Catarsis
30 😀     3 😒
76,76%

評価

$4.99

Catarsis Steam統計とチャート

アクション ローグライク ゲーム Cats Guns & Robots でエキサイティングな旅に乗り出し、さまざまな敵でいっぱいの部屋をクリアしてください。 慎重に選択してキャラクターの能力と武器の特性を向上させ、敵の攻撃に耐えてください!
アプリID2725190
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Mio
カテゴリー シングルプレイヤー, 部分的なコントローラーサポート
ジャンル インディー, アクション
発売日2024
プラットフォーム Windows
対応言語 English

Catarsis
0 ゲーム内
464 歴代ピーク
76,76 評価

Steamチャート

Catarsis
0 ゲーム内
464 歴代ピーク
76,76 評価

現在、Catarsis には 0 人のプレイヤーがアクティブにプレイしています。これは、過去最高の 0 人から 0% 減少しています。


Catarsis
33 総評
30 ポジティブなレビュー
3 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

Catarsis は合計 33 件のレビューを獲得しており、そのうち 30 件が好評、3 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Catarsis のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 65 分
所謂ヴァンサバ系というやつです。 ちょっとだけルールが違うようですが、ヴァンサバに飽きたか方、苦手な方にはお勧めしません。 そういうのが好きな方はお値段も安いですしやってみていいかと思います。 ▼どんなゲーム? ヴァンサバと同じく、キャラクターの操作は基本的に移動のみ、自動攻撃です。 その上で違いは、数十秒のラウンド毎に買い物、強化フェイズが繰り返される、いわゆるウェーブ形式です。 武器は最大6個まで所持することができて、ウェーブ内で拾ったお金を使って強化や購入を行っていきます。 強化項目は、攻撃、クリティカル等の拡張の他に、経験値取得アップや取得範囲上昇などです。 PR動画がちょっと面白そうかな?と思ったら、やる事はいつものヴァンサバですので… 新しいものを求めている人には少し物足りないかも。 飽くまで暇つぶしにヴァンサバのバリエーションやるかー!って人にはお勧めです。 ただ1点だけどうしても気になります…画面サイズは変えられません!! フルサイズ固定です!
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1586 分
VSクローンと聞いてやってきました  ざんねんなことにあまりかわいくないのっぺりしたテクスチャの猫が出てくるので猫が出てくるのに90点をつけねばなりませんが、580¥円で30Waveの敵たくさん撃ちまくり近接しまくりライフスティールありかつ、武器やアプグレをローグライクに資金を稼いで強くなる猫ゲーなので、VSクローンとしてはおやすさも含めて文句なしに100点です  みんな安いので買ってVSして遊びましょう。580¥のVSクローンとしては往復電車代より安い気持ちよさです  ちなみにちゃんとした日本語があるので、装備などの説明もわかります。英語難民にもコスパはよし ー基本  安さゆえかシステムを作り込む気合いすら放棄したらしく、コンフィグは主音量・音楽・効果音のボリューム設定と、解像度完全固定(たぶんFHDオンリー)+グラフィックス設定が低中高の三段階    しかしCPUもGPUも暑くならないのにスゲー重くなる  メモリ関係が甘いのか、雑魚があふれるとすさまじい勢いでFPSがバカ落ちする  Ryzen9 7900X + 7200OC 48GBメモリ + 4070tiSuperに読み込み10000MBsのNVMe SSDの状態でも、200FPSから30以下まで落ちるほどヤバイ  しかもFPSが落ちたのはGPU関係じゃないかと、一度グラフィックを高→低まで落としてもカクつきが減らないうえに、一回グラフィックを低に変えてから高に戻すと、そこからさらに落ちるようになるので、ゲーム中に設定を変えるのはマズい  解像度も変えられないのでAlt+Enterで窓化しても、4Kモニタで4K表示される謎の4K仕様なほか、プレイ中に窓を変えて別のことをしてからゲームに戻ると、そのまま応答なしCTDするので、なにかがおかしい。猫のせい?  ゲームパッドは対応してないが、パッド愛好家ならSteam変換で操作をパッドに変更する方法を知っているかもしれない  動作はキーボードとマウスで、攻撃方向をマウスで選択し、射撃は完全フルオートの疑似ツインスティックシューター。WASDで歩行して、スペースを押すとダッシュ。移動距離も長めで無敵もある高性能ダッシュだが、ダッシュゲージがあり、二回連続でダッシュすると3秒ぐらいのCDが出るので、無駄にダッシュしてモブに囲まれたりしないようにしたい  初期キャラの基礎HPは30だが、回復はローグ式三択レベルアップで出てくる、回復量0.01から始まるライフスティールのほか、マップ上にたまに出てくるヘルス回復パックが唯一の頼み。ライフスティールを早めに取れないとぬるぽするので、ダッシュや移動速度増加を取って歩いて逃げて、遠距離攻撃モブに近づいて掃除する逃げ撃ち戦術をする -戦闘  キャラを選んだところから即始まり、最初は20秒から始まる雑魚無限湧き+壁付きのアリーナで1Waveして、だいたい8Waveごとにかなり固いミニボス、30Waveでラスボスを倒すと一周クリア  後述する通り、射撃武器の初期射程は結構短いほか、威力高めにされている範囲攻撃可能な近接兵器があるので、ヒットアンドアウェイと火力ガチ上げしたレッツパーリィで敵をぶっ飛ばす戦術が大事だが、序盤は逃げ回る時間は当然多い  中盤以降は60秒の戦闘時間だが、ボス戦は序盤だけ雑魚が出ても途中で打ち止めになってボスとの一騎打ちになるので結構やさしいが、ミニボスの火力は高いので油断してるとうっかり即死する  また、移動速度を上げておかないと遠距離モブの範囲攻撃に巻き込まれるので、移動回避・火力でのモブ圧縮・どうしても必要なライフスティールに、敵の群れの中に落ちるかもしれない回復ボックスを回収できるかどうかが、猫が野生で生き残る秘訣  Wave中は遠距離敵の着弾やモブ死体に紛れて か な り 見づらいし触れただけでダメージ受けそうな紫色とかオレンジ色の地味な色をした箱が出ることがあるが、よくみると十字マークが書いてあったりして、触れるとHP10ぐらい回復したり、機体周囲にグリーンのバリアが出て一定時間無敵になったりするボーナス箱がまれに出る。回復チャンスの少ない猫ゲーでは貴重な箱なので、敵の群れの中にあっても取っておきたい。取らないでいると消える気がするので、かなり頑張って取りたい -猫と機体とステータス  猫に乗っていただく機体は合計3機で、そのほかにステータスボーナスがつく特性が3つ  一つ目の機体はストレートなやや無個性機体  『軽装4つ以下でクリア』は軽装系装備への加算が多く、『重装4つ以下でクリア』は重装への加算が多く、初期装備も変わる  なお、これからプレイする人にはとても大事だが、『○○4つ以下でクリア』の条件は『ラスボスを殺したときに○○が4つ以下で、残り2つのスロットは空』、つまり軽装特化機体のほうをアンロックするなら『軽装4つ+空き装備2つ』が必須で、近接含む他の装備は29waveで売り払って、軽装4 or 重装4にならないと解除できない。一見他の武器も持てそうな文面なので気をつけろ  ちなみに軽装はWave20で成長が止まるので、ラスボスはやたらと固くなる  というか開発のスッドレに『Wave20以降の軽装出せよ』と言いに行こうと思う   ついでのように言うが、機体が変わると開発済みの3特性も変化する。初期機体は移動速度増加やCT強化と近接強化で3つだが、軽装開発機は軽装系2つと近接系1つに代わり、重装開発機体は重装系2つと近接1つに分かれるので、さんすうじょうでは9通りのスタートウェーブがあるとわかる  が、開発はVer1.0出すときには近接武器だけで始まる機体や他の猫も作っておくべきかもしれない。近接特化機体はいない  機体に乗せられるのは武器6つと、機体性能を上昇させるアイテム5種類。同じ装備を複数装備できるので特化機体を作れるほか、猫と武器はレベルアップで3つ出てくるボーナスの中から一つを選ぶローグ強化なので、同じ武器でも強くなる武器と伸び悩む武器が出てくるほか、VSクローンらしい経験値石があるが、経験値石を拾う必要がない謎のVSクローン  猫なのでWave完了時に経験値石を全自動収穫するうえに、猫のレベルアップ強化はWaveが終わった後の結果画面でしかできないので、経験値石を拾おうとして敵の中に突っ込む必要がない……猫だからかな? 猫は便利だね?  でもWave中に経験値石を拾うとちゃんとレベルアップ文字が流れて、猫がニャーと鳴く必要のない要素もある。猫だからかな? ちなみに猫本体はLv30で最高レベルになる  あと、レベルアップ後もローグ式三択強化のうち、攻撃速度10%増加や完全回避5%とかに並んで『最大HP+1~2』とか明らかな外れがあるのは猫だからだろう。最低HP機体が20なので、機体の1/20しか強化できないゾ☆ -ステータス面談  『最大HP 移動速度 攻撃速度 射程 クリティカル(以下CTと呼ぶ)チャンス CTダメージ倍率 回避 防御 運 収穫量 経験値獲得 ダメージ』  最大HPはよっぽど大幅に上げなきゃ付け焼き刃にしかならないのはよくあることだが、初期HP20だとライフスティール担ぐ前に事故死はよくある。初期機体のHP30なら自力回避+ライフスティール+火力推しでカバー可能。20は実際序盤がきつい  なお、ダメージ反射とかのガチタン要素はないので、被弾しながら殴り合うタンク術はなく、猫らしいラン・アンド・ガンが基本戦術だが、近接ゴリ押しも一応いける  移動速度が上がると、近接敵から逃げてる途中に射撃が刺さることや、前方から迫ってくる近接敵からも逃げられる。1割速度を上げるだけでも結構被弾が減るんで、ちょっとずつでも伸ばしてみたい。ただし火力がないと前の敵が片付けられないんで、VSクローンで大事なのはゴリ押し火力かゴリ回復    攻撃速度は明らかにつよい数字だが、このゲームは『攻撃速度0.2』とか書いてあっても秒速5回攻撃はしないで、どっかにある計算式で攻撃速度を出してくる。また、『攻撃速度+5』を複数取っても乗算しないので『基礎攻撃速度100 に+ 5%+ 5%+ 5%は115.8です』とかもしない  実際にゲーム中で『攻撃速度0.2』になると、最低加算値の『速度+5』をつけても0.19で終わり、そこから0.18にするには+10が必要で効率悪い。速度2.0まで落とせたら速度強化はほぼ上限と見ていい  射程は初期猫に設定された基礎射程10でキャラ一体分ほど。これに武器射程を入れれば初期値で3.0、キャラ三体分の間合いで近接もちゃんと当たる  基本は近接的相手の逃げ撃ちなので射程を伸ばさなくて射撃はよく当たるが、ダメージとCTを稼げるようになっているなら、射程を伸ばした分だけ潰せる敵が増え、コインと経験値が増えて被弾も減るので、火力高めな近接なら早めに取っていいし、ダメージの増えた射撃武器にも3~4あったほうがいい。乗算されないので5.0以上は伸ばしづらいが、射程+30とかいうレアアイテムがあるので、武器によっては画面外まで届く射程8以上も取れたりするし、後半は射程5近い大砲もある  回避は強い。乗算されないので回避20アイテムを5つ装備しても100%回避にはできないが、アイテムやレベルアップで30~40ぐらいは簡単に取れるし、回避=無効化なので当然強い。猫レベルで回避があったら是非取っておこう。最低5回避はくれるのでお守りや猫より安全  防御はおそらく割合でダメージを減らしていて、上限は50  50まで上げるとアーマー野郎の実績が出るほか、Wave30付近でも被ダメ1まで減るので信用はできる  運はたぶん市場のレア頻度や、戦闘中のボーナスボックスの頻度に絡むかもしれない  ……が、試しに運+60でプレイしてみても戦闘中のドロップ率がどう変わったかわからないし、CT率を実は上げてるってこともないようなので、無視した方が無難に思える  収穫はWave終了後の武器・アイテムを買うためのコイン収穫量がまるっと上がり、装備の陳列が非常に楽になるので多めに積みたい。収穫装備x2もあればWave15ぐらいではコインが余るほどになるので是非とも欲しい    経験値獲得量が上がると猫だけでなく武器もレベルが上がり、レベルアップごとに三択アップグレードの中から一つ選べるので、大局を見れば経験値アイテムを大量に設置すれば下手に武器をつけかえるより強くなる。低Wave武器を最後まで使えるほど上位武器が弱いということはなく、むしろLv1から始まる上位武器を強くするためにも経験獲得は大事  ダメージはWave10ぐらいまで近接・射撃共に1~2と、20~40%のCT率・CT倍率で、ミニボスを一度倒したWave10あたりから最低2ダメージが見えるぐらいだが、Wave2や3でも、武器レベルアップで『ダメージ+1』を引くことがある。あきらかにつよい  1~2ダメージの武器しかない中で突然+1された武器なので、50%~100%増加されたことになる。しかも運さえよければLv15まで伸びる武器に3つも4つも5つも出る。運次第で  最低ダメージ3~4の武器はWave15ぐらいまでは出てくれないし、終盤の新武器でも10前後なので、4~6出せる中盤の武器がLv15になれば、後半の新武器より強くなることもある  与ダメがでかければライフスティールも増えるしCT威力も上がる。もしこうなったら、モブは瞬殺してコインと経験値を稼ぎまくるクリアモードが見える。運次第で  とはいえ、そこそこ強化した武器よりダメージもCTも強い新武器が出てくると、この武器のレベルを上げたらもっと強くなれるような迷いも出てくるし、運悪くダメージ+1が引けなかった武器は、売られてLv1の新武器と交代になる  『この新武器を是非買いたい』+『強化した武器がやたら強い』と思わせる、運がプレイヤーを勝たせるゲームバランスはよくできている。どうみてもわかりやすく強くなった新武器より、劣ってるはずの旧武器のほうが強くなった!そんなローグラッキーを感じさせてくれるのはこのゲームの主人公が猫だからだ -アップグレード  VSクローンによくある、永久通貨によるアプグレはない。猫だからかもしれないが、早期アクセスが終わったら追加されるかもしれない -武器  近接武器 重装射撃 軽装射撃の3種類があり、猫が経験値を得ると武器も同じ量の経験をもらって最大15までレベルアップし、『CT率5% CTダメ10% 射程5 攻撃速度5 ライフスティール2 ダメージ1』のどれかを追加できる。ローグなのでどれが出るかはわからない……が、ダメージ+1は明らかに出づらく設定されている  理解しよう。最終武器が12ダメージに150%のCT倍率でCT発動時に30前後を出す感じだが、もしダメージ+1をずっと引き続けてたらWave10でダメージ+10の武器が6つ揃って、ラスボスも道中の敵も外道スライムになって猫が勝利する。バランスが大事なんだ  事実上ほぼ唯一の回復要素なライフスティールは「ダメージ÷ライフスティール値」的で、ライフスティールが小さくでも与ダメが大きければ回復量は多い。低ダメージの武器は0.0回復とか表示されるが、実は0.01とか回復してるので安心してほしい。いつの間にか+1されてるぐらい安心できないが、火炎放射器は広範囲にヒットしまくるので回復量が多い。しかし、どっかの地球防衛軍みたいに下位武器はあっても上位武器がないケースがここにある。強化がうまくいけば最後までいるかもしれない  軽装と重装の差は、正直微妙。重装はWave20以降まで新武器が出るのに、軽装はWave15あたりで更新が止まって最大ダメージ5で終わり、あとはCT倍率を上げて12~13とか出れば御の字で終わる。それ以降は重装を持った方が絶対に強くなるので、『軽装4つ以下でクリアした』とかの機体アンロックのために縛る程度で、軽装4つでクリアして二番目の機体が解放されたら重装や近接を入れたほうがいい。開発は軽装武器に軽装武器にしかないメリットをきちんと作っておくべきである。それぐらい軽装4つでWave30を超すのはきつい  近接武器は全部『近接』なので軽くも重くもない。振り回した先にいる敵全部に当たるので、このゲームのグレネード役のようなもの。単体火力もあるのでどっかのガンダムみたいにサーベル6本持って突っ込んでってもちゃんとクリアできる -武器特典  武器にはそれぞれLv6まで到達すると発揮される特典がある  初期武器にいきなりCTダメージ+30%とか特典がついてるので、この武器は最初からCTダメージ30%なのか!と思い込みそうだが、武器本体をLv6まで上げたらその武器にだけもらえるおまけなので、『特典!ライフスティール+2!』とか書いてある武器にそのままライフスティールがついてるとか考えると死んでしまう  なお、武器をLv6にするには経験値60%増しの状態で2~4ステージぐらい順調に敵をぶっ殺して経験値を稼いだときぐらいで、買ったばっかのダメージ1しか出ない武器を4つ揃えてモブの群れから逃げ回ってても経験値は出てこない。アイテム・基礎ダメージ・サブ武器でバカスカ敵を殺して、初めて円滑にレベルが回ると考えて欲しいが、Wave5ぐらい進むと上位語関係の武器が出てきたりするので、レベルアップ時にダメージ+1やライフスティールを取れてないCT率と射程のみの武器なんかは上位武器と交換した方が強くなりやすい -市場とコイン  各Wave終了時にレベルアップした猫の強化をしたあと、武器とオプションを売る市場が開店し、6種類のアイテムがランダムに並ぶ。同じ物が店頭に二つ並ぶこともあるが、アイテムはWaveごとに『収穫』で獲得量が増えるコインを使う  Waveが進むと高価で強い装備が出るが、初期に高ランク装備は出ない代わりに後半に弱い装備が出ることはある  アイテムはアイコンの色が青→緑→紫→オレンジとレアリティが変わっていくのがわかるが、なぜか武器はアイコンが全部青なのでコイン量の高さで高性能かどうかを見る。別に間違って弱い武器を買うほど困るような青アイコンではないが、武器のアイコン色を変えないのは猫が主人公だからだろうか  アイテムは初期から攻撃速度、収穫、経験値増加など強いものが揃ってるが、後半の高レア装備になると移動+1だったものが移動+3になったり、経験値+5のアイテムがオレンジに化け、経験+10 回避20がついてきたりと強いオプションが多いが高い  一方、紫レベルの装備でもCT率+10 射程10などがあり、仮に6つ揃えばモブが皆殺しにできるほど強くなるので、収穫量と自分の運が大事になる。ステータスの運がマジでレアの引きに関係してるなら、まあ運を上げてもいいんじゃないだろうか。戦闘つらいけど  なお、アイテムの中には純粋に性能を上げてくれるものも多いが、一要素を強くするが他の要素を下げるものもかなりある。CT率-10とかかなり装備したくないが、初期装備の経験値x6なんかは20コインで買える代わりに、武器がすぐ強くなってくれるので強くなってくれる可能性はある。ないとも言う。どっちにしろ、経験値も収穫も攻撃速度もCT率も伸ばせるアイテム欄は引きとコイン量に悩まされる ー総評  安くて雑魚いっぱいで武器レベル上げやアイテム選びに頭を使ったりできる、安くて遊べるVSクローン  キャラを追加のために何度かプレイするする必要もあるが、猫・武器の強化やビルドについては運も含めて頭で考えて決めるところもあって、ローグライトらしくて楽しい   早期扱いだが、きちんと30Wave戦わせてくれるし、主人公はにゃんこだし、レベルアップのたびになにを強化するか考えるローグらしい楽しみかたのできる佳作  500¥で10時間程度は遊べるはずだし、私はこのレビュー書いてる途中に早期だった気づいたので、このまま完成すればそこそこ売れてくれそう  DLCやアップデートが楽しみだなと思える好評価取れそうなので、運営はアップデートで猫をもっと可愛く描き直して、モブ軍団の処理落ちや窓切り替えでCTDするような細かいところをなんとかするべき。いや、Ryzen7900Xを群れで処理落ちさせるゲームなんてまずないですよ?AAAタイトルを6Kぐらいの解像度でも70FPSとか出るマシンなんすよ?みんな雑魚の群れでどんだけ重くなってるか教えて?それとも私だけクッソ重いの?猫のせいなの?
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的

Catarsis の Steam 実績

Catarsis はプレイヤーに豊富なチャレンジを提供し、合計 18 個の実績をアンロックできます。これらの実績は、ゲーム内のさまざまな活動にわたり、探索、スキル開発、戦略的マスタリーを促します。これらの実績を解除することで、報酬を得られるだけでなく、ゲームの内容により深く関与することができます。

Rookiee

Die for the first time

Gun Master

Win a game with 4 or fewer weapons

Heavy Gun Master

Win a game with 4 or fewer heavy weapons

Giant Slayer

Kill a boss or elite enemy in less than 15 seconds

Light Gun Master

Win a game with 4 or fewer light weapons

Terminator 1

Kill 200 Enemies

Terminator 2

Kill 1000 Enemies

Terminator 3

Kill 3000 Enemies

Terminator 4

Kill 10000 Enemies

Nyx

Win a game with 'Nyx'

Vega

Win a game with 'Vega'

Axel

Win a game with 'Axel'

Hardworking

Reach character level 20

Bold

Complete a room with 1 HP

Melee Weapon Master

Win a game with 4 or fewer melee weapons

Scary Tail

Reach +40 Armor

Angry Tail

Reach +30 Attack Speed

Relaxed Tail

Kill 5000 Enemies


Catarsis のスクリーンショット

Catarsis のスクリーンショットギャラリーを表示。この画像は、ゲームの重要な瞬間やグラフィックを紹介しています。


Catarsis 最低 PC システム要件

Minimum:
  • OS *: Windows 7 and Higher

Catarsis にはスムーズなゲームプレイを保証するための特定のシステム要件があります。最低設定では基本的なパフォーマンスを提供し、推奨設定では最高のゲーム体験を実現します。購入前に詳細な要件を確認し、システムが互換性があるか確認してください。

Catarsis 最新ニュース & パッチ

このゲームはこれまでに 2 回のアップデートを受け取り、プレイヤーの体験を向上させるための継続的な改善と追加機能が提供されています。これらのアップデートでは、バグ修正、ゲームプレイの最適化、新コンテンツの追加などが行われており、開発者がゲームの長期的な存続とプレイヤーの満足度を重視していることを示しています。

Ingame Improvements
日付: 2024-06-06 15:38:16
👍 : 5 | 👎 : 1
Graphics Update
日付: 2024-06-07 09:08:24
👍 : 2 | 👎 : 1


ファイルのアップロード