PROJEKT GODHAND
91 😀     1 😒
86,41%

評価

$12.53

PROJEKT GODHAND Steam統計とチャート

ULTIMATE TOOL ASSISTED BULLSHITTING KEYBOARD DESTRUCTION RHYTHM GAME
アプリID2978440
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Anarch Entertainment
カテゴリー シングルプレイヤー, スチームリーダーボード
ジャンル インディー, アクション, 早期アクセス
発売日Q2 2025
プラットフォーム Windows
対応言語 English

PROJEKT GODHAND
92 総評
91 ポジティブなレビュー
1 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

PROJEKT GODHAND は合計 92 件のレビューを獲得しており、そのうち 91 件が好評、1 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、PROJEKT GODHAND のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 56 分
近年脳トレじみてきた音ゲーの枠をぶち破る新感覚キーボード破壊音ゲー PCの音ゲーをやっていて誰しも一度はこう思うことはあるでしょう。どのキーを押すとどの位置のノーツが叩けるかが直観的ではなく、ノーツを視認してどのキーを押すべきか判断し実際に指を動かす三つの動作が必要で、高密度の譜面を楽しくプレイするにはもうリズム感とか以前の問題になることがありますよね ですがこのゲームは違います。見ての通り8レーンありますが、キーボードの左半分のキーどれを押しても左の4レーン全部反応し、右半分どのキーを押しても右の4レーン全て反応します。なのでどのキーを押すか迷う必要なくたまたま指のしたにあったキーを押すだけで難なくノーツが取れちゃいます 4点同時押しや、指定回数連打する必要のあるノーツなどがどんどん降ってきてマジでカチャカチャキーボードの音がうるさく音ゲーで腹抱えて笑う初めての体験が出来ます。 また、ノーツがない所で間違えてキーを押すとヒートゲージが溜まり、スコアに倍率がかかる代わりに判定が狭くなるおまけつき。キーボードをチンパン連打ばかりしているとやられやすくなるが、高スコアを狙う頭のおかしいランカーは常に連打するのがいいかもしれない どんな高難易度譜面が出ようが一晩でオールパーフェクトをたたき出してしまう廃人集まるスマホ音ゲー界隈で廃人に匙を投げさせる狂った弾幕×音ゲーを開発したところの新作であり、予想以上に狂っていて非常に面白い。でもキーボードは6点までしか同時押しが出来ず、ゲームの判定云々ではなく、ハードウェアの制限による判定抜けによって結構ストレス溜まるのでそこだけ注意
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 174 分
※体験版を数時間、アーリーアクセス版を1時間程度プレイした状態でのレビューです。 [h1] ゲーム仕様を悪用して一見不可能なノーツの嵐を処理する、まさに究極のツールアシストイカれキーボード破壊音楽ゲーム [/h1] [h2] ゲーム内容 [/h2] 基本的には上から降ってきたノーツが下の判定ラインと重なった瞬間にキーを叩くだけのオーソドックスな音楽ゲームです。 このゲームの最大の特徴は、左右に分かれたレーンに対応したキーであればどこを叩いても反応するという点で、一見メチャクチャな量のノーツが降ってきても、それに合わせてキーボードを適当にカシャカシャするだけで拾えてしまいます。 これだけだとただキーボードを適当に叩くだけのゲームになってしまいますが、ゲームとして成り立たせるためにヒートゲージというシステムが存在します。 このゲージはノーツが無い所でキーを押すことで上昇し、上昇する度にスコアの倍率がアップしますが代わりに判定幅がどんどん厳しくなり、最終的に押しすぎるとライフバーが減少してしまうという物です。 つまり、クリアを狙うなら難しい所だけ適当にキーボードを叩いてヒートゲージを低く管理し、スコアを狙う場合は 最初にヒートゲージを上げつつ可能な限り正確にキーを叩く必要があり、プレイヤーの戦略性が問われます。 また、指定された回数だけキーを叩く必要のある「マッシュノート」というノートがあり、場合によってはものすごい回数を叩く必要があるためキーボードを擦るような叩き方を求められることがあります。 このように非常にキーボードに優しくない叩き方をする必要がある譜面も存在するため、ゲームジャンルが「究極ツールアシストイカれキーボード破壊音楽ゲーム」と名付けられています。 [h2] 良かった点 [/h2] [h3] 豊富な曲リスト [/h3] アーリーアクセス開始時点で25曲もの楽曲が遊べ、更に今後アップデートで10曲追加が予告されています。 収録された楽曲の担当アーティストは豊富で、音楽ゲーマーから非常に支持されているアーティストも多数参加しています(書き下ろし曲では無いものの"Hommarju&MK"、"WAiKURO vs ガリガリさむし"など驚くようなアーティスト同士の合作曲もあります)。 [h3] 安価な価格 [/h3] アーリーアクセスの記念セールとして現在1127円で購入が可能です(1曲あたり50円未満)。若干円安の影響でドル比較だと少し高くなってますが($8.57)、開発スタッフからは「今後これより安い価格で出す予定は無い」と案内が出ているので、興味のある方はお早めにポチるのをオススメします。 [h3] 幅広い難易度幅 [/h3] 各楽曲に3つ譜面が用意されており、一番下の難易度であれば基本的な音楽ゲームとそこまで変わらないプレイ感で遊ぶことが可能で、手軽に幅広い方が楽しめます。逆に最高難易度帯の譜面は本当に歯ごたえのある難易度となっているため、とにかく難しい物が遊びたいハードコアなゲーマーの方でも満足できます。 [h3] ユニークな難易度表記システム、レートシステム [/h3] 音楽ゲームには基本的に各譜面の難易度を表す表記が存在しますが、どうしても個人差が出てくるため表記された難易度に違和感を持つ機会も多いかと思います。 しかしこのゲームの難易度表記は、各プレイヤーの残した成績に合わせなんと[b] 自動で10分毎に更新されます[/b](?????) かなり高頻度で難易度表記が変わるので、時には得意な譜面や逆に苦手な譜面の表記を眺めるのも楽しいです。 また音楽ゲームにありがちなレートシステムですが、なんとこのゲームは自己申請となっていて、好きな数値に変更することが可能です(?) 現時点では何の意味もないレートですが、後々追加されるコンテンツ(恐らくストーリーモード)で影響があるようです。 [h3] 判定調整 [/h3] このゲームは判定調整に自動調整モードが実装されており、非常に判定調整が容易です。 またプレイ中にタイミングが早かったか遅かったかの所謂FAST/LATE機能もある親切設計となっています。 [h3] ストーリーモード [/h3] ※現時点ではまだ実装されていない為推測となってしまうので、話半分で読んでください。 今後アップデートでストーリーモードの追加が予定されていますが、今作開発会社の代表作「NOISZ」シリーズのストーリーは非常に評価されており、実はNOISZシリーズとの世界観の繋がりも示唆されているためにかなり期待が持てると考えています(私自身NOISZシリーズのコミュニティ経由でこのゲームを知りました)。 また一部キャラ設定が公開されているのですが、既に先が気になるような不穏な設定などが公開されており、コミュニティ内での期待が高まっています。 [h2] 気になる点 [/h2] [h3] 譜面に対するシビアな判定幅 [/h3] 最上位難易度譜面はとにかく凄まじいハンドスピード(いわゆるあんみつ技術が半必須)を要求される譜面となっていますが、高スコア/ランクを狙うためにはヒートゲージを上げる必要があります。 しかしそうすると判定幅が狭くなりキーボードを適当に叩くようではまともに最高判定で拾うことができなくなってしまいます。 恐らく理論値が簡単には出ないようにするための設計だと思うのですが、めちゃくちゃな入力でもノーツを拾えてしまうというシステムと相性が悪いように感じてしまうところもあり、気になる人もいるかもしれないと感じました(結局高スコアを狙うには正確なリズムでノーツを叩く必要が出てしまうので)。 [h3] デバイスを非常に選ぶゲーム設計/思想 [/h3] そういう思想で作られたゲームなので仕方ないのですが、どうしてもキーボード以外のプレイが非推奨となってしまうのと、キーボードの消耗を気にする必要が出てくるため、専用にキーボードを購入することが推奨されるなど、参入へのハードルが高く感じる点があります。 [strike][h3] 日本語非対応 [/h3] 開発会社の前シリーズ「NOISZ」シリーズでは日本語に対応していましたが、現時点では完全非対応となっています。 そのためストーリーモードなどが追加された際に最大限楽しめない可能性があります。 もしかすると日本語コミュニティ内で頑張って翻訳する可能性もありますが、ネイティブで日本語対応するに越したことは無いので是非対応して頂きたいです。[/strike] [b]5/14追記:公式から日本語対応の告知が行われました![/b] 総括としては、過去に例を見ない挑戦的なゲームシステムとなっており、大きなポテンシャルがあるゲームだと感じています。 まだアーリーアクセスなので結論は出せないのですが、NOISZシリーズも挑戦的なゲームシステムとそれを活かした素晴らしいレベル設計が評価されていたシリーズでしたので、今作もそんなゲームへと完成するのを期待しています。
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的

PROJEKT GODHAND のスクリーンショット

PROJEKT GODHAND のスクリーンショットギャラリーを表示。この画像は、ゲームの重要な瞬間やグラフィックを紹介しています。


PROJEKT GODHAND 最低 PC システム要件

Minimum:
  • OS: Windows 10 21H1 or newer
  • Processor: x86, x64 w/ SSE2, ARM64
  • Memory: 2 GB RAM
  • Graphics: DX10 or newer / Vulkan capable
  • Storage: 500 MB available space
  • Additional Notes: did you know that mechanical keyboards are probably cheaper than you think? you can find decently usable 60% keyboards for like 30 USD. not the best but you're going to demolish it anyway. you'll probably want one as a godhand controller

PROJEKT GODHAND にはスムーズなゲームプレイを保証するための特定のシステム要件があります。最低設定では基本的なパフォーマンスを提供し、推奨設定では最高のゲーム体験を実現します。購入前に詳細な要件を確認し、システムが互換性があるか確認してください。

ファイルのアップロード