Pixel Colony
チャート
30 😀     1 😒
80,30%

評価

Pixel Colonyを他のゲームと比較する
$4.99

Pixel Colony のレビュー

移住民を率いて新しい島に都市を作るシミュレーションゲーム。 市民の幸せのためにさまざまな資源を生産し、都市と市民を過酷な環境から守り、偉大な都市をつくろう!
アプリID2529830
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Wolfgang
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド
ジャンル カジュアル, インディー, ストラテジー, シミュレーション
発売日17 10月, 2023
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Korean

Pixel Colony
31 総評
30 ポジティブなレビュー
1 否定的レビュー
肯定的 スコア

Pixel Colony は合計 31 件のレビューを獲得しており、そのうち 30 件が好評、1 件が不評です。総合スコアは「肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Pixel Colony のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 264 分
簡単だけど面白い。
👍 : 2 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 385 分
イニシエダンジョンやヴァーレントゥーガ、ピコパークのような可愛らしいピクセルアートのキャラが動き回るコロニーシミュ。   このテのゲームにありがちな「人口が増えると重くてPCが唸る」ということもなく、動作は極めて軽い(200~300人くらいなら問題はなく、早送り時の速度が落ちるようなこともなかった)。   simcityやcities、Banishedなどが得意な方ならば数時間で歯応えのなさやボリューム不足を感じるだろう。 が、しかし、このクォリティがワンコイン(セール時にはコーヒー1杯程度の価格)で遊べると思えばとても優秀だと思う。   特定の資源以外は無限且つ自由な位置へ再設置できるようになったり、街を自由にカスタムしやすい優しい難易度だ。   何度も繰り返し遊ぶ...とはならないが、思い出に残るゲームとなった。 楽しかったです。ありがとう。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 508 分
これ。難しい! 中身は街づくり建設シム。 資源量や災害の有無など初期設定で選べるので難易度調整も可能。 値段以上にやり込める。 当たり物件です!
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 467 分
実績あと二つのところまでプレイ。 隣に建てると効率UPするなどの縛りがあったのは、配置を考える上で楽しかった。 敵はいませんが、干ばつがあります。 難易度は高くないので、気軽にできました。価格もお手軽。 [spoiler] 金庫を建てないと、資金5000以上にはならない。 貿易してるのに金が増えないと思ってたら、それが原因でした。 乱立させたら一気に6万とかになったので、材料が手に入れば早めに一つは建てるが吉。 どこかに放置されてたのか…消えなくてよかった。 [/spoiler]
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 109 分
[h1]可愛い見た目に反して中々骨太[/h1] 正直グラはサムネの通りピクセルアートで、しかも地味目ではある。 ただ、思いの外やる事ややれる事が多く、中々忙しいタイプのSLGである。 内容としては木材や石、鉄などを生産し、他の資源なども交易やアンロックを通じて獲得していく良くあるタイプ。 しかし、ゲームとしてのバランスは絶妙で、少し偏っただけでも人はバタバタと死に、火事が発生しまくり、そして資金はすぐ底を尽きる。 チュートリアルはあるものの、そこまで親切ではなく、半分以上の建物やアンロック要素については説明が薄い。 つまり、実際にやってみないと分からない事が多い。 住民の欲求として当然のように住宅要素があるのだが、これもまた癖が強く、近所に製鉄所や石切り場など、現実的に考えて騒音や公害を出す施設は周辺の住宅の幸福度をがっつり減らす。 舞台となる島はあまり大きい訳でもないし、初期シードによっては色々と配置が難しい場合もあるので、どう狭いスペースを有効に使っていくかのパズル的な楽しさもある。 正直、この価格に対して内容はがっちりしているので、セールでなくてもこの手のゲームが好きならお得感は感じられるだろう。 親切な事に、完全に日本語に対応したデモがあるので、気になったら軽くやってみて、自分に合うかどうかを判断しよう。 1ゲームはおそらく10時間くらいで終わるような、軽いスピード感も魅力的だ。 開拓系SLGのある意味一つの完成形と言っても過言ではないと思っているので、気になったらデモから始める事をぜひおすすめする。 【ヒント】 [spoiler] ・食料の確保は最優先[/spoiler] [spoiler] ・食料品店や肉屋など、加工品を売る店に全く労働者が入ってくれない事がままあるが、これは加工する前の食材がそのまま消費されているからであって、右上の生産設定から加工前の食材の消費を禁止する事で、ちゃんと加工品のお店に労働者が配置されるようになる。[/spoiler] [spoiler] ・できるだけマナは多く作れる体制にすると、金策にもなり楽になる。[/spoiler] [spoiler] ・旅館という一見お金が稼げそうな施設があるが、これを建てるくらいなら公園や教会を建てた方が効率が良い。[/spoiler] [spoiler] ・中盤に差し掛かってギルドが建てられるようになったら真っ先に経てよう。その後が楽になるぞ。[/spoiler]
👍 : 14 | 😃 : 1
肯定的
ファイルのアップロード