]
どんな状況で倒されても今までに回収したパーツはすべて回収できるので、そこまで失敗を恐れる必要が無いのは嬉しいかもしれない。
[h1]●微妙な点[/h1]
[b]・PSPだと出来た事が一部出来ない[/b]
PSP版だとDLCを本編クリア前に遊ぶことが出来た記憶があり、強力な武器やパーツをすぐに入手できるという裏技のようなことが出来たが、今作では出来なくなっている。ゲームバランスを考慮した調整であるが、PSP版をクリアした人には不評かもしれない。
[b]・一部のミッションが理不尽[/b]
防衛対象が特攻するミッションが存在するので、防衛対象が特攻しすぎない様に敵の処理を手加減したりする必要がある。かといって手加減すれば簡単かと言われればそんなことはなく、敵が強力な攻撃をすれば簡単に落ちるのでその塩梅が難しすぎる。
[h1]●悪い点[/h1]
[b]・即死しやすい[/b]
敵のレーザーキャノンやサテライトキャノン、もしくは地雷に当たると期待によっては一撃で機体が破損する。そういったパターンでのミッション失敗が多いので少し萎えやすい。
[b]・操作性が悪い[/b]
▼敵をロックオンできる距離が短く、殆どの射撃武器で移動しながら撃てない等、射撃の挙動が硬く感じるなど、動きが少し不自然でテンポが悪い。
▼ブーストするとすぐにエネルギーが尽きてしまう。時間で回復するが、それでも移動が遅くて面倒に感じる。またステージ毎の距離も長いので移動が全体的に大変。特定の特性を持つと緩和されるが、結構レアな特性なので拾えるかは運次第。また持っていても面倒くささは変わらない。
▼緊急回避時の硬直が割と長い。
[b]・バグが多い[/b]
▼メモリリークと32bitプログラム特有のメモリ制限によるものと思われるフリーズが多発する。なので、長時間のプレイは出来ない事が多い。特に全エリアの敵撃破が目標のミッションはエリア移動中にフリーズすることが多い。
▼レポートに入手した武器やパーツが登録されるが、一部のDLC武器が登録されず、未実装の武器らしき項目がいくつか存在するので、コンプリートが不可能。実績獲得には関係ない範囲だが、コンプリートが好きな人にとっては手落ちがあるようで不満を感じるかもしれない。
[b]・DLC第3弾の内容と裏ミッションが手抜き[/b]
ある程度クリアしていくと、DLC第3弾の内容に相当する「英雄創造」と裏ミッションが存在するが、これらはどちらも本編のミッションを再度クリアするといった内容で殆ど違いが存在しない。かなりのマンネリ感を感じる。
ちなみに違いとしては、「英雄創造」はシナリオと会話がやや違い、裏ミッションは敵の強さとドロップがやや違うのみ。ちなみにドロップが違うといったが、別に強力な武装が手に入るわけではなく、表ミッションと同程度の強さのものが大半でコンプリート以外の需要を満たすものではない。
[b]・シナリオ[/b]
シーンがかなり飛び飛びで、唐突な出来事が多いので感情移入しにくい。
また一部の仲間が決戦前に友軍を馬鹿にしたりするので、やる気が萎える。
[b]・アイテムを度々捨てなければならないことがそれなりにある。[/b]
アイテム所有数には上限があり、場合によっては一つのミッションで上限の2倍近く稼ぐこともできるので、売却が大変。
一応自動売却機能も存在するが、特性のレアリティでの区別である。このゲームは特性のレアリティが低くとも、有用なパーツや特性のものが多いので、あまり意味のない区分の仕方であり、必要となる機会はかなり終盤でしか存在しないので意味が薄い。
[b]・続編と比べると特性の種類が少ない[/b]
DLC武器じゃないと付与されない特性や、微妙な特性が多いのであまりアセンブリやトレハンの楽しさを感じられないかもしれない。
[b]・長時間粘る系のミッションが多い[/b]
数十分近く耐久するミッションがいくつか存在するが、ある程度防御力が高く、リペアキットを沢山所持していれば、クリアが容易で敵をただ処理するだけの作業でつまらない。
[h1]●お薦めな点・感想等[/h1]
続編と比べると、バグが無かったとしてもお薦めしづらいと個人的に思う。続編の方はシリーズ揃えると大幅強化され、ミッションで長時間粘らせられる事やアイテムの売買で整理する機会も少なく、ブーストも消費が無く無制限に使える等、一部の仕様を除いてテンポが良い。また続編ではパイロットの育成や用語の解説等。親切な部分もそれなりに存在している。
それに比べるとシナリオも坦々で、感情移入しづらく、ボイスもない。そしてミッション時間も長いこちらの方が個人的には大幅につまらないと感じた。
またランクを跨ぐと火力が段違いになる事もあるので、ゲームバランスもやや大味すぎる気もする。
ハクスラを楽しみたい場合は続編の“Damascus Gear Osaka HD Edition”の方が個人的にはお薦めだが、あちらもメモリリークでフリーズしやすい上に実績獲得難度が高いのでそれらを注意して遊んだ方が良い。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1543 分
個人的には好きだし面白いが、他人にはお薦めは出来ない
せめてリペアキットが自機を中心とした範囲回復で、仲間や護衛やミタライにも適用してくれたら嬉しい
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
3271 分
上方から見下ろし視点固定、攻撃手段を少なくして
残弾制限取り払った簡易アーマードコア風
平面スクロールロボットアクションゲーム。
成長要素はパーツ換装による強化のみで、攻撃手段は
右手・左手・左肩の3部位からの攻撃、特殊スキル等は
有りません。緊急回避・ダッシュ・回復手段有り。
ボイス無しの会話イベント、ミッション毎に出現する敵は
位置固定、強さも固定と懐かしいというか古臭い感で、
元々性能が高くない携帯CS機の性能を逆算して
決めたゲーム仕様っぽいので、非常に地味です。
グラフィックオプションは解像度とフルスクリーン化のみ。
非常に地味なゲームですが、なんかこうロボットを
カスタマイズして戦うのが好きなんだぜーって、
自分みたいな方にはお勧めです。
👍 : 13 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
600 分
地味だけど値段分は楽しめたかなぁという感じ。
この手の面クリア型のハクスラにある、死んだらドロップ品没収とかがないのは好印象。
良くも悪くも大味なので、強パーツが手に入った時の快感はあると思う。
以下のように進めたら後半は結構爽快だったので、参考までに。
・腕武器は貫通属性持ちを使う。敵同士が密着している時に両方に当てると、4~5回ぐらい当たる変な挙動をするので物凄い勢いで敵HPが減る。
・近接は電撃属性持ちのチェーンソーを使う。感電で固めればずっと殴れる。
・バックパックは序盤レーザーで、オーバードライブが手に入ったらそっちを使う。ダメージが2倍ぐらい増える上に乗ってるアビリティ次第ではクールタイム無しでループできるのでかなり強力。
・足は高機動が付いてるのを優先する。60~80%ぐらいだとかなり快適。オーバードライブの移動強化と合わせるとさらに快適。
あと、最難関ミッションの自殺志願者ことミタライ君は、マップの一番北に差し掛かった時にまず奥側の壁に押し付けて、その状態で右からブーストで来た道を押し戻すのを繰り返すと時間が稼げていい感じです。
👍 : 10 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
5610 分
マウスでの操作に一切 対応していない...
「Shift」や「Tab」に操作が割り当てられない...
PC版ながら PCユーザーに気持ちよくプレイさせる気は無いようだ...
👍 : 33 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1598 分
ずっと積んでたのをやっとプレイ。
相当暇でなければやらなくていいゲーム。
東京始戦・英雄創造どちらもクリアしたがストーリーがつながっているだけでミッション内容は99パーセント同じもの。
他の皆さんも書いているがハクスラ要素が薄く、強武器弱武器はっきり分かれているのでロボゲーの醍醐味であるビルドの楽しさもなく、敵が硬すぎ攻撃は痛すぎるしで回復ごり押し&即死攻撃回避しての繰り返しで面白くなく、その上、東京始戦・英雄創造で2回も同じ作業を強要されるのは苦痛でしかなかった。
始めたゲームをクリアしないと気が済まない私のような人でなければやらないことをオススメする。
👍 : 4 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
370 分
どうやったらHDになるのでしょうか。。。
他に気になる点は、ロボットの移動音が草刈り機みたいで非常にうるさいのと、テンポが悪くて気持ちよくないです。
👍 : 17 |
😃 : 2
否定的
プレイ時間:
1371 分
ハクスラとしてもRPGとしてもアクションゲームとしても中途半端だが、ロボットで味付けして料理したら、ちょうどよくなった作品。
[b] 残り物のチャーハンみたいな作りなので決してまずくはないし腹は満足する [/b]
が、たまに焦げ付いた具材のような全く楽しくないミッションがあるのでそこで大きく評価が下がる。
ロボットをガチャガチャ性能の良いものに組み替えていくのは楽しいがそれは難易度ランクCくらいからになるので楽しむには多少根気が必要だ。値段分の価値はあるけれど、もっといいゲームが見つかるまでのつなぎ…といった評価が相応しいだろう。
タイトル画面で選べる「英雄創造」は元々DLC部分で、本編である「東京始戦」をなぞるだけの劣化コピー品となっている。
シナリオは僅かに変わっているが東京始戦のプレイを否定してくるので非常に不愉快な気分になる。更にドロップ品がすぐに拾わないと消えてしまう。本編ではためて一気に取得ができたのだが…不便だ。
次回作に繋がる部分があるので、どうしても気になる方以外はやらなくていいだろう。
👍 : 24 |
😃 : 10
否定的
プレイ時間:
327 分
HD画質の美麗グラフィック(大嘘)
正しくは、HD解像度(1280x720)なら奇麗に見えるかな?といった感じで、
PS2かなと思うくらい、テクスチャーにモザイクがかかってます。
おそらくは、VITA版の出力解像度を変えただけなんじゃないかと思います。
ゲーム内容に関しては、とにかく単調ですね。敵の近接攻撃を回避して、無駄に硬い敵を撃ち続けるだけ。
せめて連射機能とかあればいいのですが、1体倒すのに100以上は連打しなければいけないのは面倒なだけです。
即死レーザー、当たり判定が広すぎる近接、かするとスタンしてハメ殺されるチェーンソ等も、
ゲームとして面白くなる要素かと言えばそんなこともなく理不尽なだけです。
ロボ好きなら、500円位のセールになれば買いだと思います。
👍 : 50 |
😃 : 3
否定的