Xeodrifter™ のレビュー
Xeodrifter is the story of an interstellar drifter traveling the stars on a simple mission of exploration. We join our nomad as he embarks on the investigation of a small cluster of four planets in the omega sector, after a collision with a rogue asteroid damaged his warp core.
アプリID | 319140 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Renegade Kid |
出版社 | Good Shepherd Entertainment |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, 部分的なコントローラーサポート |
ジャンル | インディー, アクション |
発売日 | 11 12月, 2014 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English |

834 総評
634 ポジティブなレビュー
200 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
Xeodrifter™ は合計 834 件のレビューを獲得しており、そのうち 634 件が好評、200 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Xeodrifter™ のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
238 分
メトロイド的な探索ゲームです。ボスを倒すと移動系の能力が増えて行ける場所が増えていきます。
マップはあまり広くないので、じっくりと言うより気軽にやるのに向いています。4時間でクリアできたのですが、980円は高いですね。
ショットのアップグレードをデザインできるところが特徴的です。弾速・弾径・連射・拡散・ウェーブに習得したポイントを割り振ります。再割り振りはいつでも可能で、状況に応じて使える組み合わせを工夫する事ができます。
それ以外のアクション部分もこれと言った欠点はありませんでした。
👍 : 4 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
223 分
操作していて気持ちよく簡単すぎず難しすぎずで非常に良くできたメトロイドヴァニアゲーでした、これであと倍のボリュームがあれば神ゲーの圧倒的好評は間違いなかっただけに非常に残念に思います、2作目は是非ともボリューミーにしてね。
メトロイドヴァニア系は、ほぼほぼ遊んで来ましたが私的にはXeodrifterはかなり上位に入る良ゲーでした。
メトロイドヴァニア系が好きなら間違いなく買いですがボリュームがないのでセールで98円なっ時や面白いゲームが遊びたいならマストバイ、Xeodrifter2作ってくれないかな~。
👍 : 2 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
277 分
手軽な2Dアクションゲームを探している人にセール時にオススメしたいメトロイドヴァニア系ゲーム。
Special Editionにはこのゲームの開発日記とサウンドトラックが付属するくらいだが、割引率によっては通常版よりもSpecial Editionの方が安いことも。ゲーム内容には差が無いみたいなのでプレイだけが目的ならばそのとき安いほうを選ぼう。
メトロイドヴァニアだが舞台設定・ステージ上のオブジェクト・プレーヤーのアクション・一部の敵などを見るにほとんどメトロイドに近い。見た目はレトロだが操作性は良好で丁寧に作られているのが感じられる。ゲーム進行はオーソドックスで、探索し・ボスを倒し・新たなギミックを身につけ・新たな場所を探索という迷宮探索系ゲームのおもしろさをテンポよく楽しめる。定番のライフアップアイテムに加えて、武器強化アイテムを集めて連射速度や弾道等を自由に強化することもできる。
難易度は若干高い。初期ライフが3しかない上にステージ道中にチェックポイントが無いため丁寧に立ち回らないと中々前に進めない場面もあり、人によってはストレスに感じるかもしれない。しかしボス部屋前にチェックポイントがあるおかげでボス戦はすぐにやり直せるので、アクションが苦手な人でも十分攻略可能なバランスになっている。
アクションの質は良好な一方で、一番の不満点はボリューム不足なところだろう。エンディングはおろか全アイテム収集でさえ数時間で達成できてしまう。それ自体は前述のテンポの良さのポイントにもなっているのだが、いかんせん敵キャラ・ボスキャラのバリエーションも圧倒的に少ないので戦闘面での驚きや新鮮味が薄い。武器のカスタマイズも攻略への実用性を考えるとバリエーションがそれほど多くない。同価格帯のインディーゲームと比較してしまうと定価での購入はオススメできないのが正直なところ。
個人的に残念だったのは、最初から4つの星が探索の選択肢として与えられている割に実質的に攻略が一本道だった点だ。メトロイドを意識した作品ならば攻略に自由度があるレベルデザインも是非リスペクトしてほしかった。
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
637 分
メトロイドヴァニアということでいつか買おうと思っていたのがセールで98円だったので即購入。
自分はアクションが苦手というのもあって大分苦戦しましたが、なんとか4時間でクリア。
内容はロックマン×メトロイドといった感じで、途中で回復があまりないシビアさがちょうどいい緊張感として楽しめました。
メトロイドの壁ジャンプのような難しい操作も無く、操作感はとてもよかったです。
サクッと初めてどっぷりアクションに浸かれるとてもいいゲームだったと思います。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
155 分
プレイ開始から3時間弱でエンディングまで。
ボリュームはだいぶ控えめに感じました。
グラフィックや操作性は良好。
加速早め、慣性が結構きいてるので慣れるまではちょっとふらふらするかもしれません。
世界観、ストーリーは見たまんまでわかりやすかったです。
道中ではまず回復できず、ボス部屋の前で回復可能。
ボスは初見では何度か死ぬかもしれませんが、直前で再開可能であること、
準備動作さえ見切ってしまえば他のボスでも応用が利くのでそこまで難しいということもないでしょう。
惑星内にはワープ装置等の移動装置はなく、スタート地点まで戻ってこなければいけないのはちょっと不便に感じました。
武器の強化は威力か連射に振れば安泰。いつでも好きに振りなおせるのは色々試せて良いのですが。。。
細かいところですが小ジャンプができれば尚良かった。
被ダメ時のノックバックの長さに対する無敵時間が短めなので注意が必要かもしれません。
全体的にボリューム不足でした。
わかりやすいストーリーやとっつきやすいドット絵はレトロゲーム好きにはたまらないもので、
シンプルな操作や装備が拡充していくところはまさしくメトロイド。
装備が増えるたびにあっちへこっちへと探索する楽しさは確かにあると思います。
それだけに敵やマップの少なさが気になってしましました。
セール中なら文句なし、フルプライスだとちょっと不満が残るかもしれない作品でした。
難易度もそこまで難しくはないのでちょこっとやるにはおすすめです。
👍 : 4 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
39 分
FCライクでメトロイドヴァニアな、2Dジャンプアクション。
4つの惑星をパワードスーツで探索して、アイテムを集めてステータスやアクションを強化していく。
・・・もう書くことがない。非常に無味簡素で内容がない。
敵の種類が少ない。敵の配置が巧みということもない、雑に邪魔な位置に配置されているのみ。
惑星に入ってみても、特定のアクションがないので、進むことができず完全に無駄足。
雑魚を倒しても得るものがないので本当に無駄足。
せめて値段がワンコインならわかるが、この内容で1000円だと口が裂けてもオススメできない。
1000円なら本気で探せば、メトロイドヴァニアジャンルに限定しても、もっと面白いものがあるだろう。
👍 : 2 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
218 分
タグや見た目通りメトロイドヴァニアに分類されるアクションゲームです。
クリアまでに2~4時間程度と小粒な作品ですが、細部に至るまで非常に丁寧な作りで、8Bit時代を彷彿とさせるPSG音源のBGMやドット絵のおかげもあってどこか懐かしさを感じさせるゲームです。
内容としてはボス敵を倒すことで手に入るスキルを駆使して新たな道を開拓していくという、定番のスタイル。
難易度はそれなりに高く、慣れるまでトライ&エラーの繰り返しになると思います。
隠し通路や隠しアイテムの数が結構多いので、それらを上手く見つけて進めていけば攻略が楽になる設計。
ボスは一種類しかおらず、色違いで再登場する度に攻撃パターンが増えて強くなっていきます。
とは言っても、何度か戦えばパターンを覚えられるのでそこまでキツイ戦いではないんですが。
小粒ながら楽しい良作なんですが、それなりの価格な割にボリューム不足なのは点はちと残念。
ゲーム自体の出来は申し分ないので、セール価格であれば十分元が取れると思います。
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
240 分
Mutant Mudds Deluxeと同じとこの製作で、操作感は良好。
ちょっと足が早いので探索にはちょうどいいけど、戦闘時の暴走には注意かな。
小粒なメトロイドで、マップも少ないながら探索のしがいもあり、セールならオススメできる一品。
是非Mutant Mudds Deluxeとセットでどうぞ。
武器のカスタマイズがほぼ無意味とかボスがワンパターンとか言われてますが、
全 力 で そ の 通 り で す
武器は悩まなくていいからいいんじゃないかな…カスタマイズ保存スロット準備してくれてるけど使わないよね…
ボスがワンパなのは逆に考えるんだ 覚えたのが無駄にならないと考えるんだ
ラスボスノーダメ実績の時に生きてくるからいいと思うんだ
そんなことより個人的には脱出コマンドが欲しかった…歩いて出るの時間かかる…
1時間クリアは結構ギリギリになる気がするので攻略順は最低でも把握して挑みましょう。
でもヘルスやパワーはそこそこ回収しても十分間に合います。
あとPC版のみにある実績、このゲームで唯一[spoiler] マ ウ ス を 使 う [/spoiler] んですけど!
取り方かなり調べたわ!いい加減にしろ!
[spoiler] メニュー画面を開いて、画面下の方にあるパワーアップアイテムをマウスでクリックすると実績解除。分かるかそんなもん!!![/spoiler]
あと環境によるのかどうかは分かりませんが、ゲーム速度が速すぎる事があるので、ゲーム内メニューじゃなくてウィンドウに付いてるメニューから速度変えてやって下さい。
そうしないと敵クッソ早くてゲームにならないです
👍 : 7 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
201 分
三時間で100%クリア。セールで購入するなら100%おすすめのさくっと遊べるゲーム。
メトロイドとロックマンを6:4くらいで混ぜていて、アクションの得意でない人にはお勧めできない難易度、その上Easyとか無い
ただ、多少のだるさはあるものの基本的に注意してれば難なくクリアできるデザインがされていて、理不尽さはない。ボスのシールドだけは何故追加したのか謎だ。あれいらない。
全体的に小粒な出来で、ボスは一種類の色違い、パターンもほとんど一緒。敵も10種類もない程度。同じ定価ならGuacamleeとかを買ったほうが長く遊べるし低評価がつくのも理解できる。UIやブラスターのカスタマイズ関連を洗練させ、クオリティを維持しつつ2倍もしくは3倍のマップ、種類豊かなボス、エイリアンバットの削除、敵のバリエーションを増やせば神ゲーになったことまちがいなしだが、セールで500円くらいになっているなら十分元は取れる。
隠し実績でもあるのか、100%にしても実績が全て解除されない。実績が好きな人は注意。
買い
👍 : 17 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
145 分
見た目はメトロイドっぽいが実際にプレイするとこれは・・・非常にメトロイドだ・・・
主人公は事故にあって宇宙船のワープ装置を故障した宇宙飛行士で
都合よく近くの宙域にあったワープ装置のエネルギーコアを見つけるために
4つの星を巡ってコアをゲットするための鍵となる6つのアーティファクトを探すことになる
最初のうちは主人公も弱いしアクションもジャンプと射撃のみだが
アーティファクトやアイテムを取ることでアクションが開放されたり
通常ショット性能のカスタマイズが可能になる
(と言ってもクリアするだけなら弾の威力・連射数・ブレ幅の調整以外ほぼする必要はないのだが・・・)
基本的にアクションが増えることで行ける場所が増えていく形式なので迷うことは少ないが
マップの数字の数が少ない星から順に攻略していくのがベターだろう
(特に三つ目と四つ目の星は一撃でライフが2~3削られる敵が多いので要注意である)
ゲーム自体の難易度はかなり高く
敵が回復アイテムを一切落とさないのでステージ攻略中の回復手段が
ブロックを壊すことで出てくる隠しアイテム(有限)とボス前の回復ポイントの二つだけしかないため
極力ダメージを受けない立ち回りが重要になるだろう
またゲーム自体のボリュームもクリアまで1時間半~2時間程度と値段の割にはかなり少なく
ボスも全て同じグラフィックの色を変えただけの使いまわしで
後のボスになるほど行動パターンと体力が増えて厄介になっていく形式になっている
総評するとボリュームは少なめだけど手ごたえはあるし手軽にクリアできて達成感も得られるので
「積まずに短時間でプレイできるゲームが欲しくなった時にセールで安くなっていれば買い!」
と言った所だろう
👍 : 38 |
😃 : 1
肯定的