Xpand Rally のレビュー
Xpand Rallyは、フォトリアリスティックな風景の中でパワフルなラリーカーを運転する、リアルな体験ができる息をのむようなゲームです。リアルな天候エフェクト、なだらかな丘陵地帯、アニメーションの風景など、すべてがゲームのビジュアルを完璧なものにしています。
アプリID | 3010 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Techland |
出版社 | Techland |
カテゴリー | シングルプレイヤー, マルチプレイヤー |
ジャンル | レース |
発売日 | 24 8月, 2006 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English |

564 総評
472 ポジティブなレビュー
92 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
Xpand Rally は合計 564 件のレビューを獲得しており、そのうち 472 件が好評、92 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Xpand Rally のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
50 分
遅い車で上位に入れない→修理代も居る→金が貯まらない→チューニングできない→ますます上位に入れない→コースもロックが掛かって増えない
結果同じコースばかり走らされるはめに。
グラは一世代前。挙動やコントロールは悪くないです(箱コン使用)
👍 : 4 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
59 分
ラリーゲームが好きでいろいろプレーしてるんですが
50分以上プレー時間が伸びないので多分つまらないのだと思います
優秀なラリーゲームが他にもありますからね
👍 : 3 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1649 分
ゲーム開始直後から2~7fps程度になり、ゴールすると60fpsになる現象が発生しました。
解決法はパッドをアナログからデジタルにして、ゲームのオプションでLeft,Rightに十字キーの左右を割り当てたら無事60fpsになりました。
でも今度はFFBが動作しなくなりました。こちらは大きな問題ではないので放置しています。
【環境】
OS:Windows 8.1 Pro
CPU:Intel Core i5-3570K
メモリ:16GB
GPU:NVIDIA GeForce GTX 550 Ti
DirectXバージョン:DirectX 11
PAD:ELECOM JC-U3312SSVD
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
568 分
不错的游戏,我用键盘感觉手感更好,和拟真拉力有一拼,比如你入弯过快会侧滑翻车啥的(捂脸),要预判刹车位置转向力度等。VERY GOOD!!!
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
118 分
最近のラリーゲームはどれもリアル志向で、道は狭いしハンドルは利かないしで、カーブをドリフトで攻めるみたいな楽しさをちっとも味わえない!それどころかまともに完走もできない!みたいな不満を持っているヘタレ横好きのレースゲームファンの人、選ぶべきはこのゲームです。
このゲームは非常に古くて、画質的にもPS3レベルですけど、最近のラリーゲームではありえないほど道が広い(笑)。そしてドリフトの挙動もとてもマイルド。だから、たぶんそういう意味でのリアリティは全然ないのかもしれないけど、その分厳格なラインを気にせずにガンガン走れて、まあまあ雑なタイミングでドリフトしても十分にカーブを曲がることができます。直線はフルアクセルで加速して、カーブが近づいたら軽く減速してサイドブレーキでドリフト、みたいな「ラリー『っぽい』走り」を、初心者+パッドでも難なく楽しめるわけです。
そういう楽な操作性でいて、ゲーム内容やコースの全体的な雰囲気はちゃんとラリーゲームになっているのが嬉しいところ。古いゲームですが、カジュアルなラリーゲームとしていまでも存在価値は十分あると思います。いまなら単独でも、続編である「Xtreme」とのバンドルセットでも非常に安く買えるので、腕に自信の「ない」レースゲームファンならぜひおさえるべきでしょう。
ちなみに、古いゲームなので通常操作ではフルHDの解像度にできませんが、インストールフォルダ下のDataフォルダにある「VideoSettings.scr」というファイルをテキストエディタで直接編集すると、フルHD(以上)の解像度を設定可能です。
あと、デフォルトではパッドの操作がうまくいかないので、オプションから自分でアサインする必要があると思います。
👍 : 11 |
😃 : 0
肯定的