Virtual Desktop Classic のレビュー
バーチャルデスクトップはOculus Rift・HTC Vive・WMRヘッドセットのために開発されたアプリケーションで、バーチャルリアリティー内でお手持ちのコンピューターの操作を可能にします。 このアプリケーションでは、ネットサーフィングや映画鑑賞はもちろんのこと、Netflixなどの動画サービスの利用、またお好きなゲームをバーチャルリアリティー内の大画面にて楽しむことができます。
アプリID | 382110 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Virtual Desktop, Inc. |
出版社 | Virtual Desktop, Inc. |
カテゴリー | 部分的なコントローラーサポート, スチームワークショップ, トラッキングコントローラーサポート, VR専用, VRサポート |
ジャンル | ユーティリティ |
発売日 | 31 3月, 2016 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, French, German, Japanese |

2 061 総評
1 426 ポジティブなレビュー
635 否定的レビュー
賛否両論 スコア
Virtual Desktop Classic は合計 2 061 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 426 件が好評、635 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Virtual Desktop Classic のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
10461 分
Netflixなどの動画を見る際に利用しています。
画面を真上にして寝転がって見れるソフトがあまりなかったので重宝しています。
設定項目も他のものに比べて多めになっているのもよいです。
デスクトップゲームシアターをオフにすれば、Steamゲームを寝転がって遊ぶことも可能となり、非常に有用です。
ただ、もったいない点も多いため諸手を挙げては褒められません。
VIVEコントローラではしっかり構えないとダブルクリックが難しいことと、右クリックの機能がないことです。
また、動画を見る際にはカーソルが邪魔になってしまうので簡単に消す方法がほしいです。
バインディングでこういった設定ができそうに思えますが、私の環境ではバインディングは全く機能しませんでした。
現状では、トラックボールマウスを手元において操作しています。
なにより最優先で希望したいのは、画面の距離の設定でもっと遠くまで表示することです。
何十メートルも遠くにスクリーンを置いて、画面を大きくして配置させたいです。
👍 : 6 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
151 分
大画面でプ○○ムビデオ等を見ようと思って買いましたが、
著作権保護機能が働いてしまい、
音声のみで映像が映らないか、
映ってもSD画質に制限されてしまいます。
nvidiaのインスタントリプレイ等、
キャプチャ関係が悪さしてるのかと思ってすべて切ってもダメでした。
いろいろブラウザを変えてみたり、
公式のアプリ経由で閲覧しようとしても同様の結果でした。
調べて見ると普通にフルHDで視聴できてる人もいるみたいなのでおま環かな?
👍 : 11 |
😃 : 4
否定的
プレイ時間:
380 分
ネットフリックスの動画の利用が出来るって書いてありますが、画面が真っ暗になり利用できません。ネットフリックス公式アプリで利用できないなら何で利用すればいいのでしょうか?
・・・・・・・・・・9/15追記 開発者から回答を頂けました。対応して頂きありがとうございます。 評価も高評価へ変えました。ネットフリックスを見るにはクロームで見ればいいそうです。
実際にクロームで試したところ映りました。これからはクロームで見ることにします。
👍 : 11 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
22 分
STEAM VRに標準装備されているものに僅かなプラス機能がある程度
👍 : 12 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
274 分
vive cosmosだとなろう系小説を読めるくらいには文字ははっきりしてる。
amazon prime videoもみれる。
これでDBDを起動させてプレイしたが、流石にラグがひどかった。
まったくできないわけではないが、昔で言う赤ピンよりの黄ピンくらいのラグさはある。
VR上での大画面でできるので凄まじい迫力ではあった。
動画も映画館と同じ大画面で観れるし、自然の中で観ることもできる。
👍 : 9 |
😃 : 2
肯定的
プレイ時間:
2859 分
VRでいつものデスクトップを開きたい、それだけでいいならあり。
SteamVRデフォルト の デスクトップ表示機能 と比べると、
・ HMDとバーチャル画面の距離(写真でいうところのフォーカス)が可変。
・ 曲面ディスプレイ化できる。画面の両端部が視点方向に向くので、表示内容が変形しにくい。HMDのレンズの性質上、視界四隅のボヤけは依然として残るので あくまで見やすさとは別問題。
・ HMDのトラッキングに合わせて画面が追従する。on/off 可。
→ SteamVR の UI と比較して最大のアドバンテージはこの点である。
仰向けに寝た姿勢 で眼前にスクリーンを展開でき、丁度よい位置 に微調節し、追従を切って固定ができる。
ただし寝姿勢ではキーボード&マウス操作しづらいが……
以下、期待しているけれど 現状満たされていない点を挙げておく。
・ タブを切替するように VirtualDesktop をバックグラウンドに置いて、他VRアプリをプレイしたい。SteamVRでは VirtualDesktop は ひとつのVRタイトル と見なされるため、他と同時起動が難しい。
・ VR空間に デスクトップの枠を超えてウィンドウを配置したい。
(なお VirtualDesktop や同様アプリにおける落とし穴であるが、ふつう VRに表示できるディスプレイの枚数 は 実際に接続している物理ディスプレイ と同数になる。ハイエンドゲーミングディスプレイ並みのワイドレンジ で仮想ディスプレイを表示するには、複数枚のディスプレイを繋ぐか、ビデオカードの出力規格に合うダミープラグを挿す、などが必要)
👍 : 17 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
2483 分
無線仕様のQuest版と有線仕様のSteam版両方ポチった。
特に非VRゲームをVR内で遊ぶにはこれ以外ない。
標準のデスクトップ表示とは解像感において一線を画し、Steamのシアター表示なんていう小さな画面とは比べ物にならないような、現実には実現不能であろう超大画面を自分好みに調整したり追従させられる。
周囲を虚無空間に設定すれば、ホームや風景のレンダリングで無駄なリソースを割かれない。
ちなみにQuestストア版ではAirlinkのようなホームネットワーク縛りがなく、
外出先の回線やスマホ回線でデスクトップ表示やゲームができる。
👍 : 18 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
433 分
映像系観賞はかなり良いですが、ブラウザなどはテキストが潰れるので、平面ディスプレイに置き換わるものではありません。
エロ動画を観るのに最適だと思います。
👍 : 54 |
😃 : 26
肯定的
プレイ時間:
3487 分
HTC Vive 環境にてBlu-ray 3Dの映画を観賞するための環境を構築するため
Bigscreenを使っていましたが、つい最近こちらのソフトに
IMAXスクリーン環境が来ましたので導入してみました。
映画鑑賞手段として、自分の部屋にIMAXサイズのスクリーン環境が整うのでお勧めです!
また、もし環境構築気になる方は下記のリンクに海外の方がHow toを解説してくださっているので
あなたも自宅のViveを3D映画視聴環境にしてしまいましょう!
この環境を構築したおかげで、PSVRも所持しているのですが完全に要らない子になりました。
▽ Blu-ray 3Dを HTC Vive / Oculus Riftなどで見るための解説記事(※ 英語です)
https://www.tchapin.com/how-to-watch-3d-blu-ray-movies-on-the-htc-vive-or-oculus-rift-without-having-to-re-encode-the-movie/
※ リンク切れしているので追記したリンクのほうを参照
▽ IMAXスクリーン環境(HighMax Cinema で検索してください!)
https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=1510506960
※ 上記IMAX環境をリリースしてくださった作者の方ありがとうございます。
※ 自分はこちらの環境のもっと暗い版のリンクのほうを使っています!
VRだと、3D映画を裸眼立体視で見ることができるのでとても綺麗です!ぜひ皆さんも!!!!
もう最高の一言です・・・・
========
※ 2025/03/09 追記
解説記事がリンク切れしてしまっているので同じ記事の新しいURLを共有しておきます!
長らくリンク切れ失礼しました。
▽ Blu-ray 3Dを HTC Vive / Oculus Riftなどで見るための解説記事(※ 英語です)
https://www.tomchapin83.com/how-to-watch-3d-blu-ray-movies-on-the-htc-vive-or-oculus-rift-without-having-to-re-encode-the-movie/
👍 : 46 |
😃 : 2
肯定的
プレイ時間:
2166 分
Floatingの設定にチェックを入れれば、画面を天井に映し寝そべって作業することも可能です。
ゴロンと寝転がっての動画鑑賞はとても良いものでした。
HMDのスペック的に解像度不足で文字の視認が難しいこともありますが、これはハード上の問題なので仕方ないかもしれません。
画面に顔を近づければ読めることもあります。VRならではですね。
自分はブラウジングより動画鑑賞の用途で使うことが多いです(VR動画・非VR動画問わず)。
実用性のあるソフトだと思いますので、ぜひ購入してみては。
👍 : 57 |
😃 : 1
肯定的