SONAR Home Studio のレビュー
SONAR Home Studio – Make Your Music. Whether you want to make beats, record a band, play along with backing tracks, or write the next hit song, SONAR Home Studio will help you get started.
アプリID | 543510 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Cakewalk |
出版社 | Cakewalk |
ジャンル | オーディオ制作 |
発売日 | 1 12月, 2016 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Russian |

30 総評
17 ポジティブなレビュー
13 否定的レビュー
賛否両論 スコア
SONAR Home Studio は合計 30 件のレビューを獲得しており、そのうち 17 件が好評、13 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、SONAR Home Studio のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
111937 分
本日…2019年3月11日…知った事実があるので、レビューを書き直します。
SONARについて。ここの会社が…CAKEWALK…が昨年つぶれたらしく、今はSONARは存在しません。その代わりに、「CAKEWALK」なるソフトが無料で配布されています。
どういったソフトかというと「SONAR」です。言っている意味が分からないかもしれません。実は別の会社が「SONAR」を引き取り、「CAKEWALK」と名称を変更して無料のDAWとしての公開に至ったということらしいです。
そして、Home Stadio以上の機能が無料で使えます。凄いっ!バグフィックスも行われています。素晴らしいっ!
以下のページからダウンロードできますが、導入は個人責任となりますのでご了承ください。
BandLabのCakewalkのページ
https://www.bandlab.com/products/cakewalk
最初にBandLabのランチャーソフト「BandLab Assistant」を導入しなかればならないので少しわかりにくいかもしれません。ランチャーソフトを導入したら、ソフト上部に「Library」「Sounds」「Apps」とタブが並んでいるので「Apps」から「CAKEWALK」を導入しましょう。…「Sounds」は無料のループ素材がいっぱいあるようです。
因みに、インストール時に何を導入するか聞かれますが、「Cakewalk Theme Editor」以外は入れてもいいと思う。Themaはその名の通りソフトのテーマ…所謂スキン作成ソフトですね。
VstPluginのフォルダは…Program Files>Cakewalk>VstPlaginsですね。ここに放り込めばSONAR Home Studioで使えていたものはこちらでも使えます。…筆者の環境ではすべて使えました。Program Filesは(x86)ではないことに注意。それから、これはwin10の場合で他は確認していないので分かりません。
必要なVstPluginさえ導入してしまえば、以前SONARで作った楽曲をそのまま読み込むことができます。やったねっ!
ということで、SONAR Home Studioのソフトウェアのサポートは今後一切無いと思うので、乗り換えておくのがいいと思います。因みにSONARを持っていなくても使えるので、興味本位で導入してみるのもありかもしれませんが、他のDAWと競合する場合があるかもしれませんので注意&自己責任で。
※2019年3月13日 追記 超注意事項
SONAR Home Studioで作ったファイルの読み込み&再生は正常に行われるのだが、CAKEWALKでそのファイルをセーブし直してから読み込むと、音色が変わってしまうことがある。トラックに選んだシンセ音が別のシンセ音に置き換わっていることがあるようだ。AAS Playerでシンセが置き換わってしまうことがあることを筆者が確認。…もしかしたら、AAS Playerの問題かもしれませんが、一応追記。
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
890 分
日本人のレビューが無いので書いておきます。
普段はCubase7を使用していますが、個人使用であればこれで十分かなといった印象です。
Sonarシリーズの中ではグレードの低いDAWですが、他の入門用DAWと比べても非常にわかりやすく初心者の方でも楽しく触れるレベルかと。
マルチ音源のRapture session&Pro(Steamで2,980円)が付属しているので、DAWはタダみたいなもんです。
これが通常価格4,980円で買える時代になったのかと驚いています。
自分が普段使用するVSTプラグインも問題なく動いてくれます。
これさえあればとりあえず作曲が出来るので、ゲーム1本我慢して買ってみると新しい趣味が出来るかもしれませんよ★
👍 : 23 |
😃 : 0
肯定的