Realm of Ink
チャート
56

ゲーム内

2 653 😀     201 😒
89,04%

評価

$16.99

Realm of Ink のレビュー

『墨境』は、インクスタイルのアクションローグライトゲームです。ヒロインの丹朱は、キツネを狩る過程で、自分が『墨境』という短編小説の中のキャラクターであることを予期せずに発見します。暗い秘密を解き明かすことで、彼女は自らの運命に逆らうことができるでしょう。
アプリID2597080
アプリの種類GAME
開発者 ,
出版社 Leap Studio, Maple Leaf Studio
カテゴリー シングルプレイヤー, フルコントローラーサポート
ジャンル インディー, アクション, RPG, アドベンチャー
発売日26 9月, 2024
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Traditional Chinese, Japanese, Russian, Simplified Chinese, Finnish, Swedish, German

Realm of Ink
2 854 総評
2 653 ポジティブなレビュー
201 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Realm of Ink は合計 2 854 件のレビューを獲得しており、そのうち 2 653 件が好評、201 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Realm of Ink のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 76 分
[h1]もうちょい寝かせよう…[/h1] ゲーム自体は楽しいが肝心な会話の文字が行の関係で切れててストーリーが楽しめない。 『ストーリー?いらないっしょ!』勢にはオススメ!
👍 : 1 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1511 分
暖雪とHADESを足して割った感じのローグライドアクション。 良かった点: 1、抑えるべきところをしっかり抑えてある。 暖雪よりのビルドシステムにHADESよりの戦闘システム、ローグライドとしてどういう組み合わせのほうが面白いのかをちゃんと理解している。従来のローグライドアクションではビルドの完成タイミングが遅すぎでせっかく完成させても見せ場がないという不完全燃焼が発生しやすいのだが、この作品はステージクリアデータを使ってエンドレスモードでスコアタチャレンジができるため上記の不完全燃焼をうまく解決できている、こういう痒いところにちゃんと届いてる作りは地味に嬉しい。 2、価格がリーズナブル。 現時点でのボリュームはHADES2のEAと同レベルで値段がその6割程度でコスパがかなり優秀。もちろんHADESと比べればクォリティーは大きく劣るものの、低価格なUnity製インディー作品としてみれば十分な出来栄え。 気になった点: 1、主人公自身のスタイルがほぼ空気 この作品の戦闘は主に武器を使った通常攻撃と墨宝を使ったアビリティ行動の2通りがあるのだか、火力のバランスがあまりにも歪すぎる。レリックによる強化要素は圧倒的にアビリティ強化に偏っている(墨宝のレアリティー強化で基礎スペック強化できるのに対して通常攻撃にそういったシステムが存在しないのが一番の原因)為、最終的ダメージ比重ははアビリティ9割5分で通常攻撃5分ぐらいの比率になる。ここまで偏ってくると通常攻撃はレリックの追加効果発動目的以外での利用価値が皆無となっているので振りが軽い、多段ヒットを狙える一部の技以外は全く使い所がない。ダメージ基礎値を上げる手段を用意してちゃんと火力貢献できるように調整したほうが良いかと。 2、視認性が酷い。 ストアページの紹介画像見ればわかると思うけど、キャラが小さすぎる。そのせいで一部敵の攻撃予備動作は見極めるのが非常に大変。それに加え落雷や爆発、陣法など広範囲なエフェクト演出がやたらと多く、キャラクターを覆い隠してしまうので戦闘が激しくなると爆風で敵や自キャラが全く見えなる事態が頻発する、アクションでこの問題はかなり致命的だと思う。キャラをもうちょっと大きく描いくか、輪郭をはっきりとわかるようにデザイン調整してほしい。あとキャラクターを最前面表示で固定させるべきかと。 総評: カジュアルなHADESライクとしてはかなりいい出来の部類に入る一作。 価格も同ジャンルではかなり安い部類なのでこのジャンルが好きなら間違いなく買いです。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1006 分
概ね面白いです 良い部分は語り尽くされていると思いますが、自分の視点でのストロングポイントをあげます ペットビルドがある!! これだけでサムズアップできます かつ、中々に強いです が、まあ、ヘイトコントロールは流石に微妙というか無いに等しいですね 感覚としてはPOEでいえば無敵ペットに後は任せて自分は逃げ惑う感じでしょうか 他にも色々褒めたい部分は多いですが、語り尽くされていると思うので自分はこれのみで 次が不満点ですが、 敵の攻撃が非常に見難い 攻撃予想点(エリア)はまだいいんですが、普通に飛ばしてくる弾が後半になると見えなくなります こっちのエフェクトに潰されるとかもそうですが、 そもそもそれ敵弾なの!?って思うような弾が多い地味にフラストレーションです これは周回してからの話になりますが…… 敵のHP上昇とPCの強化のバランスがどんどん悪くなっていく 4周目まではやりましたがそこでやる気なくなりました まあ救済措置(最初からレジェンダリー装備とか取れる要素)はあるのですが 稀少なリソース使ってその周回のみだしバランスは悪い気が これは人それぞれですね、自分は周回までいったら数字がおかしいダメージを飛ばして気持ち良く遊びたい派なのでチマチマ逃げて削って……という作業で飽きました とはいえ周回要素なのでこれは評価としてはマイナスとまではいわないです なので、サムズアップです
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 3671 分
初見のはずなのに取る能力以外身体に馴染みすぎてるアレです。体験版もあるので試すと、経験があればアレになると思います。 あまりに馴染みすぎて初見クリアできそうでしたが、4面のボスから耐久が3倍くらいになり流石に雑ビルドじゃどうにもなりませんでした。 しかし、このゲームは初めから非常に強力な選択能力がピックアップされる可能性があるので見極めがうまければサックサク進むと思います。 初めから強力な能力が並ぶ可能性がある上に、プレイで得た資源で永続強化もあるので慣れてない人でも安心。慣れてる人はドンドン難易度が上がっていき弾幕が酷くなっていきます。 紹介動画を見て、なんかアレがやりたかったな~と思った人におすすめ。
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 500 分
暖雪+Hades/2 みたいなゲーム ある一定のビルドを組むと現段階まで全ての敵が雑魚になってしまうが、システムは非常におもしろい。 永続効果も多い+各キャラの特性を生かして自分の中の最強を見つけれるゲーム
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 282 分
2時間ほどやった感想 面白い ゲーム性はまんまHades1ではあるけどスピード感はこっちの方がちょっぴり上かも Hadesのようにマップ上に余計なトラップがないのがとても好印象 個人的にはこっちのほうが好き ペットが共闘してくれるのがこっちの大きな違い スキルが全部CT制なので気軽にスキルを使えるのも良い スキル周りは割と数値が細かくてぱっとわかりやすい強さは感じづらいかもしれない でも進むとそこそこ派手になっていく 何よりもキャラがかわいくて、女の子の胸と太ももにこだわりを感じるのがとても良いとおもいました まだそこまでやってないけど、コンテンツ量もアーリーの現段階でもそこそこ多いように感じる Hades2で変わったゲーム性にふるい落とされたHades1のファンはこっちがよく効くのではないかと思う
👍 : 10 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード