
1
ゲーム内
50 😀
27 😒
60,91%
評価
$44.99
Mushoku Tensei jobless reincarnation Quest of Memories のレビュー
一人称視点で繰り広げられる無職転生の世界。 様々なフィールド探索を通して、ルーデウスの物語を追体験できます。
アプリID | 2459420 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | LANCARSE Ltd. |
出版社 | Bushiroad Inc. |
カテゴリー | シングルプレイヤー, 部分的なコントローラーサポート |
ジャンル | RPG, アドベンチャー |
発売日 | 19 6月, 2024 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Traditional Chinese, Japanese |

77 総評
50 ポジティブなレビュー
27 否定的レビュー
賛否両論 スコア
Mushoku Tensei jobless reincarnation Quest of Memories は合計 77 件のレビューを獲得しており、そのうち 50 件が好評、27 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Mushoku Tensei jobless reincarnation Quest of Memories のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
1828 分
※ネタバレを含みます
まず、物語の舞台としては、アニメ二期終了後の話になっていると思います。
序盤で、パウロのお墓に対してルーデウスが昔話を始めます。
ストーリーが一区切りする毎に、お墓シーンになります。
実際にプレイ開始になるところは、ルーデウスとエリスが磨大陸に転移をされた直後から開始します。
そこから故郷に帰るというのが今作の冒険スタートになります。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
基本的には、モンスターを倒してレベルを上げる一般的なゲームだと思います。
レベルを上げてスキルツリーポイントを貯めて、スキルを解放していきます。
難易度が EASY NORMAL HARD の三つですが、ノーマルモードでも充分な敵の強さなので、ストーリー・バトル両方を楽しみたい方はNORMALで問題ないと思います。
注意点としまして、一区切り毎に現れる最終ボスが、途中現れるモンスターよりも比較的に強く設計されています。
このモンスターを倒すにはそれなりにレベルとスキル解放はしておく必要があります。
尚、難易度は途中で変更可能なので、行き詰った場合は難易度を下げて挑むのもおすすめです。
また、レベリングや高級装備を目的とされる方は始め方HARDモードで挑むといいでしょう。
私自身、まだ最後までクリアしていないので、攻略サイト等の情報にはなりますが、ゴールとなるのは「パウロと喧嘩」する所までのようです。
勿論、そこに到達するまでに、クエストが多く存在します。のんびりプレイしましょう。
また、マップを埋めていくと基本的には100%になるのですが、土地の関係上中途半端なパーセンテージで終わるところが何個か存在していますが、必ず100%になるわけではないので安心してください。
(100%にすれば、実績解除は勿論あります。)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
おすすめしませんレビューの方の記載されていることは間違ってはいませんが、自分は作品自体が好きで、声優が好きなので大して気にはなりません。
ゲームを始める時にコントローラーで操作しましょうと案内はされるので、キーボード云々の文句は言っても仕方ないです。
どのキーが何の機能なのかなんてのは、やってれば覚えます。
ロキシーのミニゲームが難しいとのことですが、クリアするために必要な情報はすべて画面内に存在しています。
ぶっちゃけ、攻めれるかどうかです。情報を無視してただただ文句言ってる人は、、、。
これから始める方へ、アドバイスという程でもないですが、強いて伝えることがあるとすれば、操作性です。
まず、コントローラーでされる方は、画面表示に従ってプレイしてください。
【キーボード&マウスでされる方へ。】
①WS(前・後移動)、AD(左向き・右向き)
➁QE(左・右移動)
③R(メニュー画面開きます)
④F(決定キー)
⑤ESCキー(ゲーム強制終了)
基本的にはこの5つを覚えておくといいでしょう。
バトルの速度、マップの拡大縮小はマウスでクリックしてください。(キーボードで見つかったら共有いただけると幸いです)
一応、設定の中にマウス使用に関するオンオフもあったと思います。
参考になれれば幸いです。いい無職転生ライフを~
👍 : 11 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
411 分
まぁ普通に人の好みによる気になるなら買ったほうがいいねだんはたかい
自分はこんな感じで無職転生のゲームの中の世界に入り込めている感じがマジで好き
あと原作知らないで買うのはごみこれでレビューの評価悪くするのはマジでごみすぎる
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
401 分
ヘビーなDRPGがやりたい人には不満があるかもしれないが、キャラゲーとしてはそこそこの出来。
👍 : 6 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2194 分
原作が好きなのでお布施の一環として購入しました。
無職転生のアニメから多くの画像を利用しているようです。
ゲーム内容としては、今のところひたすらクエストをクリアしてレベル上げていく感じですね。
まとめてクエストを受領できるので同じマップでクエスト達成条件が満たせるクエストはまとめて受けてしまいましょう。
一定のクエストをクリアすれば次のフェーズに進んで行く感じかな?
なのでショートカットクリアとか無いように見受けられました。
地道なレベル上げとスキル上げが好きな人には向くゲームだと思います。
私は結構好きなので楽しめてます。
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2794 分
[h3] 熱烈な原作ファンにはオススメ [/h3]
デモ映像やプレイ動画等を視聴し,情報収集してよーーーく吟味してから購入したほうが良いです.
ロキシーは可愛いです.
👍 : 10 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
52 分
2000円以下が妥当。原作最後まで追っかけアニメも観た身としては、こんなにつまらなく創れるんだなと感じた。
👍 : 19 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
23 分
Steamdeckでプレイしようと思ってる方へ。
会話シーンは問題無いのですが、ダンジョン背景の処理が狂っててまともに表示されません。
修正されるまではSteamdeck用にはとてもオススメ出来るものでは無いです。
人柱信者Aより
👍 : 18 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
1737 分
およそ30時間で全実績入手しました。
以下良かった点・こうして欲しかった点を挙げていきます。
良かった点
・アニメや原作での冒険の部分を主に補完しているのが、とてもよい。
特に、戦闘などは読者および視聴者には伝わりづらい戦闘やギルドでの一幕などが楽しかった。探索中もいろいろな会話があってとても面白かった。
・発売前はプレイアブルのキャラがルーデウスたち3人だけか、ロキシーのパーティを含めても6人くらいしかいないかと思っていたが、意外なシーンでの追加の仕方には少し驚いたが、まぁ参戦させるならこんな感じかと笑って流せたのでOK。
・戦闘については原作の描写では無双しているような印象さえもあって、そのシステムも含め、あまり期待していなかったが、なかなかよくできた、わかりやすくも運要素の強い戦いで楽しむことができた。ただ、大味なバランスに感じてしまった。レベルを上げてもどうにもならない部分があり、逆に運よく突破してしまうことも多かった。
こうして欲しかった点(次回へ期待)
・ストーリーに関しては仕方ないかもしれないが、一期第二クールの最後くらいまではやってほしかった。全実績解除で30時間もかからないということで察せられてしまうかもしれないが…。
ただ原作設定的にもミリス大陸以降は魔物と戦うシーンが少なくなってしまうので難しいのかもしれないが、それを言うなら魔大陸にいる魔物よりミリス大陸にいる魔物の方が強いこともおかしい気はする。(進行上、仕方ないが)
ギルドでの話や、クエストなどは結構楽しめたため、アニメ・原作では出番のなかった王竜王国でのIFや滞在期間の少ないシーローン王国でのIFなどもあっても面白かったかもしれない。私のような原作・アニメファンは意外な形でのIFがあるとそれだけでもわくわくしてしまうもの。最近の原作ありきのゲームは、そういう突拍子もないがなぜか受け入れられてしまう改変が少なくて寂しい。キャラ崩壊は勘弁してほしいけど、それでももう少し冒険したかったとも思う。ED後の追加も非常に少ないので余計にもっと欲しかったと思う。
・ストーリー中についてはアニメ準拠で構わないのでもっと通常の会話にもボイスをつけて、できる限りフルボイスでやってほしかった。また、追加のメモリアルキャラについてもせっかくなら会話が欲しかったところ。(ルーデウスの妄想だからないのかな?という建前…本音は金か、時間か…悲しい)
・戦闘のシステム面についてはコマンドバトル…だけどターン制ではない感じ。(まぁターン制と言われればそうかもしれない)私は嫌いじゃないけど、今時では古いと言われてしまうかもしれない。あとは、技名や魔術は原作通りだけでは到底難しいと思っていたので、ある程度の捏造(?)は仕方ないし、技名には原作準拠で面白いものもあったので許せるかと。とはいえ、取れる行動の幅はそれほど多くないので最終的にはやられる前にやるが基本戦術になってしまう。後半は回復も相手の行動によっては間に合わないことが多く、運の要素が非常に強く感じられた。すべてのキャラが耐久もそれほど高いわけではなく、3人パーティということも相まって一度崩れるとほぼ立て直しは難しいのも運要素に拍車をかけてしまっていると思った。(雑魚相手でも油断すると一瞬で壊滅したりも)
あとはあるキャラがほぼ回復専門のキャリーみたいになっていたり、『お前戦うの得意じゃない言うとったやん』みたいなキャラがバリバリ戦えていたり、まぁツッコミどころは結構あった。でもこれも仕方ない部分はあるかと。
総評としては、キャラゲーとしては悪くない部類に入るとは思う。とはいえ、物足りない部分が多いため、おそらくそこで評価を落としてしまうのではないだろうか。原作好きな人なら一度は遊んでもいいとは思う。原作やアニメを見ずにやるのは特大のネタバレが最初に来るのでやめた方がいい気もするが、まぁこれはスピンオフ漫画の「ロキシーだって本気です」でも同様だからある意味お約束かも。そういえば、ロキシーパートのお店のお手伝いに関しては可もなく不可もなく、程度だろうか。これもボリューム不足が否めない。やっとシステムを理解したと思っても、その先の目標が全くなくなってしまうため、『ロキシーかわいい』程度の感想しか残らないかも。(店内でファイヤボールぶっぱしてごみを始末するロキシー…)
最後に、もっとボリュームがあればなーと思うところが多くあった。多すぎても嫌がられるかもしれないので難しいが、これで6000円以上というのはさすがに…。結論としてはそこに行きつくだろう。しかし、無職転生はこれまでゲーム化には恵まれてこず、せっかく魅力的なキャラや戦闘シーンがあるのにもったいないと思っていたので、こういったキャラゲーでも、キャラクターたちのことをもっと好きになり、あの世界観をより深く知られたのはよかったと思う。何ならDLCとかで追加のエピソードがあることも密かに期待している。
アニメの第二期も終わり、ルーデウスが大人になった。ここから無職転生の面白さは加速していくはずである。もっとたくさんのキャラクターたちが活躍してくれ、どんどん世界も広がっていく。そして、アニメではやりきれない部分も出てきてしまう。だからこそこういったゲーム化は続けていってほしい。やはり、スマホでの課金ありきではなく、コンシューマでゲームは楽しめた方がいい。ゲーム化第二弾の発表も、アニメ第三期と同じくらい楽しみになった。次はもっと大ボリュームのゲームになって何百時間も楽しめるようなゲーム化になるといいなぁ。細かい改善点は多いものの、根本のシステムはなんだかんだ楽しかったのでこれをベースに次も頑張ってほしい。
かなりの長文になってしまいましたが、無職転生は大好きな作品なので、思っていることがどんどん出てきてしまいました。次回作があることを祈ってます。
👍 : 10 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1188 分
自分は原作を知らないのでDRPGのオタクとして購入したのでDRPG部分をメインにレビューしていきます
クリアまで16時間トロコンまで20時間かからないくらい難易度は全体的に低め
良い点
水平移動と後ろ歩きが出来る
戦闘の倍速が出来るし速い
戦闘のオート機能がある
難易度を上げると経験値やお金などが増える
踏破率&宝箱取得率が見れる
ロードが速い
スキルツリーのリセットが自由
DRPGとRPGの基本はあるみたいです(ないゲームもあるからね)
悪い点
変更できないB(〇)決定とA(×)キャンセル
ゲーム内の操作ボタン表示がコントローラー表示でキーボード表示にならない
令和のゲームとは思えないPC向けに雑移植しただけ?
あまりにも遅すぎる移動(反応が悪いというか引っかかる感じ?)
わざわざBボタンを押さないと開かない扉(後ろや水平で開かないならまだしも正面移動でも無理)
想像よりだいぶ遅いと思いますこの二つの要因で探索のストレスが凄いです
扉の数もかなり多い屋外なのに少しの移動で何回ポチポチさせるんだ
(原作再現だったらごめんなさい)
レベルアップすると全回復する
余りにも多すぎるショートカット
控えの回復だけする役
正直DRPGの楽しいリソース管理なんかは無いと思います
ワンボタン回復がないから毎戦闘メニュー開いて回復する必要がある控えに回復役がいるんだから欲しかったかな
別の階層の地図が見れ無いので二重構造のマップでは少し煩わしい
次の街に行くときマップに登録されないので踏破率を上げる場合そこまで戻る必要がある
カスタマイズ性の低い装備とスキルツリー
前提スキルをどれだけ取れば次のスキルを取得できるか一切分からない
そもそもウェイトやクールタイムについての情報が無いのでスキルの強さがわからない
ワンボタンで外せない装備
何回もスキルツリーをリセットする仕組みなのに毎回スキル取得の確認が入る&一括取得できない
戦闘中キャラは静画のアイコンがあるだけ
しょっぱすぎるエフェクト
低画質すぎる紙芝居からの超速ダイジェスト
フルボイスじゃない
ちょっと原作やアニメ見てないのでわからないですがあまりにも低画質過ぎるのでアニメからそのまま持ってきてるだけなんじゃないかな戦闘中もキャラアイコンと本当にしょっぱいエフェクトがあるだけなのでこの作品である意味はあるのか?おそらく技名は原作由来だと思います
escを押すとゲームが強制終了する
これいる?キーボードでやる人は気を付けましょう
あとイベントフラグがおかしいのか矛盾した会話をしたりします
(扉があかないと言いつつ普通に開いたり)
会話を信じずに色々試してみなければ詰むかも?
steamのスレッドにも書き込んでありましたがロキシーのミニゲームがかなりえぐいです
クリア必須なのに干渉できる要素が少ないのに運要素が多く成功率が低めです
難易度の影響があるかも?
自分は40分プレイしてクリアできなくイージーにしたら一発で行けました
2回目以降イージでーやっていましたが凄い簡単な気がします(ただ2回目以降は選択肢があるので運ゲーにならないおかげかも?)無理な人はイージーにしてみましょう
依頼は進行途中についでにこなすというものではなくストーリー進行に必須のものですお使い臭が結構ありますがストーリーを見る感じ原作再現でしょう
素材はアクセサリーに好きな特性を付けれますわかりやすく言うとFF10です
今作最強の敵がかなり弱いですクリア後に戦えますがハードで稼ぎ無しアクセ強化無しでも危なげなく勝てるのでプレイ時間20時間と合わせてやりこみ要素は薄いです
DRPG入門としてと原作が好きならいいかもしれません
👍 : 163 |
😃 : 5
否定的
プレイ時間:
1083 分
実績コンプまでで20時間弱
結論から申しますと、キャラゲーとしては良し、キャラゲーのオマケでついているゲームとしては上々です。原作なしでこの中身だけでも及第点は取れているかと思います。
wiz的なダンジョンクロウルを期待してプレイした場合は最低限の機能しかないという判断になるかと思いますが、コマンドバトルのオーソドックスなRPGとして見た場合、ここまで最後まで歯ごたえのある戦闘のバランスがとれているゲームはなかなかないと感じました。
特にボス戦に関しては秀逸で、このゲーム特有のATBシステムをしっかり理解しないと勝てないようなバランスになっています。人によっては魔大陸出られないどころか最初の街まで行けないんじゃないでしょうか……
通常戦闘に関しては、真新しさはないものの、ぬる過ぎずきつすぎずの良バランスで終始推移していきました。
特に中盤はスキルをきちんと使わないと雑魚で負けるレベルで手間はかかりがちですが、早送りがかなりスムーズなためストレスには感じませんでした。
但し、バランスが取れすぎているせいで、最後まで毎戦闘後にメニューを開いてヒールをしながら進むというテンポの悪さは変わりませんでした。(ノーダメ勝利なんて稀ですし、なんなら全快からでも運が悪いと全滅します)
最近はやりのオートヒールボタンがこれほど欲しいと思ったことはありません。
特に悪い点としては、アクセサリーが必須レベルなのに対して、装備方法などのTIPSが出ないことがかなりきつかったです。
キャラステータス画面から装備できます。わからんて。
そのほか、AGIやLUCなどのステータスがどう影響するのかや、状態異常一覧などもありません。かゆいところに手が届かない……
次いで明確に悪い点として、ロキシーのミニゲームに釣られた方にだけはお勧めできません。
ただ早送りして食材補充するだけのゲームとも言えない何かです。
(そのくせ仕様を理解するまでは絶妙に難しいです)
あと恐らくバグ扱いでいいと思うんですが、Escを押すとノータイムでゲームが終了します。オートセーブではないため悲惨です。気を付けてください。
・以下は原作ファンとしての感想です
前世の男もしっかりしゃべりますし、モンスター図鑑もボイスでキャラがコメントしたりしてます。
また、アニメでカットされた私の一番好きな「勘違いしてくれてラッキー」のシーンも補完されていたため、キャラゲーとしてもかなり満足です。
ただし、ルイジェルドさん、「お前ら」って言いますかね……ルイジェルドは「お前たち」じゃない??戦闘勝利ボイスなので気になって気になってしょうがなくて、だんだん「同じところを通ってないか?」とかもイラつくようになってしまって……そこだけはきつかったですね。
👍 : 24 |
😃 : 0
肯定的