東方ファンタジー ~toho fantasy~
チャート
1 😀     1 😒
50,00%

評価

$54.99

東方ファンタジー ~toho fantasy~ のレビュー

このゲームのコンセプトは「答え合わせゲーム」です。 ようするに特定のキャラを入れないと勝てません。毎回キャラを入れ替えてボスに適したスキルを 持っているキャラを入れるようにしましょう。
アプリID3483220
アプリの種類GAME
開発者
出版社 neronsoft
カテゴリー シングルプレイヤー, 部分的なコントローラーサポート
ジャンル RPG
発売日2月ruary 2025
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Japanese

東方ファンタジー ~toho fantasy~
2 総評
1 ポジティブなレビュー
1 否定的レビュー
賛否両論 スコア

東方ファンタジー ~toho fantasy~ は合計 2 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 件が好評、1 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、東方ファンタジー ~toho fantasy~ のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 55 分
(悪い意味で)DLsiteとFANZAでは知らぬ者はいない、超絶守銭奴のネロンソフトのゲーム。 ゲームとは言うものの、コピペとAIでパッと見の体裁だけを整えて粗製乱造されたそれらは作品と言うにもおぞましく、 できうる限り手抜きをして・ユーザーを騙し討ちする形で・金銭を巻き上げようという魂胆がすべての作品から見て取れる。 ゲーム内容としては、現状ネロンソフトのゲームはほとんどの作品がが同一のフォーマットになっており、大体以下のように展開する。 ストーリーは全くなくゲームを始めると突然ダンジョンに放り出され、その後は高難易度の意味を履き違えた不条理・理不尽・非合理的な展開の続くターン性RPGをひたすら遊ばさせられる。ダンジョンは退屈な構造のものがいくつか存在し、すべてクリアすると「デモンズゲート」とか「亜空間」とかを経由して「ラストダンジョン」とか銘打たれた場所に放り込まれ、そこにいるラスボスを倒すとクリア。たまにフィールドマップやストーリーがある場合もあるが、やっていることは変わらない。大概はこのパターンである。 本作、東方ファンタジーでも全く同様のAI・コピペゲーが展開されておりこれっぽっちも成長が見られなかった。手抜きや異常性については、たとえば英語版の販売ページを見れば東方Projectのキャラクター名が適当な翻訳になっていることなどから気付けるだろう。ほかにも販売説明文自体が過去の作品から使いまわしておりやる気も感じられない。せめてゲーム販売の大手プラットフォームであるSteamではもう少しまともになっているかと思ったが、全く完全に悪い意味で氏らしさが出ていると言えよう。細かな所としては、ゲーム中では日本語と英語が同時に表示されるという斬新なマルチランゲージ対応で、2倍の文章量になっていることによりメッセージ送りが苦痛だった。こういうささやかな所に気を配られていないところからもらしさが漂っている。 さて答え合わせRPGなどと銘打ってはいるが、敵のパターンは単調で独自性や戦略性などはほとんど見られない。 ただ無駄に固い敵相手にしょうもないダメージレースを展開するだけで、RPGとしては下の下のクオリティ。そもそも本人にゲームを面白くするアイディアの引き出しがないのだろう。多数の強敵と戦うやりこみ要素などといった要素も用意してあるが戦う相手は見た目が違うだけで中身はすべて同一、コピペである。仮にコピペではなかったとしても大した違いはないのだが。低確率のランダムドロップとか膨大なアイテム数とか最強装備ネロンシリーズとかそういうことではない、自己満足ではなくまずユーザーにゲームを遊んでもらうという、根本的かつ本質的な部分でネロン氏のゲームは一切ゲームの体を成していない。たまたまRPGツクールの枠組みがそこにあり機能としてゲームのようにふるまうからゲームに見えているだけである。同人サークル「はちみつくまさん」のゲームに強い憧れがあるらしいが遠く及ばないどころか並べて語るのすら失礼だろう。 強いて言うなら、この10年の間にインバリッドステートがフリーズカットに変わったくらいだろうか。自分で作っているものの意味を何もわかっちゃいない人間ならではの変更である。 そう言った経緯もあり、頻繁に叩かれていた頃は「このゲームの高尚さが理解できないプレイヤーが悪い」などといった文句も文句、大文句の長文がゲーム中の看板に張り出されたりしていたのだが、最近はやめたらしい。FANZAで300万円売れたことでプレイヤーへの憎悪も消えたのかもしれない。 そんな感じで氏は自分の作品に何の思い入れもない多方、金銭への欲求と自己のプライドだけはどこまでもうず高く積もっており、 氏のサイトなどを覗きに行けば売上自慢と「アンチ」の皆様への一方的な勝利宣言を矢継ぎ早に浴びることができる。 しかし氏の言う所の「アンチ」などどこにもいないのだ。 詐欺まがいの商売をし、小銭を奪い、その結果たいして面白くない自身のゲームに寄せられた批評を「アンチの批判」と現実逃避しているだけなのである。 10年以上もコピペを繰り返して同じゲームをガワだけ変えて売ることを続けている執心だけは本当に凄い。その銭ゲバっぷりには本当に頭が上がらない。ネロン氏はお金さえ手に入ればその他の一切合切が真実どうでも良いのであろう(実際の所、そんなに売れていないのだが……)。あんまりユーザーをナメた態度を取らない方がいいと思うのだが、1人に1回売れればそれでいい方針なのだから今後も改まることはないだろう。久々に見に行ったら過去に500円で販売していたゲームを5000円に値上げするなどの活動を熱心に行っており、これには仰天した。 本作も買う価値なし。
👍 : 165 | 😃 : 11
否定的
ファイルのアップロード