Tsukumogami のレビュー
「99 Spirits」は九十九神の正体を見破って倒していくパズルRPG。
アプリID | 262300 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | TORaIKI |
出版社 | Fruitbat Factory |
カテゴリー | シングルプレイヤー |
ジャンル | インディー, RPG, アドベンチャー |
発売日 | 31 5月, 2012 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | Japanese |

53 総評
33 ポジティブなレビュー
20 否定的レビュー
賛否両論 スコア
Tsukumogami は合計 53 件のレビューを獲得しており、そのうち 33 件が好評、20 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Tsukumogami のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
4 分
日本語版
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2417 分
プレイしてすぐ日本語無いじゃないかと思ったが、どうやら99Spiritsを購入すると99SpiritsとTsukumogamiの2本がライブラリに追加されて、Tsukumogamiの方が日本語版の模様。
妖怪に化けた"モノ"の名前を当てるゲーム。
戦闘は攻撃や防御によって玉に力を貯めて、貯めた力を使うとヒントが出る、これを繰り返して"モノ"が何なのかを当てる。
例:木 鉄
上の例だと答えは"おの"で、上記のヒントで分からない時はスキルを使い続ければ答えが一文字ずつ出て来る。
序盤は難しいというか面倒臭いが後半になると出来ることが増えるので楽。
キャラは萌えゲーではないがそこそこ可愛い、のっぺりとした絵柄。
良い点
戦闘が目新しくて面白い(楽しいかは別)
キーボードを使わなくても良い。
選択肢によってエンディングが180度変わる
悪い点
マップ移動が見にくい、動かしづらい、わかりづらい。
スクリーンキーボードが使いにくい。
戦闘が単調になってくると飽きる。
普段使わないモノの名前が出てくる(これは自分が悪いのかも知れないがやってみると答えを見てもわからないのはある)
ちなみにTsukumogamiのセーブデータを99spiritsのフォルダに移してやると一瞬で99spiritsの実績獲得可能。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
53 分
新感覚!新感覚ではあるのだが・・・戦闘が単調で作業感が強くきついです。
コンセプトは面白いので、もう一声欲しかったかなぁと感じました。
クリアまでたどり着くまえに断念。
👍 : 1 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
679 分
単体で見ればどこかで見たようなシステムを複数組み合わせることで新鮮さを感じる戦闘にしているのがこのゲームの特徴。
最初のうちは1文字ずつしかヒントが出ないですが刀を強化することでヒントの文字を増やしたり表示する時間を延ばすことができ、
物語を進めることで戦闘での選択肢が増えていくにつれ楽しくなってくると思います。
追記
難易度最高でも満足できないときは英語版をやるといいでしょう
最初の敵すら倒せません
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
133 分
妖怪好きにはオススメの作品。妖怪を知らないと結構難しいかも?まあ名前のとおり九十九神だから物の名前が多いかな。だからまあ妖怪知らなくてもクリア不可能じゃない。主人公がかわいいからそれ目当てなら妖怪知らない人でも楽しめると思う。ボイス付いてるし。戦闘中はジト目になるから好きならバンバン戦闘しよう。ゲーム感想としては、お金に困るかも。アイテムの値段が高めだから節約しないとすぐになくなる。ちょっと困る。まあ防御と反撃きちんと出来ればかなり楽なので練習しとほうがいいかな。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
30 分
付喪神の正体を見破り言葉を入力するアイデアは面白い。
が、好みが分かれそうな感じですね。
それが面白いと感じるなら楽しめるんじゃないでしょうか。
私は普通のコマンド選択式に慣れているせいか、
テンポが悪く入力が面倒くさいと感じてしまいました。
この辺で投げる人が多そうな感じですね。
私もその一人ですが・・・。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1038 分
当初はおま国だった和製同人ゲー「99 spirits」の日本語対応バージョン。99 spiritsを買うと一緒にくっついてくる。
あくまで英語版とは別ゲーム扱いらしく、インストールも別々、セーブデータも実績も別々で、おまけに日本語版はトレカに対応していない模様。
ゲーム内に言語オプションつけられなかったのか・・・
内容は割りと普通のRPG。
特徴的なのは戦闘で、普通の状態では敵にダメージを与えられない。
敵にある技を当てると敵の正体に関するヒントが現れるので、そこから正体を推測して暴くことで、ようやくダメージを与えられるようになる。
このシステム当初は楽しいけど、やってるうちにめんどくさくなってくる・・・
なんせその辺の雑魚ですら、ヒントを見る→正体を暴く→攻撃するの3ステップを踏まないといけない。
終盤で瞬時に敵の正体を暴く能力を覚えられるので、そこまでいけばだいぶ楽になるけど、中盤まではかなりの苦痛。
それ以外でも、ゲームバランスに難があるように思える(敵が回避しまくり、回復しまくり等)
絵と音楽はかなり良質。このへんはやはり和製ゲーというところか。
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
3692 分
難易度はすごく簡単でマウスのクリックで足るもの。
ストーリー性はあるものの、単純な操作でマンネリ化してしまう。
1週目でお腹一杯になり、2週目をやる人はおそらく実績解除を目的としてプレイすると思われる。
実績解除はそれほど難易度が高くないので、全実績解除を狙えるだろう。
おすすめするかどうか微妙なライン。
👍 : 5 |
😃 : 2
肯定的
プレイ時間:
352 分
物質が化け物に変化した付喪神と戦うターン制RPG。
攻撃や防御によって溜まったゲージを使い、化け物に変化する前の物質の名前を当てることにより倒すことができるようになるのだが…
・以下悪い点
1回の戦闘が長いうえに面白くない。
基本は攻撃コマンドをクリックして攻撃し、たまにくる敵の反撃を右クリックで防御してカウンター攻撃を食らわせるのだが、
一般的な反射神経を持つゲーマーならこのカウンター攻撃を失敗することはまずない。
そのせいで戦闘の緊張感が乏しく作業に感じてしまう。
また、敵がこちらの攻撃を頻繁に避けることが多く、それが戦闘を間延びさせる原因の一つになっている。
敵がこちらの攻撃を避けまくり、そのうえ自身の体力を回復するのだからたまったものではない。
それと、マップ上に落ちている換金アイテムの価値が低いように思える。
拠点で空腹度や刀の耐久度を回復させるのにそれぞれ500銭取られるのに、
マップに落ちているほとんどの換金アイテムは100銭の価値しかない。(たまに高額で売れるレアアイテムがある)
マップ上では道行く商人が物々交換を持ちかけてくることがあるのだが、こちらが持ってないアイテムを要求してくることがよくある。
プレイヤーが所持しているアイテムくらい、ゲーム側で把握しておいてもらいたいものだ。
ゲームの雰囲気は和風テイストで個人的に好きなのだが、ゲームの内容部分がプレイヤーにストレスを感じさせることが多く、
残念な出来になっていることが惜しまれる。
👍 : 15 |
😃 : 0
否定的