Apocalypse Mechanism のレビュー

The Angel descends,cleaning of human. For survival,human became giants too in our armor, Soul Force its beating heart. The last war shall begin.
アプリID532080
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Mirage Interactive
カテゴリー シングルプレイヤー, トラッキングコントローラーサポート, VR専用
ジャンル アクション, アドベンチャー, 早期アクセス
発売日11 6月, 2018
プラットフォーム Windows
対応言語 English

Apocalypse Mechanism
14 総評
7 ポジティブなレビュー
7 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Apocalypse Mechanism は合計 14 件のレビューを獲得しており、そのうち 7 件が好評、7 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Apocalypse Mechanism のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 126 分
謎の巨大ロボットに乗り込むもコックピットが開放的すぎて絶望するゲーム。 ロボット操作は右手前にあるレバーを倒すとミッションスタート。 ※ロボット移動は自動で前進。 プレイヤーは正面から迫る敵を倒していく。 (ガシャガシャ歩くのに殆ど揺れないのは不思議。) 手前にある銃はリロードなしの撃ち切りタイプ。 撃ち切ると銃をドロップし、リロードされた銃が初期位置に出現する。 ※VIVEならタッチパッド上を押し込むと銃をドロップ。 ロボットアーム操作は左右にある丸く光るポイントに手を翳してトリガーを引くとロボットアームが操作できるようになる。 アームは左右別々に操作可能なので、左手アームで近距離orガード、右は銃で遠距離攻撃が基本かな。 アームの可動範囲はかなり広く、動きもラグがないのでブンブン振り回せる。 但し、見た目よりリーチが短い。 パンチは親指を上にして腕を伸ばすと当てやすい。 (正拳突きだとフックっぽくなる。縦拳だとストレート。) ロボットアームはトリガーを引きっぱなしにするとチャージ攻撃が可能。 (出来ればドリル的なパーツが欲しいなぁ…チャージで回転とか。) アームはグリップボタンを押すと砲台モードに変形。 体力ゲージ隣にある青ゲージを消費して弾が撃てる。 弾速は遅いが銃より攻撃判定が大きいので固まっている敵をまとめて倒すことが可能。 Boss戦も体験したが、ダメージを与えられているのか分かりづらい。 体力ゲージの表示か装甲がはがれていく等の演出が欲しい。 (金属製の敵が多いみたいなので、凹んだり壊れるなど。) ゲームはロボットパートと探索パートがある。 探索パートではアイテムを回収しながら敵を倒して進んでいく。 移動はテレポートのみで現バージョンでは回転機能がない。 武器は腰に装備している銃のみ。 何故かオブジェクトに引っ掛かって銃の位置がずれたままになる。 銃の位置はHMDの向いている方向に合わせて動いてほしい。 後、稀にBGMが無音になるバグがある模様。 VR巨大ロボゲーは初めてですが楽しめています。 気になる方はウィッシュリストに入れてアプデ待ちが良いかもしれません。
👍 : 7 | 😃 : 1
肯定的
ファイルのアップロード