
14 😀
10 😒
55,17%
評価
$59.99
SONIC WINGS REUNION のレビュー
SONIC WINGS REUNIONは、アーケードスタイルのシューティングゲーム「SONIC WINGS」の続編です。最大10名のキャラクターから選んで、現代世界に進行してきた謎の組織「ファタ・モルガナ」を壊滅させましょう。キャラクターの組み合わせでシナリオが変わります。
アプリID | 3477860 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | SUCCESS Corp. |
出版社 | SUCCESS Corp. |
カテゴリー | シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 部分的なコントローラーサポート |
ジャンル | アクション |
発売日 | 28 5月, 2025 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, French, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Portuguese - Portugal |

24 総評
14 ポジティブなレビュー
10 否定的レビュー
賛否両論 スコア
SONIC WINGS REUNION は合計 24 件のレビューを獲得しており、そのうち 14 件が好評、10 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、SONIC WINGS REUNION のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
259 分
シューティングは、普段は一番低い難易度でどうにか遊べるという程度のプレイヤーです。難易度ノーマルで頑張ってノーコンティニュークリアをめざしてみようと思わせてくれる、遊びやすいゲームだと感じました。
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
280 分
難しい稼ぎ要素が無く、以前のシリーズ作品の様にとても気楽に遊べました。
僚機システムのおかげで一人でもたくさんのキャラの掛け合いを見ることができ、大変楽しめました。
私がプレイして気になった事と言えば、色の関係か背景に自機が紛れてしまい見失ってしまう事が多くありました。
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
110 分
SONIC WINGSのリメイク版ですね。
私はSFC版、PS1版、PS2版、SS版、アケアカ版と持っていますが、オリジナルと異なりポリゴン描写で構成されているのと、追加の隠しキャラ等が居たりで今までとは少し違った感じでプレイできました。
※因みにNEO GEOの2と3も当然持ってます;
【良かった点】
基本的には良くも悪くもSONIC WINGSだった。
僚機システムによる「僚機ボム」で実質2種類のボムを使用できるので、まぉまぉザ・ワールド発動&高火力ボムでボスをオラオラ状態に出来たりが面白かったです。
隠し機体も高性能なので一通りデフォ機体でプレイ後に無双プレイするのも面白かった。
特に某タイトル(ぃゃ、既にPVに出てますけど;)のウサギの機体が面白かったです。
【残念と思った点】
OPがない?
特にSONIC WINGSのOP曲は結構好きだったんですけど・・・
[strike]”チャラリラチャ~ラチャ~チャラッチャ~ん♪”と脳内演奏しながら起動したら無音・・・[/strike]
[strike]メインテーマですよ!?[/strike]
[strike]SFCですら再現度高いOPデモ移植してたんですよ!?[/strike]
[strike]SONIC WINGSと言えばあの曲ですよ!?[/strike]
【訂正】このメインテーマは2からでしたね;
脳内補正は恐ろしく勘違いをするもんです;
でもOPないのは寂しんだぉ・・・
3Dポリゴン化された事により敵弾が見辛いかなぁ・・・
飛行物の地形に映る影のせいで混戦時に影と実体の見分けがしにくいと感じました;
グラフィックがPS2時代並なのが残念かな。
プレイした人にしか伝わりにくい例えになりますけど、式神の城並なグラフィックです;
アレは元々がPS2時代の作品なので良いんですけど、コチラは新規と言う点で考えればショボぃ。
相変わらず何も面白くないステージ間の掛け合い会話・・・
リメイクとは言え単一タイトルのみとしては価格が高いと思う。
この価格設定でなら某メーカーの様に、せめてACオリジナル版かSP版を入れておいて欲しかったかなぁ。
【ちょっと気になった点】
2週目(ST8以降)の難易度おかしくないですか?????
処理落ち無しであの弾の数もそうですけど、敵の弾の発射間隔短のせいで取りこぼした敵が画面下に消える直前(と言うかほぼ消えたタイミング)で画面下から弾撃ってくるのキッツぃんですけど;
(たぶん撃墜されるか画面外に完全に消えた判定のフラグ立つまで一定間隔で自機に向かって弾を放出する設定)
しかも2週目初っ端からで、段階的に難易度が上がっていく仕様ではなかった;
一応2週目までクリアーしましたけど、ヘタレな私には鬼畜仕様でしたょ・・・
【兎にも角にもファン向けかな】
このシリーズのファンの方にはオススメですが、「昔ながらの古臭いSTG」で目新しいシステムや見た目の派手さもないので新規の方にはオススメしないかな・・・
特にこの作品のこの内容でこの価格はオススメしても責任が取れないです;
(ぃゃ、取らなくても良いんですけどね;)
👍 : 14 |
😃 : 3
肯定的
プレイ時間:
138 分
元のソニックウイングスにあった彩京らしさはない
ボスも爆発エフェクトもしょぼいんでシリーズ好きな方は肩透かしをくらいます
これなら1~3のコレクションセットでも出した方がよかったよなあ
シリーズ愛好家でない限り少なくとも6k近くも出して買うものではない。
👍 : 26 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
296 分
[h1] とりあえず出てくれたことには感謝するが…… [/h1]
カジュアルにプレイできるSTGだし往年のノリも健在なのであるが、プレイすればするほど粗が目立つ作品と言える。
決して遊べない作品ではないのだけど、フルプライス作品であることを考えると残念ながら好評にはできない。
・敵弾の視認性はいいのだけど敵本体と一部自機が背景に溶け込んでしまってしばしば見失う。
また対空ミサイルも非常に見づらい。
・地上敵に一定距離近づいても弾封じが発生しないので、地上の敵に近づくことが危険。
初代ソニックウィングスの時点でその辺りの配慮はなされていたのにどうして……? 初代ソニックウィングスどころか東亜プラン初のSTGであるタイガーヘリの時代にまで回帰してしまっている。
・ランクが上がると敵が明らかに硬くなってしまい、火力のない機体だと本当に泣きを見る。
しかもヒエンには隠し機体に上位互換がいる始末。
・明らかにボリューム不足でとてもフルプライスでお出しするようなものではない。
道中が短いのはシリーズの特徴なのでいいとして、キャラの立ち絵が1つずつしかないし表情差分すらない。
キャラ同士の掛け合いやエンディングも色々あるのだが、それをもう一度見るような機能も欲しかった。
その立ち絵も見切れてるところがあり雑な印象を与える。
キャラクターをプッシュするタイプのSTGなのにキャラボイスがないのは寂しい。
ここまでお値段が高くなったのは各ステージBGMにボーカル入りのものを用意したからだとしたら、明らかにリソースの使い方間違ってる(歌自体は素敵だし自機の中にはアイドルもいるからそこまで逸脱したものではないのだが……)。
とにかく最低限、高ランク時の敵の硬さの調整と地上敵の弾封じが機能するようにして欲しい。
それと、僚機システムはボムだけお借りするってのはちょっと味気ないので一定時間でいいから一緒に戦えるようにしてくれたら嬉しいなぁ……とも。
今回は不評にしてしまったが、それだけ伸びしろのある作品とも言える。アップデートで改善することを期待してます。
👍 : 22 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
220 分
隠しキャラ含めた全キャラでノーコン一周時点のレビューです。
時間経過でフルパワーからパワーダウン。キャラごとにショット、ボムの性能が大きく違う。コンパクトな構成でサクッと遊べるカジュアルさ。超個性的なプレイアブルキャラ。などなどソニックウィングスの要素をしっかり引き継いだ新作だが、おすすめできるかというと厳しい。以下良い部分悪い部分の要約。
good
・一周範囲時点ではあるけど、ステージの構成は悪くないと感じた。むしろ丁寧な作り。カジュアルに楽しむ分にはバランスは悪くない。
bad
・個性的なキャラクターによる掛け合いが今作の売りの一つだが、ボイスなしなうえに一言二言の簡素な中間デモとこれまた一瞬で終わる簡素なエンディング。過去作も簡素ではあるが、満を持しての新作のわりにここにそんなに力入ってないんだなーと感じてしまった。
・白背景で白い高速ミサイル、予備動作があるがそもそも色合いが淡い青白で判定が分かりづらい電撃、基本的な敵弾はピンクで見やすいなーと思っていたらステージ全体がピンクと緑が混ざり合ったサイケデリック背景になる最終面など、視認性が悪い。ステージを覚えれば対処も出来る範囲ではあるが、イラっとくるよね。
・BGMも売りとされているが、正直そこまで……この曲良かったな~となるBGMが特になかった。
・定価が6300円。ここまで書いてきたことをまとめると普通に遊びやすいけど特筆するところはないチープな作りの縦シューなわけで、この値段は高いよ。どこに力入れて作ったらこの値段になったのかの納得性が低い。アケアカで過去作買って遊んだほうがコスパ良いと思った。
👍 : 23 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
172 分
STGが下手っぴな自分が(GUNBIRD1で難易度NORMALワンコインでラスボス到達が限界)の自分がワンコインクリアはならずとも、購入1時間でラスボス到達できたのは運と難易度設定の賜物だと思います。
つまらない、というわけではないけれど、SONIC WINGシリーズのファンから見たら頭を抱える内容なんだろうな、と感じました。グラフィックや敵機体の配置、やり込み要素、といったところで単調さを感じずにいられない構成です。
自分にとっての難易度設定は良かったのでSTGが苦手な人にはそれなりにオススメします。が、ガチのSTGプレイヤーなら購入は一旦プレイ動画等を見てから判断で良いと思いました。値段と内容のつり合いが取れていないと思います。
自分にとっての丁度良さと太眉ヒロインの素晴らしさに免じてオススメ。
が、基本的にはセールまで待て!プレイ動画を見て購入を決めろ!というのが自分の評価です。
👍 : 18 |
😃 : 2
肯定的
プレイ時間:
119 分
原作は良く遊んでました
フルパワー時の爽快感やボスのギミック
当時としては抜けてたと記憶してます
これは続編ということですがかなりの部分原作を踏襲しているので
プレイ経験のある方にとってはリメイクと言った方が良いかも知れません
とりあえず2キャラ一周した時点で原作と比べての感想
良かった点
キャラが多い
1人プレイでも僚機システム(2Pのボムだけ使える)で掛け合いが楽しめる
うーんな点
フルパワーでも撃ち負ける(パワーダウンまでの時間が伸びてる分火力を落としたような調整で爽快感を削ぐ)
上空低空から出現する敵機が軸に乗ってるか分かりにくい
ボムの迫力が落ちてる
エンディングがプア
曲に力入れるのも良いですがもうちょっとSTGの部分頑張って欲しかった
👍 : 37 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
25 分
一周だけクリア、5742円で購入
特に思い入れあったタイトルではないので昨今のインディーゲームと比較して正直微妙な出来だなと感じた
何か突出したポイントでもあれば繰り返しやり込んでみようと思うけど
なにせ手触り感が良くないし曲やSEも爽快感に欠けるのが辛い
Euroshmups感がほんのり漂う本作に比べると
改めて触ってみたら過去作の方がこれよりずっと面白い
👍 : 54 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
41 分
クラウドファンディングで数千万円を集めて、その返礼品の大幅遅延問題で炎上(ミカド クラファン で検索)したゲームセンターミカドの中の人と元ソニックウィングスのサウンドディレクターの方が企画して20年以上振りに復活と聞いて期待していましたがかなり出来は良くないです。
まずキャラクターが一枚絵ばかりで手抜き感を強く感じた。家庭用なのにキャラクターの紹介などをしない不親切さを感じた。
キャラクターにボイスが無いのは仕方ないとしてもキャラクター同士の掛け合いとか昔の作品を知っている方に対して歩み寄ってくれませんか?
肝心のSTG部分も背景と弾が同化している所や初見殺しの攻撃が多い、敵が近い状態からでも弾を打ってくる。
ラストステージの猿がいきなり後ろから出現してくるとか出現する前に合図を出すべきでは?
難しいというよりも理不尽に感じるような攻撃ばかりです。
これでもロケテスト版に比べて大分改善されたと聞きましたがそれでもまだまだです。
ゲームセンターミカドにてこのゲームの販促活動を兼ねた配信が行われました。
その中で何度も強調されていた音楽の方も別にこれと云った素晴らしさは感じませんでしたし、真尾まおアタックとか云うモードもボーカル付きで何曲か入っていますが、こういうのに力を入れるのならキャラクターボイスや効果音に力を入れて欲しかったです。
自分はソニックウィングスと云うコンテンツに魅力を感じたから購入したのであって、出自不明のピンク色の髪をした化粧が濃いおばはんの歌声を聞くためにこのゲームを購入したわけではありません。
スタッフロールを見ましたが中華系の名前がずらりと並んでいて、オフショア開発していたのかなと思います。
海外の方が開発するのが悪いと言っているわけではありません。
きちんと企画立案した方が製品に対して責任を持って欲しいんです。
今の時点だとソニックウィングスの名前を冠する必要性もこだわりも感じません。
同人制作のSTGの方がよっぽどこだわりを感じます。
あの名作STGコットンがサクセスでコットンロックンロールとして見事復活を遂げたのでこちらにも期待していたのですが
現時点ではソニックウィングスを汚したと云っても過言ではないレベルの完成度です。
1500円が妥当です。
このゲームの長所はプレイ人数が少ないから今なら世界ランキングに簡単にランクインできますよ?
イージーやハードモードは5位内も目指せます。
それ狙いでしたら購入はありです。
👍 : 77 |
😃 : 1
否定的