CROSS DUNGEON
チャート
9 😀     3 😒
63,45%

評価

$0.99

CROSS DUNGEON のレビュー

タイルを繋げてダンジョンを進もう。 モンスターにお宝が待っている。 モンスターは倒さないと先に進めない、うまくタイルを繋げてモンスターを退治しよう。 お宝ゲットでパワーアップ、可能な限り集めながら進もう。
アプリID2547960
アプリの種類GAME
開発者
出版社 スペクター工房
カテゴリー シングルプレイヤー
ジャンル アドベンチャー
発売日10 1月, 2024
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Japanese

CROSS DUNGEON
12 総評
9 ポジティブなレビュー
3 否定的レビュー
賛否両論 スコア

CROSS DUNGEON は合計 12 件のレビューを獲得しており、そのうち 9 件が好評、3 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、CROSS DUNGEON のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 30 分
値段なり
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 617 分
戦士・ノーマルを1回クリアしました。 どこかカルカソンヌを思わせるタイル配置ゲームでした。 絵柄やアイディアなど120円の価値は十分にあると思いますが、長く繰り返し遊ぶかというと、物足りない感じでした。 以下の点が面白かったです。 ・ボーナスを求めて、タイルを置く順序を考えること ・敵が出現する可能性も想定して、時折現れる宝箱を取りに行く経路を考えること ・被ダメージを最小に抑えて敵を撃破するために、敵の周囲の道をいかに埋めるか考えること(開路の数で敵の強さが変動するため) ・途中で増えるタイルの色が増え、ダンジョンの奥深くに潜っていっている感覚を味わえたこと 以下の点は不満でした。 ・何をすればゴールなのか示されておらず、「ゴールもなく、延々タイルを置き続けるゲームなのか・・・?」と感じた(タイルを規定枚数置くことでレベルクリアとなる) ・宝箱の中身が攻撃・防御・タイルだけで単調に感じた ・敵の特殊能力の詳細説明がない(これは、トライ&エラーすればいいのでそこまで不満でもない) ・プレイアブルキャラ増以外の、クリア報酬が欲しかった その他、操作感での不満。 ・しばらくマウスが動かないと、カーソルが消えてしまい、選択肢や会話進行のボタンを押しづらいことが多々あった。 ・キーコンフィグが、説明と違う(例:ゲーム内説明では「R」で回転といわれるが効かない) ・フルスクリーンのチェックを外していても、ウィンドウサイズが、ゲームごとにフルスクリーンに戻ってしまう (ダンジョンは何か(夢)を求めて潜りたいので、ダンジョンの奥深くの宝箱はいいものが出るとか、通路だけじゃなくて玄室もあるとか、敵・宝箱以外のイベントがあるとか、規定枚数置いたらゴール宝箱が出て(周囲は敵がたくさんで守っている)これを収集するとか、アップデートがあるとうれしいな)
👍 : 1 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 68 分
値段の分は楽しめます ひたすらマップを広げていくゲームです ダンジョンを攻略するゲームではありません 序盤を過ぎて四方にある程度広められたら後は簡単な作業ゲーです マインスイーパーとかが好きな人は好きかもしれません 目標ラインがどこなのか、今敵を攻撃したら倒せるのか、反撃でどのくらい食らうのかといった部分を直感的に分かるようになれば良いと思います ワンプレイが長い割りに単調なので簡単に遊べて縛りのあるミニゲームみたいなのが有れば面白いんじゃないでしょうか
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 42 分
イージー盗賊クリア薬師開放済 今のままだともう遊ぶ気にはなれない。 120円の価値はあるけど、もっと作り込んで500円とか1200円とかで売ってほしかった。 現状は子供向けのゲーム。知育にはいいかもしれない。 大人の脳みそには物足りない。 基本のゲーム性は面白いと思う。 雰囲気も好き。 直してほしいところ 最初説明でRで回転と表示されたが実際はスペースとK 右クリックしながらMAP動かすのが遅すぎる 盗賊でHOLDしているタイルと今もっているタイルを交換したら所持タイル数が減るのが意味がわからない 以下、妄想もといこういうの欲しかったってやつ コンボみたいな感じで爽快感 目的がないので終わり方として200枚目とかに階段をだして次のフロアに行くなりしてフロア数上限でクリアとかの方が達成感あった(予めある階段につなげるでも良し、その場合別途MAP機能もほしい) クリアしたら周回要素でキャラにポイント割り振って強くしていきたかった モンスターを倒す意味がほしいのでドロップアイテムとか落ちて使用したり装備したりできるようにして欲しかった クリアしたらレアアイテムとか持って帰って持っていけるようにしてほしかった ダウンロードコンテンツがきたら買います
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 215 分
シンプルなゲーム性にも拘わらず運が大きく絡む設計になっている。 遭遇したモンスターを倒すより避ける必要が極めて多く、息苦しさを感じることが多い。
👍 : 1 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1266 分
このゲームは時間泥棒です。 集中力が続く限り限界を目指すのも良いでしょう。 しかし、あまり調子に乗ってはいけません。 私は3600枚程繋げた頃、 ・同じタイルしか出てこない ・タイルが減らない、増えない ・点数が上がらない 等のバグが発生しはじめ、ゲームが急激に重くなりPCが操作できなくなりました。 最終的にはタスクマネージャーも開けない状態の為、強制終了させました。 皆様も調子に乗らないよう、クリアしたら満足しましょう。
👍 : 2 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 353 分
脳死で遊べる値段相応なゲーム 難易度はまあ誰でもクリア出来るので、トライ&エラーとかローグライクと言うほどの物ではない 数時間は楽しく、それ以降は精神修行として楽しめる 無心となってパーツ合わせを続けるといつの間にか夢の世界に落ちるでしょう
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 722 分
初回起動時にチュートリアルらしきものが一瞬見えた以外に手掛かりはなかったが、なんとかイージーをクリアした。 キーボードのKでピースを回転させられることに気付くまでの長い時間、マウスでなんとか回転できないか試行錯誤する無駄な時間を費やしたが、操作方法さえわかってしまえば結構単純かつ面白いゲームだった。 ちなみにイージーはタイルを200枚置くのがクリア条件だった。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 949 分
難易度ハード・全キャラ開放までプレイ。 マインスイーパーやソリティアを延々と遊び続けられる人なら楽しめると思う。 盤面が広がってくると頻繁にカメラを移動させる必要があるが、キーボードのUとWASDを同時押しする必要があり、 速度も遅いためテンポが非常に悪いのが難点。同時押しだけでなくトグル式で切り替えられると良かった(マウス右ボタン押しながらドラッグでもできるが更にスピードが遅い) アップデートでこの部分だけでもなんとかしてもらえるともっと遊びやすくなると思う。 あと、説明不足だった点 イージー・ノーマル・ハードそれぞれタイルを200・300・500枚設置でクリアでした。(クリア後もGAME OVERになるまで延々とプレイし続ける事もできる模様。ノーマルで1100枚ほど置いてもまだ続いてました) 特殊能力持ちの敵は右下にアイコンが表示 盾:ダメージ軽減 翼:先制攻撃
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 238 分
ハードモードまでクリア(特定枚数のタイルをつなげる)をしました。 結論として、[b]120円であればやってもよい [/b]と思います。 非常に面白いコンセプトのゲームでした。 倒せる敵倒せない敵を見極めつつ、宝箱やボーナスをうまくとれるようタイルを繋げていくパズル要素で、新鮮味のあるゲーム体験ができたかと思います。 キャラ毎の特殊能力やステータス成長についてもしっかり住み分けされており、色々な冒険ができるでしょう。 問題として挙げるとすれば、 [olist] [*]序盤のランダム要素がやや激しくタイルや敵の状況、使用キャラによっては詰みに近い状況があっさりできてしまうこと(不安定な状況をアイテムなどで一気に打開する、というようなことはできない) [*]逆に中盤以降一度安定してしまうと、そこから先はひたすら作業に近い感覚で進めてしまうこと(強い敵が現れても、デメリットはほぼなしで放置できてしまう) [/olist] と思います。 非常にコンセプトとして面白く新鮮味があるゲームだったので、ぜひ続編などでより進化したダンジョンを攻略してみたいです。
👍 : 7 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード