TOKYO WARFARE
268 😀     57 😒
76,78%

評価

TOKYO WARFAREを他のゲームと比較する
$4.99

TOKYO WARFARE のレビュー

Arcade battling in real life locations of Japan and around a healthy selection of bonus maps. Choose between five factions and engage in battle in fully destroyable anime environments or realistic looking bonus maps.
アプリID486510
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Pablo Vidaurre Sanz
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP, コープ, オンライン協力プレイ
ジャンル アクション
発売日29 7月, 2016
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Spanish - Spain, Japanese, Russian

TOKYO WARFARE
325 総評
268 ポジティブなレビュー
57 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

TOKYO WARFARE は合計 325 件のレビューを獲得しており、そのうち 268 件が好評、57 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、TOKYO WARFARE のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 251 分
[h1]快適さは何にも勝る[/h1] 「タンクバタリアン」で当てた影響なのだろうか。 昔のナムコは「アサルト」「サイバースレッド」など、 多くの戦車ゲーで攻めてきた時代があったが、 その中に「トーキョーウォーズ」が含まれる。 その遺伝子…というか、よくぞ真似してくれたという感。 某有名戦車ゲーは、負け戦を強制され、何人かは動かず、 どこに現れても軍隊ゴッコしたがるくせに下手なアレが吠え ゲーム内にまで政治を持ち込むアレに味方討ちを食らい…と、 いくら作り込んでようと不快感まみれのクソゲーだが、 「TOKYO WARFARE」はオフラインでも不足なく遊べる上、 さくっと始めて、さくっと終わる感が実に気持ちいい。 戦車のチョイスはソ連とドイツに偏り過ぎてるが、 強弱はっきりしているので、対戦バランスは取りやすい。 ギュルギュルギュルーっとワンマンアーミーするも良し。 自分が頑張らないと負け確を頑張ってひっくり返すも良し。 細かい作り込みはもっぱら(日本の戦場の)背景に現れ、 戦車回りは当たり判定や操作感に若干の問題こそあるが、 上記のさっくり感と、不快感のなさが圧倒的に上回る。 投稿時現在、作業と「BABA is YOU」で頭酷使してるので、 ギュルギュルドーンズガーンと気分転換にピッタリ。 (アレがVCで喋ってくるみたいなんで、無線音声はオフ推奨) やっぱシンプルイズベストって事ですな。オススメ。
👍 : 0 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 109 分
レビューの評価の低さと価格の投げ売りさ加減に怖いもの見たさで買ってみたのだが、その金でコーヒー1杯飲んだ方がよほど有意義だったかもしれない。 操作性の悪さなどの指摘はアップデートで改善されてるだろという期待はしないほうがいい。 戦車なのにやたらと滑って直進すらおぼつかず、コンフィグで感度を変更できるとわかるも最大(デフォルト)から中間まで下げたら走行中に曲がれない(超信地旋回はできる) 距離に応じて自分で弾道予測して撃たなければ当たらないのはまだしも、ズーム時のカメラが砲手視点ではないので途中に障害物があると照準が障害物を避けて上下に跳ねるのも気づくまでストレスだった。 なぜか地面が光って眩しすぎて何も見えなくなるのも謎。 アーケードモードは敵味方ともに自分で車両を選んでチーム編成しないといけないのでやりがいも無い。 しかも勝敗は撃破「数」のみの判定、戦車の種類は多いが名前もスペックも無いので相当なマニアでないとバランスの良いチームなど出来ない。 チュートリアルが動画のみなのも減点要因。 褒められるのは3DモデルはよくできているのとUIが日本語対応していることくらいか。 自己満足で終わってしまってユーザーに楽しんでもらおうというレベルにまで達していない印象。 もう一歩作り込めば化けただろうに勿体ない。
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 45 分
・(EU・アメリカ・日本全鯖で)プレイヤーがほぼ皆無でオンラインモードが利用できません ・オフラインモードでAIがプレイヤー以外攻撃しない等の挙動がおかしい状態が何度か見受けられました ・リスポーンした際に味方車両の上に乗り上げたり、ゼロ距離で射撃を行った際に意味不明な方向に砲弾が飛んでいく不具合や、実績に記載のある「一定ランクで車両解放」が条件を満たしても解放されない等の技術的な不具合があります
👍 : 8 | 😃 : 2
否定的
プレイ時間: 208 分
軽くプレイしてみましたがまだ改良の余地があると思いますね 他の人が言ってるとおりUI等が致命的です 戦闘関連だとTPS視点だと砲がカメラに合わせようとするからなのか照準を合わせるのが非常にやっかいです 移動するときはTPS視点にし、砲撃時は砲塔視点だと比較的やり易い トーキョーウォーズでは敵味方の区別が非常に簡単でしたが、半分リアルな車体なため敵味方の判別が視覚のみでは時間がかかるのも致命的でしょうか いっそのことトーキョーウォーズ方式みたいに車体上部に敵か味方のアイコンを付けてもいいくらいです 機銃や弾種の効果がイマイチわからないのも・・・現代戦車だと徹甲弾はAPFSDSで榴弾はHEATなのかしら・・・? とりあえずゲームとしては成り立つと思いますので値段的には買いだと思いますね あとMODでも作れれば最高かなぁと(主にキャラアイコンとボイス変更的な意味で)
👍 : 4 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 168 分
ヒャッハアアアア、新鮮な萌えミリタリーゲームだぜ! 日本の萌えミリタリーは昔からあるわけだが、昨今はガールズアンドパンツァーなるものが映画化され戦車×萌えがかなり取り上げられている。現代戦車×美少女はないものかと頭を抱えていると。おや、あるじゃないか。買うしかない。 おお、これがスペイン産萌え戦車ゲー()か。 なるほど、さぁやってみよう。チュートリアルはどれだ? ない えぇ… okok それくらいならなんとかなるどうせWASDで動かすクリックで発射これだけわかれば万事解決 部隊長を選択… 日本国自衛隊、この赤い旗は一体…やはりソビエト…? type10とT84Uしか乗れないみたいですね これは…いよいよなんかダメな予感がしてきた。 しかしながらいざやってみると楽しい。 マルチをするためにレベル上げして、マルチのサーバーにアクセスしたのだけど 誰もいない日本鯖にも誰もいない これは一体… 発売当日でこの過疎ってやばくない? たとえるなら、砂漠を永遠と一人で歩き続けているようなそのような感覚 部隊長の名前もわからない 砲弾の特性もわからない TOKYOWARFAREという名前なのに大井ターミナルと大阪しかなくて大笑いしてしまった。 マニュアルはオプションについてるキー設定だけ(いじくれない)。 オアシスを求めて永遠と歩き続けていたが 俺の精神崩壊の方が早いようです 誰か…現代萌え戦車難民を救ってくれ バグかわからないけど。日本の徹甲弾に当たり判定がないじゃないかと ソビエトはなんかリロード速度早いし 装甲を機銃で削れるとかわけわからない もうだめだ死ぬ 息絶えてしまうだれか助けてくれ誰か
👍 : 28 | 😃 : 52
肯定的
プレイ時間: 638 分
8月1日追記どうやってもマルチプレイで同期が取れないし、「早期アクセス未満」の実態が見えてきたのでアップデートを期待しての購入もおすすめしません。 8月11日追記 アップデートによる修正・追加事項は多いものの、それにより新たなバグが発生する。フォーラムで報告されたバグが放置されているなどまだまだ問題が多いです。 8月18日追記 本日のアップデートで、報告されていたバグの対処が完了しUIや挙動についてもほぼ完成したので早期アクセスもどきではなく、完成品のゲームとして遊び、評価を下せるようになりました。 [b]17年7月2日追記[/b]:今更に開発者のコメントが飛んできてすわ何事かと思ったら、アプデでだいぶ変わったよ!レビューを更新してね!と言われてました。 『色んな国の色んな種類の戦車や車両が追加されました』 『ライティングとか凄い良くなりました』 『coopモードが追加されました』 遊んだ感じそれ以上の事は言えないけれど、ただ…… ……素直に従いましたので、[b]バグ報告のスクショを開発者権限でコミュニティBANして封殺[/b]するようなデベロッパーさんでもこれで許してくれるよね。 長ったらしいレビューを書いたとて、わざわざそれを読む人なぞ少ないであろうから最初に結論を書いてしまおう。 [i]「ド下手なコダワリを載せた猥雑で稚拙な作りこみなぞせず、もっとカジュアルドンパチゲーにするべきであった。」[/i]  さて、TOKYO WARFARE(以下、本作)は1996年のアーケードゲーム「トーキョーウォーズ(TOKYO WARS)」にインスパイアされたものである。  親に連れられていったジャスコで兄弟と遊んだ記憶から、かつての時代を想起させる良い思い出として残っているインスパイア元作品、その過去の温もりをすがって本作を配信即購入したわけであるが…だが……。    まず本作のオプションはゲーム中でしか閲覧できず[strike]ポーズが効かない[/strike](パッチで修正されました)。キーバインドの閲覧だけで編集ができないし、はじめにクソデカBGMの音量をガッツリ下げてさらにPCの側のサウンドミキサーでゲーム自体の音量を半分程度にしないと爆音すぎる。決定操作が蓄積されるので複数回クリックすると画面が切り替わったあとでも押され続ける等々。そういった諸問題については、まぁ…[b]置いておく[/b]として。  一番の問題は中途半端にコダワリを持たせてしまった戦車戦のシステムだ。  まず本作の大まかな戦闘システムとしては 「[b]砲塔・車体に装甲値(%表示)があり、砲撃により命中箇所の装甲を減らすことが出来る。損傷した箇所に攻撃を受けると砲撃不能などの損傷が発生しやすくなる。砲撃には徹甲弾と榴弾の二種類があり、各特性を活かした使い分けが重要。機関銃による射撃も可能[/b]」 といった具合だ。  ですが、狭いMAPで動き回りながらドンパチ対戦を行って欲しいのであれば[b]そのような要素の積み重ねはハッキリって無駄にしかなっていない[/b]。  単一砲弾をボコボコ撃ってHPゲージを削り合い、敵を倒したら回復アイテムが拾えるくらいのシンプルさが必要だったのではないか?    加えて照準のシステムであるが、「[b]三人称では視界と照準にズレが生じる上に微調整も難しいが一人称視点(砲塔)にすることで精密なエイムが可能になる[/b]」という点。  そんなの、こういったゲームで必要な要素か?  基本的に至近距離で撃ち合うゲームであるが、[b]距離による砲弾の落下がある[/b]ので動きまわって至近距離でドンパチするよりも『[b]正確に長距離で狙い撃ちできる者が強い[/b]』という事になってしまうので、動きまわって撃ち合う必要なぞなくなっている。なんだそれ。  「戦車はドリフトするもの」という、昨今ガールズ戦車アニメで一般的になった概念の通りにスピードを出すとドリフト気味に滑ることが可能だが。先ほどのエイムと砲弾特性の件からも、スピードなぞ出さずに安全運転で動き曲がり止まり精密に敵を狙うことが重要となる。  バック走行時のカーブ操作について最初に戸惑うであろうが、「[b]反転[/b]」している。  バック時に逆ハンドル操作の自動車と違って2本のレバーで操作する戦車なのだからまぁよく考えたら当たり前かもしれないが…キーボード操作じゃなくてパッドなら問題ないのかもしれない。 ※アップデートでバック時の操作反転を更に反転させる項目が追加されました  …とまぁ、不満点を上げれば限りないが。鬱陶しい独りよがりなコダワリのラーメン屋のような製作者の意図をある程度理解してしまえば、多少なり考えて作りこまれていることが判ってあげられると思う。  何だかんだでナニワMAPの高速道路も登り降り出来るものさっき発見できたし、機関銃でがっつりダメージ入るのも、砲撃スキルが重要故に逆に接近戦を挑んで一気に決めることも出来る、ということなのであろう…  これ以上書いても「でも…」「だが…」「しかし…」といった単語ばかり見せることになるだろうから、私のレビューは以上で終了とする。  セールになったら……あるいはアップデートで劇的に改善したら……そしたら、お友達と適当に遊んでもバチは当たらないのじゃないかなぁとは思う、かな?
👍 : 73 | 😃 : 24
否定的
プレイ時間: 5968 分
【良い所】 ・戦車ゲーでは珍しく現代兵器が多い (現在自衛隊は90式と10式 侵攻軍はT-72 T-80 T-95 T-14 と多彩) ・MAPも仮想・都市・沿岸・森林と一通り揃ってる ・都市・沿岸MAPは物理システムもあり建物等が崩壊する(マスコットキャラもね) ・戦闘BGMがGood 【悪い所】 ・AIが弱い 【悪い所?) ・時折物理システムが荒ぶり、ウィリー走行や突然死などがある(プレイ時間中どちらも1回だけ体験) ・海外ゲーなので非常にユニークなシステム等がある 初期の状態も好きですが今の状態も好きです。 そしてこのゲームはまだ開発が続いているので楽しみに待っています。
👍 : 8 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 47 分
やりたいことは分かるんだけど、すべてが中途半端。 作りかけでイベント日が来ちゃったので売っちゃった500円の同人ゲームレベル。 ストレスになる部分をどんどん取り除いて、もっと気軽に撃ちあう爽快感を全面に押し出すべき。 諦めずにバージョンアップを続けてくれることを期待。 操作性:劣悪。XBOXコントローラだと移動はやたら左右の感度がいいので直進するのも難しい。感度調整設定ではダメ。システム側で入力特性を見直すべき。 視界:劣悪。ズームすると操作速度がそのまま拡大されるので、精密射できず無意味。視点移動は雰囲気重視で意味はあまりない。 マップ:高速道路に配置されると旋回できない。そもそも道路を破壊されないと降りられない。落ちると運が悪いと裏返しになって何もできない。嘘でも必ず砲塔が上になるようにするか、ボタン連打で復帰できるようにすべき。 ダメージエフェクト:操作性が悪いのに視界を悪化させるダメージエフェクトは余計。負けている方に追い打ちをかけて不利にしても勝敗が一方的になるだけ。 コリジョン:やたら障害物に引っかかる。ウソでもいいから建物の角はコリジョンを丸めておくこと。 レベル数:少ない。作りかけ感しかない。せめて5レベルくらい作ろう。 BGM切り替え:ボタン数少ないコントローラーに1ボタン割り振るような機能じゃない。オプション画面表示を割り当てるほうがマシ。 AI:人側にハンデが多すぎてチートレベル。 UI:コントローラーだけで操作できるようにしよう。 Oculus対応:視線でおおまかに照準して、コントローラーで補助できるようにすべき。マップやタイム表示は周辺視野に置くだけでは誰も見ないぞ。CV1がつながったままだと音声出力がCV1のヘッドホンだけになる。VRモードを選択していない時は標準の音声出力先を優先させよう。
👍 : 24 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 313 分
6月発売から延期を経てついに発売された戦車ゲー。 コンセプトも面白いし外国産のゲームにありがちななんちゃって日本もない。 カジュアルで取っ付き易く、萌えまで突っ込んである。 なのに致命的な未完成感が全てを台無しにしている。 まず操作感が非常に悪い、戦車がドリフトする。どこぞの戦車アニメよりもよほどドリフトする。 さらにフェンスやガードレール如きで戦車がスピンする。重量感はどこへ行った。 後、妙に砲塔がロックされる。常にマウス操作で前を向くようにしないとまともに走れない。 弾の種類が選べるが徹甲弾はエフェクトがあまりに分かりづらく、榴弾の方がダメージが大きい気がする(検証していないので正確には不明だが) 重い。とにかく重い。GTX980でも60fpsを出せるタイミングが非常に少ない。 極め付けはケンカ売ってんのかと言いたくなるUI。なんであらゆる設定が戦闘中じゃないとできないのよ。 とまぁまだまだ改善点が多く、製品版というよりβ、βというよりというよりプレαのような出来である。インディーズとはいえもう少しどうにかならないだろうか。 これからのアップデートによる改善が望まれる。 一応ずっと待っていたし、面白いゲームなのでおすすめにはするが、7/30現在では購入は止めた方がいいだろう。
👍 : 30 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 86 分
トーキョーウォーズをインスパイアしたらしいのでと期待していたら、 中途半端にリアル戦車戦成分が混ぜ合わされた、何をしたいのか良く分からないゲームでした 射撃後ずれる照準、3人称視点では砲塔を狙うと空に向かって飛んでいく砲弾 水平射撃では100m程度の射程距離で、砲弾の落下を予想しての弾道修正が必要だが機能していない照準器 カメラが建物にめり込むので迂闊に入り込めない路地裏、重量感が一切なくすり抜ける障害物等々 仕様と技術力の無さによる相乗効果により、現状ではお薦めできないゲームと言わざるを得ません
👍 : 44 | 😃 : 1
否定的
ファイルのアップロード