Timber and Stone
チャート
1

ゲーム内

424 😀     434 😒
49,49%

評価

Timber and Stoneを他のゲームと比較する
$4.99

Timber and Stone のレビュー

Timber and Stoneは、中世のファンタジー世界を舞台にしたプロシージャルな都市建設ゲームです。100種類以上の資源を収集し、クラフトすることで、Timber and Stoneはリアルタイムストラテジーゲームのような感覚を味わえますが、それ以上に奥深く複雑です。
アプリID408990
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Games by Robert, LLC
カテゴリー シングルプレイヤー
ジャンル インディー, ストラテジー, 早期アクセス
発売日20 10月, 2015
プラットフォーム Windows
対応言語 English

Timber and Stone
858 総評
424 ポジティブなレビュー
434 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Timber and Stone は合計 858 件のレビューを獲得しており、そのうち 424 件が好評、434 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Timber and Stone のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 12168 分
正直に 40% OFFじゃ 高かった 買い物 でした システムが 解りにくい 英語が 読めない とかじゃない やっていれば 理解 できる が 難解すぎる もっと 簡素にしてもらいたいわ そんなに やりこみ 要素も ないのに 一つ やり遂げるのに 手間が 多い ここ が 肝心 増えない人口 強い モンスター 武器も無しに 突撃する 住民 ハゲシ 道具が無いと 働かない 資材管理を 常に 強いられているんだ 道具切れ = END  住民し =END なんだよこれ エンドコンテンツか? フラグ多すぎて 捌ききれません!! マズ!! 敵を見たら 逃げる コマンド YOKOSE 農民の突撃なんて 見たくねーんだよ!と 終始 イライラします。
👍 : 4 | 😃 : 2
否定的
プレイ時間: 3778 分
x
👍 : 1 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 2279 分
住民に農民、鉱夫、木こり、大工、鍛冶等の役職を与えて働かせ、襲ってくるモンスターから住人を守り、村を拡大していくゲームです。建物も自分で設計して指示を与えるので、防衛施設だとか民家だとか構造や配置は自分で考える必要があります。マインクラフトでNPCに指示を与え作業させて拡大していく感じです。(マイクラぽいドワーフフォートレス) まだ開発途中でブロックの種類が少なかったり操作方法やNPCの設定が今一だったりしますが、自分で設計した建物や町、住人の行動をフリーカメラで見て回るのはとても楽しく、この手のゲームが好きならお勧め。 V1.71現在はサバイバル要素が強いのでマッタリしてると滅びます。敵の侵入経路を考え壁の配置、武器防具の生産、農民等は軍事訓練を施し非常時に備えましょう。チュートリアルやガイドにも大体書いてありますが、気を付けたほうが良い点は ・ガイドに住人の特徴等のデータが出ている ・製造系はLV3まで訓練可能 ・画面端まで通路設定しないと商人や移民が来ない。 ・食料備蓄が400程?ないと移民が来ない
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1326 分
もとの素材は良いゲームなのだけどいかんせん未完成な部分が多いようだ 序盤の人手不足の中で十数種類あるスキル/クラスをユニットごとにいちいち切り替えないと仕事が割り振れなかったり、戦闘時などに自機のAIが微妙にもたついたり、同じ仕事をさせてると服装でキャラの見分けがつかないうえユニット一覧のリストが見当たらない(とおもったがUで見れるようだ。後述の通り非常に説明が不足している。あとAlt+Shiftで建設指定解除とか)、チュートリアルも大雑把なのでクラフティングなどもほぼ手探りで仕様を理解しなければならず混乱しやすい、早送り4xがほしいが2xまでしかない、敵を見つける度に一時停止されるなど気になる部分がボロボロ引っかかる。 加えてちょっとでもミスをすると家畜や人員を簡単に失ってしまい補充が難しいため詰みやすいのもしんどいところ、これならマイクラで一人建築した方が早そうな勢いだ セールで買った身としてはこれらを差し引いても箱庭サバイバルシムとしていちおう楽しめるのだが、MODを探さない限りアップデートは期待できないようなのでやりこみたいなら類似の他のゲームを買った方が時間の節約()になるかもしれない、という印象 それでも安くなってるならつまんでみようかな、と言う人へのTipsとして、ゲーム開始時に石工や大工を任命してリソースからツールを一定数作らせるよう指示する、インベントリに余裕があるなら全員に武器を持たせておく、家畜はフェンスだけでなく壁で囲いクモにも注意すること、水場のある地形を選ぶこと(敵の侵入を防ぐためおそらく島や半島がよい)、食糧依存で入植者が来るので町の中心を指定したら早めにマップの端と道をつなぎ畑を拡大することなどを覚えておくとやや楽だろう またリソースタブで作りたいものを指定するとき必要な役職レベルに素材が表示されるが、例えば布などはその右上に1,2,3といったふうに別素材からなるレシピの表示切り替えがあったりする(わかりにくい)。あと素材下のBuy/Sellにチェックをいれておけば行商人が来たとき村のトレーダーが交渉して売買してくれる 最初のワールドでひどい目に遭ったのでダウナーなレビューになってしまったがおおよその問題点はあっていると思う ツギノノウミンハウマクヤルデショウ P.S. 倍速追加にUI改善、難易度調整や各種チートを導入してくれるMODを確認。バニラのプレイは高確率で理不尽に詰んでしまうのでほぼ必須。スクショの上のplugin.zipを保存したのち解凍し中身をsavesに放り込んで導入完了 http://www.timberandstonegame.com/forum/viewtopic.php?f=22&t=6627 上記のMODで不満点は幾分減ったが、やはりバニラの調整不足は否定できないのでもっといいゲームがある今買う理由はほぼないかも
👍 : 10 | 😃 : 0
否定的
ファイルのアップロード