Krita
チャート
868

ゲーム内

4 835 😀     215 😒
92,23%

評価

Kritaを他のゲームと比較する
$9.99

Krita のレビュー

Kritaは、イラストレーター、コンセプト・デザイナー、アニメーター、コミック・アーティスト、ゲーム開発者など、ビジュアル・アートの創作を通して自己表現したいすべての人のための、パワフルでオープンソースかつコミュニティ主導のデジタル・アート・ツールです。
アプリID280680
アプリの種類GAME
開発者 ,
出版社 Krita Team
カテゴリー シングルプレイヤー
ジャンル アニメーション&モデリング, デザイン&イラストレーション, 写真編集
発売日10 6月, 2014
プラットフォーム Windows, Mac, Linux
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Arabic, Greek, Russian, Korean, Turkish, Finnish, Czech, Danish, Dutch, Hungarian, Norwegian, Polish, Portuguese - Portugal, Romanian, Swedish, Thai

Krita
5 050 総評
4 835 ポジティブなレビュー
215 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Krita は合計 5 050 件のレビューを獲得しており、そのうち 4 835 件が好評、215 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Krita のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 20780 分
セール後が買い時のお絵描きゲーム、少しでも開発の応援になればと買いました。 環境に合う合わないかを調べたい場合は公式サイトから実際に無料でダウンロードできます。 自動アプデの他にざっくりとした作業時間も見えるのでモチベもアップ。 ユーザーが作成したKritaの激熱ブラシセットも存在するのでプリセット以外のブラシもどんどん増やせる。 ストア概要欄の例にあるDavid Revoyさんのブラシなど素晴らしいものが多いです。 以下、役に立つか分からない小ネタを置いておきます。 [h3] 初心者向けのドキュメント [/h3] 設定がありすぎて分からん場合。 Krita上でF1キーもしくは上部のタブ [ヘルプ] から [Kritaハンドブック] ...ユーザーマニュアルが開く。 Tabキーにキャンバスオンリーモードへの切り替えがバインドされておる。いつでも切り替え可能。 まずこれ、ここに目を通してもらえれば下記の内容も伝わるはず。 [url=docs.krita.org/ja/user_manual/getting_started/navigation.html] Krita公式マニュアル...インターフェイス [/url] 引用:「... Krita はオプションの多くを細分化して機能別のパネルにしておりドッカー(またはドック)と呼ばれます。」 [h3] おススメのドッキングパネル [/h3] 各種ドッカーは上下左右のドッキングエリアへ固定か小さなウィンドウのままが選べる。手元に欲しいドッカーのみポップアウトさせてキャンバス周辺に漂わせておくのも便利。 Kritaアプリ上部の [設定/Settings] -> [ドッキングパネルを表示] …オン。 [設定/Settings] -> [ドッキングパネル] …ここからドッカー(ドック)を追加できる。いつでも表示のオンオフ可能。 ↳ [クイック設定ドッキングパネル] ...使用中のペンの サイズ/Size・不透明度/Opacity・流量/Flow を瞬時に選択。 ↳ [ツールのオプション] ...ここでブラシツールの手ブレ補正を設定できる。ブラシツールを選択していないと出てこない。ブラシ(B)の状態で補正の種類を選択する。お好みで。 この、ツールのオプションには、[b] *各種ドッカーの設定もここで行う [/b](例えば、楕円ツールの内側を塗り潰すとか、補助線ツールへのスナップのオンオフ、めちゃ多い) ↳ [拡張色選択/Advanced Color Selector] ...このドッカーの左上の小さなアイコンを押すと設定画面になる。 色選択の際の種類とそれぞれのカラーモデルに対応した形状、HS[u]X[/u]モデル(カラーモデル)の選択と、円とか四角とかの形状を選択する。 [strike] デフォルトの?ピラミッド型だと狂いそうになった [/strike] まじめな話、使いにくいと感じたら変えましょう。 HSV モデルで2番目のシンプルな四角の形状を選んだ方がいいです。これで世にある解説動画とほとんど同じ見た目になるので。 見慣れてるし、講座や本を読んでる場合でも使いやすいと思う。デフォルトでいい場合はそのまま。 ↳ [ツールボックス] …(選択ツール、矩形・楕円・直線描画ツール、グラデーション、塗りつぶし等々)を選択する。マウスオーバーでショットカットキーが表示(設定していないと何もない)されるので頻繁に使うツールのキーを覚えるかデバイスに登録することで時短になる。 [h3] 改善して欲しい点 [/h3] ・標準カラーモデルの正三角形だと明暗が感覚的に言うと上下が逆さまに感じる配置(黒が頂点)されているので、脳がバグる。 せめて黒を下にして欲しいのと「▶」この形状が無い点。こればかりは慣れの問題かもしれない。なんなら使いこなせてない説。 ・あとはガウシアンソフトラウンドとかエアブラシ系のグラデーション処理を改善して欲しい。ディザリングとか。 ・レイヤーフィルターのパススルー、フォルダパススルーレイヤー効果は未実装。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード