Better Late Than DEAD
255 😀     657 😒
30,79%

評価

Better Late Than DEADを他のゲームと比較する
$0.99
$4.99

Better Late Than DEAD のレビュー

記憶のない島で目覚めたあなたには、以前の生活を示すたったひとつの思い出の品があった......子供の写真。これは誰?脱出に役立つ道具を探すため、あなたは島を探さなければならない。時が過ぎ、生存の希望が糸で吊るされる中、あなたはこの島が見かけとは違うことに気づく。
アプリID352950
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Excalibur Publishing
カテゴリー シングルプレイヤー, マルチプレイヤー
ジャンル インディー, アクション, アドベンチャー
発売日3 3月, 2016
プラットフォーム Windows, Mac
対応言語 French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Russian, English, Portuguese - Brazil, Dutch, Hungarian, Romanian, Thai, Greek

Better Late Than DEAD
912 総評
255 ポジティブなレビュー
657 否定的レビュー
ほとんど否定的 スコア

Better Late Than DEAD は合計 912 件のレビューを獲得しており、そのうち 255 件が好評、657 件が不評です。総合スコアは「ほとんど否定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Better Late Than DEAD のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 141 分
下のコメントがやり込まなさを語ってる気がするけど これはマジで鬼畜ゲー ゾンビも恐竜も居ないけど代わりにクマやワニがいるしなんなら犬っコロ1匹倒すのに体力半分弱もってかれます 井戸では空の水筒で水を汲む事も出来ます
👍 : 4 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 71 分
訳も分からず丸腰で無人の孤島に放り出され、とりあえず木を揺らすも食えないココナッツと木の葉 が落ちてくる事に絶望し、クラフトしようにも説明が一切ないので取りあえずスロットにぶち込んで クラフトしてみるも失敗。そりゃそうだ。 森は怖いので海岸線を彷徨っていると、小屋や死体袋が転がっており、その周辺に水入りのペットボ トルが落ちているので命を繋ぐ。 そのうち赤い葉っぱの木を揺らすとリンゴが落ちてくる事に気が付く。 そうこうしているうちに夜がやってくる、明かりがなくて真っ暗。 ほぼ見えないのでお外なんて歩けません(クラフトでたいまつが作れるらしい)、小屋でじっとして朝 まで過ごす。 敵という敵とも出会わず(岩場で一回だけ熊を見かけて速攻逃げる)、ゲームなのに心が押しつぶされ そうな不安に僕はそっとゲームをやめた。 そんなゲームでした。 決して今は面白いゲームではありません、むしろ僕の心を不安にさせた糞ゲーです。 アーリーアクセスと言う事もあり、このまま無人島生活をメインに完成させたら面白くなるかもしれ ません。期待はしています。 まだ0.6時間しかやっていませんので、もう少し頑張ろうと思います。 でも孤独感が半端ないので、猛獣や怪物が出てくるゲームよりそれが怖いです。
👍 : 3 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 789 分
最初のレビューを投稿してから1年近く経ったので、なにか変わったかもと思い見てみたらいつの間にか製品版になってました 更新が半年止まってたので嫌な気がしてましたがアーリーとなにも変わってません 売り逃げされたのかな?というくらい基盤しかできてません どれだけ基盤しかできてないのかというと ・家を作れるが材料のシステムがめんどくさく、数に限りがある資材を要求されるため巨大な家を作るとかはできない ・家具等のシステムがない ただ家を作れるだけ ・クエストやストーリーを示唆するメモ等はあるがそんな機能ない てか島の真相すらわからない可能性が高い ・クラフトが少なく、槍や矢という大量に必要なアイテムを作るとき何回もクリックとカーソル移動を要求されます ・アーリーからのバグが未だに残っており進行不可になるバグまで出てきてる 他にもありますがアーリーの頃のレビューと変わらないため書く気が起こりません サバイバルゲームにしてはシステム等がお粗末で長時間遊べず、脱出系サバイバルにしてはストーリーやクエストは実装されておらず、アーリーでならまだ期待がありましたがこの状態で製品版にしたなら製作者ももうあきてるんじゃないでしょうか? 1500円という値段で数あるサバイバルゲームの未来のない劣化品をやりたい方はどうぞ [追記] 開発元を調べたら他のゲームも不評で値段不相応の学生作成レベルのゲームを量産してるみたいですね・・・今後注意したいです
👍 : 9 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 137 分
木を揺すって果物や枝を落として、ペットボトルに汲んだ水を飲んで、果物の皮をむいて食べて、人工物の近くでながれる恐ろしい音楽にビクビクしながらベッドで寝るゲーム。 しかし、心配御無用。やれる事ならもっと一杯ある。 熊やワニとも戦える。海も泳げる。 流行りのサンドボックス系を上手く取り入れてあり、なんと数種類のアイテムを作る事が出来る。 最新のオープンワールド技術も取り入れてあり、10分ほどで踏破出来る島内を自由に歩き回ることも可能。 その他の面では、島内に配置された死体袋や人工物、謎の手紙など、謎が謎を呼ぶギミックが合わさっても実は何も起こらないという、プレイヤーの裏の裏の更に100光年ぐらいぶっ飛ばした裏をかくストーリー展開は圧巻の一言。 島内に大量に落ちている鞄に何か使えるものが入っていそうにみせかけて実は全て何も入っていないという演出も心憎い。 同期ズレなどが頻発することで多人数プレイをまともに出来なくさせ、真の意味で無人島での孤独なサバイバルを体験させようとする作者の心意気も光る。 そしてクセのある独特な操作感でプレイヤーの操作技術の向上を狙う作者の意図にも気付いていただきたいところ。 とりあえず、今のペースでアップデートが進めば30年後にはストーリーモードが実装されていると思うので、それまでは別ゲーをプレーして待っていよう。
👍 : 15 | 😃 : 31
否定的
プレイ時間: 207 分
アーリーアクセスから1年位経って2016/3月に 製品版になって久しぶりにプレイした感想は・・・ 「ほっとんど何も変わってないんだね!所持品数増えたくらい?」でした。 アーリー販売開始時には期待して高評価だったけど 1年経って完成品の評価は「殆ど不評」・・・・。 オンライン鯖もあるがもう過疎っているんじゃ? 値段1400円?高いかもw400円でいいんじゃない?ww スマホアプリで遊ぶサバイバルの雰囲気を感じられるゲームレベル。 サバイバル生活を楽しむゲームではなく、無人の孤島で生き耐え抜くゲーム。 一応話は、この孤島の謎を知り・島からの脱出が目標。 オープンワールドだが、「これオープンワールドと言えるのかな?」て規模で 動物など出て来るが極端に少なく場所場所で特定の不穏な音楽が流れ出し何かあるのかと思わせるが何もないw 難易度は高く感じるが(鬼畜て言っている人もいるけどコレのどこが鬼畜なんだ?)、 ただ単にゲーム自体の開発がちゃんと出来ていない感でいっぱいw プレステ2的画質のファミコン的操作なゲーム感で箱コンは非対応。 キャラ操作性は癖が強く、酔っ払いの千鳥足の様なモタツキ感で視点移動後には少し移動の余韻が残る。 プレイしていて「フラフラしているなぁ酔っているのかコイツ」と思ってしまった。 手にアイテムを持つと構える体制になり、斜め移動が出来ない仕様でファミコン操作感が全快w ジャンプ自体が一歩前に前進ジャンプする(これも謎な仕様ファミコンかよw) 木材集めでは、周りに沢山の木が生えているが特定の木でないと木材をゲット出来ない謎の仕様。 その辺の木を数回揺すって葉・木の実を落すのだが、 一回揺する度に揺するマークがズレるので毎度視点移動かキャラ移動させて認識させないといけない。 アイテム使用・装備もドロップ・ダブルクリックに対応しておらず、 選択後、「使いますか?はい!いいえ!装備しますか?何処に装備しますか?」を毎度毎度押さないといけない。 全体的に操作性の悪さ・アクション使用時のモタつき加減などが目に付く作品。 人気サバ生活ゲーから見るとかなり劣っている点が多い。 ある意味フルプライスの未完成品なのかもしれないw進行不可能バグはないけどw
👍 : 37 | 😃 : 3
否定的
ファイルのアップロード