COLINA: Legacy
チャート
165 😀     39 😒
74,66%

評価

COLINA: Legacyを他のゲームと比較する
$4.99

COLINA: Legacy のレビュー

アレックスは祖母の家で目覚めた。ひとりぼっちで、他の人はどこへ行ってしまったんだろうと思いながら、彼は逃げ始めた。誰かが、もしくは何かが、自分を見張っているという感覚が消えなかったのだ。謎の存在と対峙して、アレックスは夜を、そしてこの家を耐え切らなければならないのだ。意識やそれ以上のものがなくならないように。
アプリID371650
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Chance6 Studios, LLC
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, 部分的なコントローラーサポート
ジャンル インディー, アクション, アドベンチャー
発売日13 9月, 2018
プラットフォーム Windows, Linux
対応言語 Portuguese - Brazil, French, Simplified Chinese, Japanese, Russian, English, Korean, Polish, Swedish

COLINA: Legacy
204 総評
165 ポジティブなレビュー
39 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

COLINA: Legacy は合計 204 件のレビューを獲得しており、そのうち 165 件が好評、39 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、COLINA: Legacy のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 247 分
★★★★☆☆ 4時間ちょっとでクリアー。 特徴: ①探索ホラーゲーム。 ②モンスターから逃げながらアイテム回収。(即死有) ③低難易度のパズル要素あり。 ④TPS(FOV設定できないので酔う人は注意) 怖さ:★★★☆☆☆ ホラーゲームを遊びつくして次を探しているホラゲーマニアさんにお勧めでチュ~。 感想: 王道のホラーといった所。全体的に大きな展開は無いけど無難に遊べました。
👍 : 8 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 274 分
サイコホラーな探索型TPS、銃火器は登場しません。3時間ぐらいで終わります。 雰囲気ゲーでした。ホラー慣れしてる人だと物足りません。軽いホラーが好きな人に向いてます。 シナリオは若干難しかったです。誰がどうされているのか考察させる終わり方でした。ラストシーンの後に冒頭をみると納得できます。ホラーっぽい終わり方でした。オススメ。 欠点としては、探索ゲーなのに、アイテムエフェクトが見えづらい部分がありました。その為、同じ場所を無作為に探索することになりました。 ラスボスは笑いました。攻撃できないモンスターハンターが始まります。あれはいったい何だったのでしょうか。 唐突すぎる登場で面白かったです。何しに出てきたのか意味不明でした。本当に何だったんだろうか。 この手のゲームでラスボス、専用フィールドって概念だけで笑う。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 234 分
海で溺れた経験を持つ青年アレックスが祖母邸で目覚めると家族がいなくなっており奇妙な現象が起こっていた。というストーリーで始まるサバイバルホラー。日本語字幕あり。 良い所 ほどよい謎解きとパズル 目立ったバグもなく安定したゲーム ロケーションは4か所だが悪くないサバイバルアドベンチャー感 悪い所 癖のある戦闘 意味不明なストーリー展開と難解なバックグラウンド 序盤がピークのホラー要素 ストーリーが意味不明過ぎて正直評価に困ってる。(誰かストーリーが理解できた人は説明をしてほしいレベル) パズルを解いて収集物や集めると物語の背景な世界観がわかるようになってるのだが それでも内容が神話がとか神々の歴史がとか遺産が儀式が犠牲がとかなり難解な内容で混乱を増す。 なぜ家族が消えてこうなったのかが明確な答えもないまま終わりを迎えるので正直ストーリー展開はマイナス。 戦闘はグリフというお守りを通してフラッシュライトで光を敵に当てて戦うというスタイル。 フラッシュライトは点灯時間あり。 これが癖があり戦闘用のグリフは1種類のみ他は謎解きに使うのでグリフの切り替えで混乱が生じやすい。 またゲージがあり敵に光を当て続けると怯むのだがその後若干ゲージが回復するまで時間がある(およそ2~3秒)。 その為敵が接近または攻撃モーションに入りやすくダメージを受けやすい。 ホラー要素は他の方も言ってるが序盤がピークなのは間違いない。 後半は謎解きと若干の戦闘メインになってしまいホラー要素は薄まってるいる。 謎解きとパズルはけっこう難易度が高いと思うがヒントが出てきたり 光を壁などにあてると文字が浮き上がるのでそこまで行き詰ることはないと思う。 ちゃんとテストプレイをしたのかバグも無くまたヒントやガイドをゲーム内で表示してくれてる。 ロケーションはネタバレが入るが祖母邸→庭→祖母邸前の森→地下迷宮→異世界(ラスト)となってて けっこうサバイバルアドベンチャー感がでており満足だった。 グラフィックはそこそこ綺麗(PS3やXBOX360時代のレベル)で 他のホラーゲームのように真っ暗で何も見えないということはなく そこそこ視界がありフラッシュライトも明るくホラーゲームのくくりでも珍しいゲームだと思う。 ストーリーが少々難ありだが値段の割に結構遊べたゲームで 謎解きは往年のアローン・イン・ザ・ダークや初代バイオハザードやサイレントヒル等を思い出した。 もうちょっと評価が高まってもいいんじゃないかと思えるゲームではある。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1216 分
ホラーゲームが苦手な人の入門用としておすすめします PVを見た時にバイオハザード1みたいな印象を受けましたが 話の内容的に軽めのサイレントヒルっぽい雰囲気です 物語は正直よくわからなかったです これという提示がないので道中で拾う文章と会話から想像するしかないです 操作性はダッシュに癖がありまどろっこしい思いをすると思います ですが敵の総数は少なく謎解きがメインのゲームです 日本語に関しては非常に良く翻訳されているので安心してください 文字サイズを大きくしてプレイした影響なのか一つだけ文章がはみ出す書物がありました ホラー要素は雰囲気重視ですね ホラーゲームが好きな人には物足りないと思います 私は苦手なのですが怖さのピークは序盤で終わりました 後は怖さより面倒くさいが上回ります 実績コンプは非常に簡単な部類なので2周する事をお勧めします 慣れれば2時間かかりません
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード