Race for the Galaxy
チャート
17

ゲーム内

392 😀     29 😒
86,12%

評価

Race for the Galaxyを他のゲームと比較する
$7.99

Race for the Galaxy のレビュー

探検、定住、開発、貿易、消費、それとも生産?どれが最も必要なのか?ジャンプ・ドライブが存在する今、地球の旧植民地の中で銀河の開拓に最も成功するのはどれだろうか?謎の失踪を遂げたエイリアン・オーバーロードの秘密を発見するのは誰か?あなたの目標は、最も繁栄した最強の宇宙帝国を築くことです!
アプリID579940
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Temple Gates Games
カテゴリー シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP, クロスプラットフォームマルチプレイヤー, アプリ内購入
ジャンル ストラテジー
発売日27 6月, 2017
プラットフォーム Windows
対応言語 English

Race for the Galaxy
421 総評
392 ポジティブなレビュー
29 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Race for the Galaxy は合計 421 件のレビューを獲得しており、そのうち 392 件が好評、29 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Race for the Galaxy のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 2153 分
デジタル化ボードゲームの大傑作。 何と言っても CPU が賢くて、無限に遊び続けられます。 アナログ版のファンはこれを見逃したら勿体ないです。 初見の方はチュートリアルでルールを覚えたら、ウェブを検索して基本的な戦い方を学ぼう。 生産・消費戦略で安定して勝てるようになったら、順次 DLC 追加です。 勝ち筋のバリエーションが増えて、さらに面白くなります。 CPU もしっかり新ルールに対応してきますよ。 気分よく勝利したら、並べたカードを見ながら帝国発展の歴史を妄想しましょう。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 529 分
※拡張1個つき。 面白い。オススメではある。が、実は評価のためのレビューではない。 というのもどうせ既プレイヤーが買うためのものだと思う。 拡張が1個ついてるのを開始画面でボタンで切り替えられるのでどっちもやってみると良いです。 (気付かずに拡張1個くらい欲しいなーってGS=嵐の予兆買ってから、元から1つ使えるのに気付いた) 以前ずっとGS入れてプレイしていたので、GSだけ入れて一人でちょこちょこ回しています。 ゴール(最速3点, 最大5点の奴)が入った方がやっぱり面白いのでGSはオススメです ちなみにAIは平凡です。勝ってスカッとしたい人向け。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 9726 分
BGAとの差別化は、BGAのほうにはエイリアン拡張とゼノ拡張があり、こちらには対戦AIがある。 日本語非対応な点と、そもそものゲームのルールが複雑な点が初心者には手が伸ばしづらいが、ファンだったら買うべきというほど私は評価している。 アナログ版にはソロプレイヴァリアントがあるが、ダイスで対戦相手の行動を決めるので味気ない。 対して、こちらはAIと対戦できるため、気軽に対人戦自分を味わえる。 対戦AIは3段階あるが、一番下が大丈夫か疑うレベルの馬鹿な行動をするが、逆に一番上は恐ろしく強い。 一番強いAIに勝率5割取れるならプロ名乗っても良いレベルで効率化されている。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 310 分
2007年に出たカードゲーム「レース・フォー・ザ・ギャラクシー」をPCゲーム化したもの。 日本語訳されたものが2010年にホビージャパン社から出ているので、お店で見かけた人もいるかも。 本ソフトでは卓上だと混乱や手間を生む部分をコンピュータ様がすべて受け持ってくれるのでかなり気軽に挑める。 ルールはちょっと煩雑で複雑なところがあるものの、「トークンは色で個数を表している」「お金は手札」「人数により細部ルールの変更がある」などのつっかえそうなところを乗り越えれば、わりと楽に把握できるようになると思います。チュートリアルもそこそこ手厚いですし、AIも腕試しの相手になってくれますし。 もっと気軽に通勤時間中に遊びたい、なんて方にはandroid版なんかが向いているかもしれません。クロスプラットフォームに対応しているかはちょっとわかりかねますが。 ともあれ、よくデザインされたゲームなので、カードゲームも好きよという方であれば程よく楽しめるかと思います。
👍 : 12 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2401 分
[h1] シンプルだが戦略性の高いSFカードゲーム [/h1] 宇宙を探査し、惑星を統治し、自らの帝国を拡張していくゲーム。 元は、それなりに名の通ったカードゲームだ。 いわゆる拡大再生産ゲームの1種で、生産や貿易を行いながら、民衆を満足させることで獲得できる勝利得点を争う。 本体のみだと他プレーヤーを妨害したり戦争する要素はなく、コツコツと経済を成長させて、そのスピードを競うような感じ。 経済力ではなく、軍事力で惑星を従えていく方法も可能で、勝ち筋が複数あるのが面白いところか。 1プレイ15分くらいで、手軽に遊べるのもいい。 ちなみに、2~4人でプレイできるゲームだが、AI戦のほかにはオンラインモードがあるだけで、いわゆるホットシートには対応していないようだ。 ボードゲームはアナログで遊ぶことこそが本懐だと思うので、興味がある人は手にとってみてはいかがか。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード