BAN: The Prologue of GUCHA GUCHA
4 😀     6 😒
44,86%

評価

$8.99

BAN: The Prologue of GUCHA GUCHA Steam統計とチャート

『ぐちゃぐちゃ 蟠の章』は三人称視点ホラーアドベンチャーゲームです。日本のとある町、歌賀町に渦巻く因縁に巻き込まれた女子大生・結城硝子の視点から、ぐちゃぐちゃな恐怖を体験しましょう。.
アプリID2987540
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Kodansha
カテゴリー シングルプレイヤー
ジャンル カジュアル, インディー, アドベンチャー
発売日2024
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Japanese

BAN: The Prologue of GUCHA GUCHA
0 ゲーム内
2 歴代ピーク
44,86 評価

Steamチャート

BAN: The Prologue of GUCHA GUCHA
0 ゲーム内
2 歴代ピーク
44,86 評価

現在、BAN: The Prologue of GUCHA GUCHA には 0 人のプレイヤーがアクティブにプレイしています。これは、過去最高の 0 人から 0% 減少しています。


BAN: The Prologue of GUCHA GUCHA
10 総評
4 ポジティブなレビュー
6 否定的レビュー
賛否両論 スコア

BAN: The Prologue of GUCHA GUCHA は合計 10 件のレビューを獲得しており、そのうち 4 件が好評、6 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、BAN: The Prologue of GUCHA GUCHA のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 102 分
とにかくクソゲーにつきる! バグだらけで進行不可になる。暗い場所が多く何も見えない。急に出てくるクリーチャーでゲームオーバー。オートセーブっぽいが途中で止めるとたまに最初からになる(設定を初期化してもセーブが失われます)スペックのよいパソコンを使用していますがフル画面にするとカクつく。100円でもこれならいらねーわ
👍 : 8 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 79 分
他の方のコメントで出来ないとかあったけど、普通にプレイさせていただきました♪ あれかな?アプデしてくれたのかな? すごい苦手な類だけど1時間ほどでサックリエンドまで遊ばせていただきました! まだまだ、回るところあるし、エンディングも複数ありそうだし、全てやり込むならもっと時間かかりそうですね! エンディング曲がすごく好きでした♪ 一応、標準モードだと結構グロいシーンあるので苦手な方はお気をつけを、かな。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 702 分
[h2]例の市松人形出てきます[/h2] といってもいつも通り?置いてあるだけでしたが。 [hr][/hr] ー満足いくまで遊んだので追記ー ホラーアドベンチャーとしてはゾクッとするところは良かったと思う、全体の尺が短いのであまりないですが。 襲われる要素は=即落ちな感じなのでイラっと来るほうが強い…ストアページのゲーム説明の光くんめちゃくちゃ避けてるけどどうやったらあのプレイができるんやろか。。。 インパクトとしては後半のグロ描写がなかなかのものでした。 ゲームとしては粗削り感が否めない。 vtuber市松寿ゞ謡のファンアイテムとしては申し分ない出来です。 曲、3Dモデル、ムービーシーン満足いくできでした。 ぐちゃぐちゃのプロローグ蟠というタイトルなので続編あるのかな?期待しております。 しかしながらそこそこ強いPCでないといい感じにプレイできないのがもったいないなと。 (非力なマシンだと起動しただけでクラッシュするかも) 個人的にはゲームでありながらもアート作品よりと思っていますので表現のために無圧縮なのかな?と呑み込んでますが。 UE5で最適化されていない(あえてかな?)ことについて海外レビューを見るとちょっと悔しいですね、純粋に面白そうなホラーゲームだ、って思って買っちゃうとさわりだけでサムズダウンしちゃうってのはしょうがないんですが。 あと今までよりも大人たちが絡んでそうな気がするので、クラッシュやらフリーズは最後までフォローしてほしいなと。 UI周りはあえてぐちゃぐちゃなのかな?っていうのは意地悪かな。苦手そうですもんね。 あんしんとオリジナルモードの違いはほとんどなかったと思う、最後のほうのムービーのアングルが違うことくらいしか気づかなかった。 エンディングについてとヒントを少々 [spoiler] エンディングはバッドとグッドっぽい2つかな?しか確認できませんでした。 赤さん次第の分岐ですかね。 あとは何度もトライして個人的にめちゃ大変だった条件(7つ集めると入れる部屋)を満たしたのですが、物語を深堀りはできましたがエンディングに変化は起きませんでした。 なので自分は赤さんを抱いたままやったのですが、赤さん犠牲にしちゃえばだいぶ楽になると思います。 市街地はいきなり森散策してると襲われてハァってなるけどキーパッド最初に調べておくとすぐには襲われないと思います。 はらわたニキは縁側にいるやつは見つかったら戸を開けてきてめちゃ怖いですけどほかの部屋で遭遇した場合はそっ閉じで回避できます、開けた戸は基本閉めて移動してました。 小坊主が邪魔?気合で連れたままでも行けないことはないけど事故がめっちゃ起きる、開かない戸の部屋に都度連れて行って自分だけ出た状態で戸を閉めておくとついてこないのでオススメ。 [/spoiler] クラッシュについてはゲームができないレベルで発生するものは修正されていると思いますが、環境によって?とか特定条件下でのものはいまだ発生します。 あとは念のためグラボ側でFPS制限かけておくとよいかも、特にAMD系のグラボはしたほうがいいと思います。 ----------以下クリア後レビュー、グラがめちゃ重い件など---------- しばらく遊んで気づいたことがあるので追記 まずストア画面の推奨スペックがかなり怪しいです。 海外レビューでもいくつか上がっているので重いと思っているのは自分だけではないようです。 ゲームを始めると最初に入る市街地マップ、視野範囲だけでなくマップ全体を一発で読み込んで描画してる? マップに入った時点で4ギガくらいGPUメモリ持っていかれてます、少し走ると5ギガ超えてました。 グラボ4070でFHD、中画質設定で30fpsはでます。 FHDの上は4kで試す環境がないので未確認。 画質設定は最高・高・中・レトロの4つ最高はきれいだけど重い、高は中とさして変わらない、 レトロはモザイクだがかなり軽くなる、それでもFHDでGPUメモリ4ギガは欲しいところ。 非力なマシンの方はとにかく設定までたどり着いてレトロ画質にしましょう。 他のマップはそんなに重くないです(軽いとは言ってない) 設定変更後は一度ゲームを再起動したほうが良いでしょう。 解像度は他に720p、540pがありますが負荷があまり変わってないように見えます。 字が重なって読みづらくなるのでFHDで動くなら下げる必要はないでしょう。 クラッシュが続く場合はPCごと再起動推奨、ちょいっちょいクラッシュします。 しばらく遊んでからメニュー画面に戻ろうとするとクラッシュするので、長く遊んだら×閉じが良いかも。 マウスポインタの制御が甘いのでシングルモニタでフルスクリーン推奨。 もしくはウィンドウ化して外部アプリでポインタが飛び出さないようにする、またはコントローラでプレイするのがよいかと。 F11とかでフルスクの切り替えができます。 ゲームは短いです、探索したりで多少は伸びますが、わかってしまえばノーマル、グッドあたりのエンドだと30分かかりません。 [strike]もう一つか二つエンドがあると思います、 [/strike]難しいというか理不尽な難しさでまだ条件を満たせていないので見れてないです。 ↑エンディングに変化なしでしたが物語は深堀で来ました。 クリアさせる気あるのか?って思っちゃってるけど何かやり方があるかも模索中。 !マークは反応しないところもあります、しかるべき時になれば反応する。 またインタラクト時には焦ってもボタン連打してはいけませんフリーズします。(2回入るだけでなる) わんこ呼ぶのもインタラクトのタイミングとかにかぶってボタン押さないように注意してください行動不能になるところがあります。 和服の少女が癒しなのでもう一プレイしてきますね。 ----------以下1時間ほど遊んだ時のレビュー---------- とりあえずバチクソ重い。普段arkが60fps切らないマシンで中設定が20fpsくらい。相性が悪いのかもしれない。 グッドとバッドエンド見ました!ミニゲームだけどな。 本編はなんかすぐ死ぬからまだほとんど進んでなさそう。 !マーク出てても反応しないの多くてよくわかんない。 過去作もプレイしてるのでいろいろと折り込み済み…なので一応おすすめ。 市松人形が好きな人以外は慎重に検討してからご購入ください。 過去作の流れだと環境によって出たりでなかったりするバグは治らないと思うよ。
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 14 分
オプションを開くと音が消える(音量設定が最低値になる)ため、ゲームが重くても設定変更できない。 タイトルからミニゲーム開いても同じように音が消える。 オプションで音量を最大にあげて元に戻しても反映されない。 仕方ないのでそのままゲームをスタートしても、最序盤の怪ぶっちのお世話する/しないの選択直後に操作不能となります。 楽しそうな世界観に触れることすらできませんでした。
👍 : 7 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 18 分
重過ぎます。(2024/12/1現在) クリエイターさんに期待していたので購入しましたが、RTX4060でも設定:中でGPUを食いつぶして激重です。 まともにプレイすることが難しいためバッチ等での改善が行われないとプレイは厳しいかなという感想です。 批判でなく作品を楽しみたいので改善を望むばかりです。
👍 : 1 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 14 分
遊びたいのに遊べない。 現状、ゲーム開始から数分のところで「怪ぶっち」のウィンドウで世話をする、世話をしない、どちらを選んでも必ずフリーズしてゲームが遊べません。メニューを開くと音量が最低になる不具合も確認しています。同じ不具合で遊べない友達もいるので、しっかり対策されるまでは買わない方が良いと思います。 スペック OS:Windows11 Pro CPU:Intel Core i7-12700k メモリ:64G グラボ:GeForce RTX 3070 Ti
👍 : 10 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 111 分
世界観がわからずまだ?ってなっていますが、ひとまず本編、ミニゲームともに2種ずつエンドみました。 10/28 追記 古い本を見かけたら3回調べると幸せになります。 Xで作者様がおっしゃっているように、エンド2つっぽいです。 最初はルールがわからず謎に死んで?となりましたが、[spoiler] ふすま最強。閉めればほぼ完封できます。 [/spoiler] 想定されたゲーム性で遊べてない気がしますが、説明にあるように軍刀振りかざすモーションを見た記憶がないので、突っ込まれて死んだ気がします。 ※後から見たので定かではありません。。。 続編もあるようなので続きもプレイしてみようと思います。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 158 分
まずあまりにも重い、推奨以上だったら軽いのかなとか思ったが他のレビュー見る限り違いそう そして前作と比べられないほどにゲーム性が酷すぎる前半の犬を探す場面では導線がとても雑で製作者の行って欲しい道を察しながら進まなきゃならなかった、そんなんなら透明な壁でも置いてほしい 後半の赤ちゃんもって逃げる場面はやれることが多いわりに襖を使って逃げる以外は全て自殺行為なのでやれることが一つしかなくてせっかくのランダム生成(?)が全く活かせてない そして値段不相応のボリューム、音楽も映像も全て個人でやってると考えたらこんくらいが妥当かもしれないがプレイヤー的にはもう一ステージくらいあってもよかった気がする それでも世界観やBGMやキャラクターは変わらず素晴らしいものなので市松寿ゞ謡ファンは買う価値が十分あると思う
👍 : 7 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 39 分
[h1]このレビューを書いている時点での私のプレイ時間は「クリア時間」です。 それを十分に考慮したうえで、購入するか考えてください。[/h1] 開始 した直後からすでに ・選べないウィンドウ-フルスクリーン設定(しかもAlt+Enterでフルスク化しても画面切り替わりのたびにウィンドウ再読み込みが発生して強制変更) ・明らかに最適化していないままのクソ重森林グラフィック ・ボタンを離した瞬間に瞬時回復するスタミナ ・操作説明がほぼ無い などかなり香ばしかったです。 そして後半 ・調整不足感のあるチェイスパート ・収集要素として後ろに付いてくるのになぜか接触判定があり、集めると歩行の邪魔をシてくる人形ズ ・そこから5分ほどで「なにこれ?」と口から漏れてしまうほどの唐突なクソ雑エンディング 褒められる点をあげるならキャラのモーションくらいでしょうか・・。 令和でこれに出会えるのは、ある意味貴重でした。
👍 : 12 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 87 分
クリア後感想 実績がない為全エンディングを確認できているか分かりませんが一応バッドエンドとトゥルーエンドらしきものを確認できたのでレビューします。 まず第一におそらくこのゲームは続き物で、今作が 蟠の章 と題されているように後に〇〇の章繋がりで続きが出ると思います なのでエンディングをみるだけなら一時間もかからずクリアはできてしまいます 正直ボリュームは期待しないほうがいいです そして操作ですが最低限操作説明はしてほしかったです なにか調べれそうなものがあってもどのボタンで調べればいいかわからず自分で探す手間がかかりました(xboxコントローラーなら走るが LT 調べるがX 犬を呼ぶがBTでした) ゲーム内容はとりあえず今作は起承転結の「起」に当たる部分だと思うのでこれから盛り上がるんだろうなって内容でした とりあえず追っかけてくるお兄さんの声がかっこよかったです ただ相変わらず市松さんのゲームはどれも曲が良くて新しくリリースされる度に推し曲ができてしまいます(今作だとタイトルに流れてるメインテーマ) 市松さんのカオスな世界観にこれから期待ですね。 後半の裏技↓ [spoiler] バグなのか分かりませんが後半の追いかけてくる軍人は自分で扉を開けられないので見つかったら慌てずに扉を閉めて閉じ込めてしまえば回避が簡単にできました、赤ちゃんを守りながら扉に行きたいけど難しい方はやってみてください[/spoiler]
👍 : 12 | 😃 : 0
肯定的

BAN: The Prologue of GUCHA GUCHA のスクリーンショット

BAN: The Prologue of GUCHA GUCHA のスクリーンショットギャラリーを表示。この画像は、ゲームの重要な瞬間やグラフィックを紹介しています。


BAN: The Prologue of GUCHA GUCHA 最低 PC システム要件

Minimum:
  • OS: windows10 64bit
  • Processor: intel Core i7
  • Memory: 16 GB RAM
  • Graphics: GTX1050

BAN: The Prologue of GUCHA GUCHA にはスムーズなゲームプレイを保証するための特定のシステム要件があります。最低設定では基本的なパフォーマンスを提供し、推奨設定では最高のゲーム体験を実現します。購入前に詳細な要件を確認し、システムが互換性があるか確認してください。

BAN: The Prologue of GUCHA GUCHA 最新ニュース & パッチ

このゲームはこれまでに 6 回のアップデートを受け取り、プレイヤーの体験を向上させるための継続的な改善と追加機能が提供されています。これらのアップデートでは、バグ修正、ゲームプレイの最適化、新コンテンツの追加などが行われており、開発者がゲームの長期的な存続とプレイヤーの満足度を重視していることを示しています。

BAN: The Prologue of GUCHA GUCHA_ver1.0.1
日付: 2024-10-23 20:32:48
👍 : 12 | 👎 : 0
BAN: The Prologue of GUCHA GUCHA_ver. 1.0.2
日付: 2024-10-24 18:50:23
👍 : 12 | 👎 : 0
BAN: The Prologue of GUCHA GUCHA_ver. 1.0.3
日付: 2024-10-26 02:26:57
👍 : 10 | 👎 : 0
BAN: The Prologue of GUCHA GUCHA_ver. 1.0.4
日付: 2024-10-28 02:59:30
👍 : 9 | 👎 : 0
BAN: The Prologue of GUCHA GUCHA_ver. 1.0.5
日付: 2024-10-30 03:51:19
👍 : 6 | 👎 : 1


ファイルのアップロード