Chiptune Champion
1

ゲーム内

166 😀     36 😒
75,68%

評価

Chiptune Championを他のゲームと比較する
$14.99

Chiptune Champion のレビュー

キーボードが楽器に変身!キャッチーなチップチューンのメロディに合わせて演奏しよう。タップモードも搭載!
アプリID372690
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Blake Garner
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームリーダーボード, 統計, スチームワークショップ, レベルエディターを含む
ジャンル カジュアル, インディー
発売日8 1月, 2016
プラットフォーム Windows
対応言語 English

Chiptune Champion
202 総評
166 ポジティブなレビュー
36 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

Chiptune Champion は合計 202 件のレビューを獲得しており、そのうち 166 件が好評、36 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Chiptune Champion のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 215 分
東プレでやると筋トレゲームに早変わり
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 59 分
結論:0円でもたけーよ!!!!絶対買うなまじ 数週間前初めてやって 「うわなんだこれ全然おもしろくねーな」と思って放置して 最近になってなんか変わった事を期待しつつ また触れたけど全然面白くなってなかった 金払うレベルではまったく無いぞ!! 個人的に金払った音ゲーの中では断トツのダメ音ゲー 音ゲーっつーかnot音ゲー 音ゲーのような拷問ツール 音ゲーのなりそこない 要はゴミ 「フリー 音ゲー」でググった方が確実に出来のいい音ゲーに出会える steam製ゲームに拘るとしてもFrederic買った方が絶対良い ちなみにFredericは初代598円続編798円!!! 初代の方が安いし曲良いからお勧めだぞ!!!! Frederic:Resurrection of Musicっつーのが正式名称だ!!!! さぁ今すぐこんなゲームのストアページは閉じて Fredericのストアページにレッツ!!!!アクセス!!!!!! :ゲーム全般における良かった点 無い 考えても考えても、絶対に良い点なんか無い それでも強いて褒める点を挙げるとするならば ギタフリってよく出来てたんだなって改めて感心出来たこと :メインシステムの悪かった点 ゲームとしてはよくあるギターライクの ボタン+ピック式のシステムなのだが 「ピックをせずにボタンだけ押すノート」という独特なノートが このゲームに存在している意味がまるで分からない 一応リアルな弾き方にはそういう技術もあるらしいが 何故このゲームでそんなリアル志向のシステムを導入したかが理解できない どう考えてもギタフリの様に飽くまでゲームと割り切って ライトな音ゲーとして作ってしまった方が良かったと思うのだが で、今度はその「ピッキングしちゃいけないノート」オンリーの ただ叩くだけタイプのモードも追加されたが 本来ピック用に作られたメロディパートオンリーな譜面を 普通にただ打って楽しいかといわれると首を傾げる という訳でどのみちシステム面は糞 :曲、譜面の悪かった点 ひどいの一言に尽きる ・曲が「音ゲー向けの曲」じゃない 音ゲー曲としてみるとぶっちゃけ曲の出来はかなり悪い というのも、譜面を考慮したと思われる様な展開のメリハリが無いからだ 飽きさせない様なメロディの切り替えも、独特なリズムを刻ませることも無く 淡々と続くBGMの様な音楽の8分メロを3分前後弾き続ける・・・面白いか? 更にもっと酷い曲、譜面になるとフェードアウトして終わる上に フェードアウト部分を無音になるまで弾かせるという暴挙まで成し遂げている 音ゲーを何だと思っているんだ ・同時押しが殆ど無い、縦オルタが無い 前者はキーボードの同時押し反応数を考慮したという事情があるかもしれないが ギターライクゲームで縦オルタを搭載しないのは本当に意味が分からない 結果的に出来上がった譜面は4分8分の階段でメロディをおっかけつつ 時々16分の階段オルタがテレテッと入るような 個性も爽快感もまるでない譜面ばかり ・謎の超高難易度+糞構成 一部の曲における発狂の難易度が明らかに頭がおかしい 唐突に高BPMの6連符階段発狂が降ってくるというもの BPM200で6連符発狂を弾かせる曲まである ギタフリに於ける難易度9.99でもこんなふざけた配置は無い 更に、それらの曲は譜面が全体的に難しいかというとそんな事は無く 糞発狂地帯以外はやっぱり4分8分の普通のメロを追うだけの謎構成 「ゆるい譜面をやっていたら6連符階段が降ってきて即死した」という ヘイトしか溜まらない譜面構成で君のプレイするモチベを殺いでくるぞ! :それ以外の細かい悪かった点 ・曲数40、譜面数240でクリアランプも難易度表記も無いのは流石に辛い ・判定表示は無く、コンボ表示は左側にあるのでプレイ中の確認は実質不可能 ・しかも判定ラインがよく分からん 判定表示がないから余計ストレスに拍車をかける ・ミスったときの音がうるさいが、切れば切ったで 上述のコンボ表示の仕様もあり、ミスしたかどうかが分からなくなる ・HSは2速のみ、その他プレイオプションは無し ・って言うかなんでピックオンリーのモードを追加しなかった? っつーことでマジで買うなほんと もはや金と時間を無駄にするだけでは飽き足らず 精神的負荷で寿命まで縮める殺人ツールという新しいジャンル うわー('・・`)こわいね('・・`)だからFrederic買お?('・・`) ショパンの名曲を様々なアレンジで魅せてくれる上に フフって微笑むストーリーの会話で飽きさせない!!!!!! 名作音ゲー!!!!!!「Frederic:Resurrection of Music」は 右上の検索バーに「Frede」って入れるだけで出る!!!!!! それだけで!!!!!!!こんなゲームよりも数倍面白い音ゲーが!!!! 約半額の値段で買えちゃう!!!!! それなのにこんなゲームを買う理由はありますか!!!????ありません!!!!! 今すぐ!!!!Fredericのストアページに!!!!! レェェーーァーーーッツッッ!!!!!アクセェェェェスッッ!!!!!! え?もうFrederic持ってる? やるじゃん じゃあストアページ閉じようか
👍 : 3 | 😃 : 8
否定的
プレイ時間: 102 分
Youtubeで公開されていたプロモムービーにティンと来て発売日に購入。 キーボードを抱えるように持ってプレイするギタースタイルがアツいシンプルな音ゲー。 ゲーム感はギターフリークスに近く、画面上に流れてくる5つ(ルーキーモードは4つ)のレーンに対応をしたキーを押しつつEnterキーを叩く。 ここらへんは本当ギターフリークスに慣れている人や、昔懐かしDTXManiaのギタフリ譜面で遊んだ人ならすぐにとっつけそう。 ただギターフリークスと違うのがEnterキーを叩いてはならないチップが流れてきたりするところ。 ここが案外うっかり叩いてしまいやすく、ミスに繋がる。 一応ビギナーではほとんど出てこないが、ノーマル以上になるとしっかり対応していかないとスコアが伸びない。 「そうそうここは叩かないで……何で俺いま叩いたの?」とやきもきして楽しい。 少々難点になりそうなのがまず「難易度が数値化されていない」こと。 正直やってみれば良いのだが、40曲の難易度がそれぞれ全く書いておらず「ノーマルに挑戦したいけど簡単なのはどれだろう?」と悩んでしまう。 加えて「音楽の試聴が無い」のも痛い。 アーケードの音ゲーだと曲タイトルに合わせるとその曲の冒頭部分やサビ部分がちょっと流れるのだが、このゲームでは一切そういったことが無い。 自分の好きな曲を見つけるにはとにかくプレイして曲タイトルを覚えるしかない。 まぁクレジット制でも無いので何回でもプレイできるからここらへんは致命的なところではないが。 あと個人的には「ノーツを叩いた時に音が鳴らない」というのがさびしいなと思った。 別にポップンミュージックレベルまでとは言わなくとも、Project DIVAシリーズのようにシャンシャン鳴らすかどうか選択させるだけでも違ったのに。 とまぁ若干辛辣なレビューにはなったが、個人的には気に入っています。 ワイヤレスキーボードだと曲に合わせて体を動かすことが出来て最高に面白い。 キャラクターなどではなく自分自身に技術を蓄積していくタイプなので「お、今のところクリアできたじゃん!さすが自分!」と喜びながらプレイしよう。 ちなみにタイトルに一応Chiptuneと付いているが、全ての曲が厳密な意味でのチップチューンかと言われると若干違う気がする。 より正確には「チップチューン風」なのか。 個人的には気にならなかったが「チップチューンはこうだろ!」とした確固たる意志を持つ人はちと注意。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 45 分
タイミング良くキーを押す、そんなよくある音楽ゲーかと思ったら、ちゃんと弾く概念もある事にまず驚き。 ストアページの動画のようにキーボードをギターの様に持ちキーを抑えて弾かないと、得点にならないんです。(キーの変更は出来るので自由にどうぞ) 逆に弾かなくても良いキーも交ったりして、難易度は高めかも。 カスタムソングして、公開することも出来るので、音楽好きには良い作品です。
👍 : 7 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 7085 分
キーボードをギターのように構えて操作する音ゲーです。よく意味が分からなければストアページの動画を見てほしいです。左手で弦を押さえて右手でピッキングをするというギター奏法を、キーボードに置き換えているのが分かると思います。いかにもキワモノっぽいコンセプトですが、実際に操作すると死ぬほど楽しいです。曲も明るくてキャッチーな曲が多いです。オススメです。 ※ギター奏法だけでなく、普通の音ゲースタイルで操作するモードもあります。
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2473 分
(※このレビューは購入してからぶっ通しで7時間ほどプレイして、左手の休憩がてら書きました。   既にリリース時よりも機能がアップデートされている可能性があります。左が死ぬ。) このゲームのPVを見ました? ……OK OK。 頭の悪いキーボードの持ち方を見ましたね? 「こんなアホみたいなプレイ出来るかよ!!」 わかる。でもこのゲームは頭悪いキーボードの持ち方、『ギタースタイル』で遊ぶとめちゃくちゃ楽しいゲームなのです。楽しくて左手が壊れます。痛い。 「ポップンじゃん!」と思った方は注意。 このゲームは「ギターフリークス」や「ギターヒーロー」に近いらしいです。(私は両方未プレイ。) …というのは、このゲーム、 落下してくるノートに対応したキーをタイミングよく押すと同時に、 Strum(かき鳴らす・つまびく)キーも押さなければならないのです。 そこにさらに、「Strumキーを押さなくても良いノート」が加わることで、 このゲームの難易度があがっている感じです。 故にデフォルトのキーコンフィグでは、 ギターを引くように 片手で弦(数字キー)を抑え、片手で弾く(Enter or Shiftキー)ってな具合です。 物理的にギタースタイルが出来ないキーボードをお持ちの方は、 (ノートPCやらゴツいゲーミングキーボード等) キーコンフィグを弄れるので、お好きなスタイルで楽しめます。 (追記:リリースから5日後に5レーンのポップンぽっく遊べるTap Modeが追加されました) デフォルトで入ってる40曲のチップチューン(ピコピコしてる8bitな音楽)は、 なかなか良曲も多く、明るい、楽しくなれちゃう曲がメインな印象。 このゲームは1曲毎に3つの難易度の譜面で遊べます。(Rookie・Normal・Expert) 欠点を上げるとしたら…数値化された難易度レベルが設定されていないこと。 (例:ExpertのLv9、みたいな数字で表すレベルの概念が無いんです。) 「この譜面はNormal難易度だけど、Normalの中でもどれくらい難しいのか」というのがわからないのです。そのせいで実際プレイしてみたらExpertレベルに難しかった!なんてことも。 まぁ細かい難易度が分からないが故に手当たり次第、先入観なく遊べて楽しいんですけどね。 選曲画面はデフォルトで名前順。難易度ソートは現状不可能。 一曲目の「CAKE BLASTER」は結構難しいから適当に他の曲をプレイすることをオススメします。 Workshopに対応している上に、 自分で好きな曲をエディット出来ちゃうので飽きるのに時間が掛かりそう。 ノートの落下速度の変更は現在不可。 作者は将来のアップデートを検討しているとのこと。 (追記:リリースから5日後に落下速度をFastに変更が出来るようになりました。 ただし、「Slow(従来の速度)」か「Fast」の2種(フレームあたり3か4ピクセル)のみです。 個人的にはFastが非常にやりやすく遊びやすくありがたい。Fastでも「遅い!」という方もいるでしょうが… 小数を使用すると、あまりにも多くの問題が発生するらしく、作者はこれ以上の設定を提供することが出来ないそうです。) ===================== ※プレイ時間8時間目。休憩。左手は死んだ。 音ゲー自体の難易度はどうかという部分を補足。 キーボードをギター持ちをしてるせいか「難しい」です。 なんとかノーマルで初見ぎりぎりクリア出来るくらいにはなりました。 私は未プレイなので何ともいえませんが、 ギターフリークス、ギターヒーローをやったことがある方は、難しさの感じ方が違うのかもしれません。 このゲーム、ポップンっぽいからラクショー!と思って返り討ちにあった私のポップンスキルは 9H練習すればフルコン無理だけどクリア出来る程度…。(参考になるのか?この情報は。) 左右の指が未だに思った通りに動かず、初見フルコンは今のところ無理そうです。 クリア出来ない曲は後回しにして、他の曲を5~6曲くらい遊んでから再挑戦するとあら不思議。なぜかクリア出来るようになってる的な。 今はプレイするごとに徐々に上達していく楽しさを味わっている所です。
👍 : 26 | 😃 : 7
肯定的
プレイ時間: 190 分
ギターヒーロー3専コン+PSコン変換アダプタ+Joy to Keyで動作確認 自分はギタフリXGをメインに遊んでるので本家との違いとしては ・ハイスピード設定不可 ・強制リバース(変更不可) ・ネックボタンのみを押すノーツがある(四角い中に白いドットがあるノーツ) ・チャージノーツの終わり際にノーツが配置されている場合がある という点 収録曲は37曲+隠し曲3曲、難易度は3種類 隠し曲の解禁は実績の解除率による(50%,75%,100%で解禁) 起動と動作確認なので細かい事はまた後日
👍 : 18 | 😃 : 3
肯定的
プレイ時間: 131 分
PCのキーボードをギターのように持って遊ぶ 遊んでるプレイヤーが面白い事になってしまう音楽ゲーム ゲームの遊び方はギターフリークスに近いが ボタンを押しながらピックを弾く(Enter key)ノーツと ピックを弾かずにボタンを押すだけのノーツが混ざって降ってくるので 難易度は高め とりあえずキーボードを持って遊ぶのが最高に楽しい
👍 : 26 | 😃 : 7
肯定的
ファイルのアップロード