
$0.99
Wheretheskyis Steam統計とチャート
ゆったりと、落ち着く青の世界へ。 流れるように静かなサウンドと空の青さに溶け込むような優しい小さな空の冒険「空の在処」
アプリID | 3638970 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | SmileForeverStudio |
出版社 | SmileForeverStudio |
カテゴリー | シングルプレイヤー, フルコントローラーサポート, ファミリーシェアリング |
ジャンル | アクション |
発売日 | 2025 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Japanese |

6 総評
0 ポジティブなレビュー
6 否定的レビュー
否定的 スコア
Wheretheskyis は合計 6 件のレビューを獲得しており、そのうち 0 件が好評、6 件が不評です。総合スコアは「否定的」です。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
9 分
シノプシスだけを抽出すれば実質『マッドマックス 怒りのデスロード』です。行って、帰ってくる。でもこのゲーム、あの映画に比べると様子がおかしい。色々なものが欠けている。設定、謎。動機、曖昧。目的意識、薄め。
プレイヤーに与えられる能力はジャンプとブロックを作ること。これで足場を確保しつつパルクールしてゴールを目指すのかな? と思いきや、なぜかジャンプボタン押しっぱなしでどこまでも上昇できる。この自由度に見合う鋭さの敵AIや地形トラップがあるのか? というと、何もなし。
つまり、障害すら、なし。
なにも障害がないドラマやゲームなんて面白いわけがないだろう。
時間つぶしにもならない。点数は1点も付けられません。
👍 : 3 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
21 分
SteamDeckでも問題なく動作しました。
クリアまでの所要時間、約15分。
慣れや運があればもっと短くできそう。
■ ゲーム性
・妨害風のようなギミックにより、竜(見た目は蛇)をすり抜けてしまうことがあり、ややストレスを感じる
・セーブ機能の存在はあるが、ゲーム中のメニューにセーブボタンはない、が「あそぶ」で中間地点から再開はできる
■ ビジュアル
・背景や視界に変化が少なく、単調に感じる
→ 浮島やオブジェクトなどを配置することで視覚的に変化をつけられたのでは
■ ストーリー・演出
・ストーリーは薄く、会話も噛み合っていない印象
・短編でありながら続編を匂わせるエンディングになっているが、特に興味を引かれなかった…
シュリがなぜ世界中を幸せにしたいのかわからない 世界はどうなっているのかもわからない
頭の中のなんでマンが落ち着かない
■ 総評
・短時間で遊べる点は良いが、ストーリーや操作感には粗さが目立つ
・もう一歩の工夫が加われば、印象が変わる可能性も感じた
・実績が欲しかった
視覚演出・操作感・ストーリー・システムいずれも未完成感が強く、
人にオススメするにはもう少し練り直しが必要と感じました。
👍 : 5 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
1241 分
所要時間:1周10分、周回要素込みで1時間弱
only upからonly up要素を抜いた感じ
足場(配置と角度)、風、龍のどの要素に関してもランダム要素が邪魔をしてストレス
上手くいくときも運が良いだけなので納得感が少ない
内容も薄めなのでそのうち続編が出るんじゃないですかね? しらんけど
しかしながら苦痛を乗り越えた先の隠し要素は必見
能力のクリエイトをヤケクソ足場発生技にせずに
足場や配置パターンを数種類から選んで切り替えながら攻略とかできたほうがおもろい気がする
買う後悔より買わない後悔!
👍 : 8 |
😃 : 3
否定的
プレイ時間:
69 分
雲を掴むようなゲーム体験―まさに空の在処(掴みどころがない)
■良い点
ゲームクリアがある。
容量が軽い(500MBくらい)。
■空の在処な点
・ルビの仕様が空の在処
文字にルビがふってあるのだが、漢字だけじゃなくてひらがなやカタカナにもルビがふってある。
やたら小さい子に優しいご丁寧で独特なルビ仕様だが、無料、低価格で優れたゲームが沢山プレイできる
令和の時代にキッズがなけなしの580円払ってこのゲームをプレイするとは到底考えられないので意味ない仕様だろう。
・ストーリーが空の在処
初っ端から専門用語がたっぷり出てくる。パルシのルシが云々みたいな。
キッズに優しいルビ仕様だがストーリーは難解(というか理解不能)なので全く優しくない。
・ゲーム性が空の在処
ブロックを生成しつつ、時折動いてる竜の背にも乗って次の目的地へ…と表現すると
それなりにゲーム性がありそうなものだが、そんなものはWheretheskyis(空の在処)。
なんとこのゲームの主人公、無限浮遊が可能なのである。
いくらでも空を浮遊(上昇可)なので、それだけで目的地に行ける為、ブロック生成や竜の背の要素が完全に空気。
・周回要素が空の在処
ゲームクリアすると、謎のスタンプアイコンが1個貰える。もう一度クリアするとまたもう1個貰える。
周回要素を入れてる割には、周回しても変化は一切無く
やることも内容も全く一緒。(無駄に)だだっ広い空を浮遊し続け目的地へ向かう。
あまりの虚無さに気分はまるで雲の様。
■総評
本当に一般的な視点になって評価するなら、低価格&高品質インディーが沢山あるゲーム市場において
今作はお金を出して買う価値は一切ないと言える。率直にクオリティも内容も全て低品質。
定かではないので断定は出来ないが、あの『アインズソード』と同じ開発という噂が(雰囲気は似てる)。
であるならば、「生き…るぅーんだー!!」に代表される面白ボイスを期待していたのだが
このゲームのボイスは主人公の「はい」「とぅー」だけである。
そういった、一部のへんた…謎ゲー愛好家の方にしてもあまり面白味が無いため
どの方面にもおすすめしにくい作品。
👍 : 6 |
😃 : 2
否定的
プレイ時間:
247 分
ある特別な能力を持った女の子が主人公のオンリーアップ的なゲームです。Ⅰ周遊
ぶ程度なら四苦八苦しながら進めば、そう苦労しないでしょう。
そこから始まる周回プレイ、何かわかりやすい追加要素があるのかな?と思いや
りこんでいくのはいいのですが、いまいち変化がわかりにくい。
ゆらゆら揺れる竜はステージが進むほど、乗るのが難しくなりますが、
うまく使うと高い所にあるゴールまでのショートカットになります、周回を重ねる
と一見あっと驚く展開がまっているのかも?
クオリティはよくある同人の3Dゲームという感じですが、プレイを阻害する要
素が少し多いのがマイナスポイントですね。もし作者の次の
ゲームがもう少し快適なアクション性だと買うかなあって感じです
追記
アプデが行われましたがパッチノートに何も記載しないという不義理っぷり
ED曲のボーカルが、ボーカル無しになってテロップも変わらないようになりました、ダウングレードですね
(他にも色々変更点がありますが、ストレスゲーからストレス要素を取っ払った結果何もなくなった感じですね)
とことんユーザーとゲームそのものを舐め腐った作者ですね
👍 : 7 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
29 分
恐らくランダム生成されたであろうキューブ形状のポリゴンを召喚して乗り継いでいくアクションゲーム。
USBポート2に繋いだゲームパッドでは動きませんでした。
恐らくパッドのデバイスIDを一つしか見ていないのだと思います。
『せってい』画面の項目『よこ』に対して『ひだり』『みぎ』が選択できるのもちょっと意味が分からないです。
項目『たて』に対して『うえ』『した』なのも同上。
初回起動時はチュートリアル画面のカメラ操作を説明している画面でフリーズしましたが、それ以降は普通にプレイできました。
ゲーム内容なのですが、1個目のゴールは問題ないのですが、
二個目と三個目のゴールを目指して上がっていくシーンは本当に長すぎて眠くなりました。
4個目のゴール(蛇みたいな奴の頭の上に乗るシーン)は蛇が不規則に動くので非常に辛かったです。
風に煽られて邪魔をされたり、蛇が急上昇していくことが多く、非常にイライラしました。
蛇の挙動や向きはランダム生成っぽいので何度も自殺を繰り返しリセマラをしましたが、
キューブに引っ掛かるわ、風に煽られるわ、終始ストレスでイライラ。
何とか運よくクリアしましたが、これは技術とかではなく、単に良いカードを引くまでリセマラしただけです。
ストーリーは…正直意味が分かりませんでした。
[spoiler]「空の民がなぜ恵みの神様を必要としているのか?」[/spoiler]
[spoiler]「なぜ主人公の中に恵みの神様がいると説明されてシュリは納得したのか」[/spoiler]
[spoiler]「この冒険で主人公は何を得たのか」[/spoiler]
そういった説明が一切ないので、意味が分からない上に無駄足感のあるエンディングでした。
良いところは…
主人公のグラフィックだけは頑張って作ってたかな…でもポリゴンガビガビだしな。
👍 : 7 |
😃 : 1
否定的
Wheretheskyis 最低 PC システム要件
Minimum:- OS: Windows10,Windows11
- Processor: corei 5 8th gen
- Memory: 8 GB RAM
- Graphics: GeForce GTX 1650 laptop
- DirectX: Version 11
- Storage: 550 MB available space
Wheretheskyis 推奨 PC システム要件
Recommended:- OS: Windows10,Windows11
- Processor: corei 5 11th gen
- Memory: 16 GB RAM
- Graphics: GeForce RTX 3050 laptop
- DirectX: Version 11
- Storage: 550 MB available space
Wheretheskyis にはスムーズなゲームプレイを保証するための特定のシステム要件があります。最低設定では基本的なパフォーマンスを提供し、推奨設定では最高のゲーム体験を実現します。購入前に詳細な要件を確認し、システムが互換性があるか確認してください。