YGGDRASILL
チャート
2

ゲーム内

7 😀     16 😒
37,95%

評価

YGGDRASILLを他のゲームと比較する
$2.99

YGGDRASILL のレビュー

「YGGDRASILL」は朽ち果てた世界を救うため、女神から預けられた最後の世界樹の種を育て、「ステラ」を合成する、クリック系放置ゲームです。
アプリID2433380
アプリの種類GAME
開発者
出版社 indiegamesjapan
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド
ジャンル インディー, シミュレーション
発売日8 6月, 2023
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Korean

YGGDRASILL
23 総評
7 ポジティブなレビュー
16 否定的レビュー
ほとんど否定的 スコア

YGGDRASILL は合計 23 件のレビューを獲得しており、そのうち 7 件が好評、16 件が不評です。総合スコアは「ほとんど否定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、YGGDRASILL のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 19632 分
実績全解除は通常ではあまりにもキツイ 1000億クリックってやばすぎる
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 30804 分
クッキーと比較すると転生の恩恵があまりにもしょっぱい上に、転生ポイントを消費しないとオフライン報酬が貰えない。 そのために好きなBGMを再生できる仕様だと思うので何かしらの作業の裏でお気にいりの曲をぶちこみプレイリストを作って放置するのが一番いいんじゃないかな 追記:ラグナロク(転生)までに1度のプレイで12/24/48/72/96時間プレイするという実績があるが、96時間プレイ後に転生しても48時間までしか実績解除されなかったのでどうでもよくなりました 更に追記:久しぶり(320時間ぶり)に起動し転生しましたが、やはり96時間の実績は解除されなかったので恐らく起動していた時間が一度のプレイで96時間でなければ解除されない仕様だと思います。ふざけろ
👍 : 6 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 13336 分
[h1]ダメだこりゃぁ…[/h1] ありふれたクリッカーゲーム。 昔から何も変わっておらず、目新しさがない。オフライン放置もないので寝て起きた後に起動しても喜びがない。(追記:厳密にはしばらく進めると2時間放置が可能になる。…え? たったの2時間…?) また実績周りにおいても不具合が残っており、1プレイ72時間放置と96時間放置の実績はゲーム内の「レコード」で累計プレイ時間と今回のプレイ時間の両方が表示されるのだが、プレイ時間で96時間を超えたタイミングで転生を行っても実績は取得できなかった(1プレイ48時間放置は正常に取得できていたが、厳密に確認したわけではないので正しく48時間放置で取得で来たかは確信が持てない)。他にも累計プレイ時間300時間が300時間経過してゲームを終了しても取得されなかった(補足しておくと本作の実績取得はゲームを終了したタイミングで取得となる)。 [h1]機能[/h1] いつものただひたすらクリックするだけ。 オートクリッカー機能を使うのが最早デフォなんじゃ、というぐらい無個性。 [h1]わかりやすさ[/h1] 専門用語だらけだが、専門用語の解説がない。ヘルプもない。 ゲーム内で頻繁に出てくる「聖霊」の説明がない。恐らく画面右側の施設のことを指すのだろうが、「これ、施設の名前であって聖霊じゃねぇだろ」と突っ込みたくなった。せいぜい聖霊と言えるのが「ワタリガラス」ぐらいか。 他にも「合成ステラ」ってなんだよ、ちゃんと説明しろよ。これは多分、施設関連で今まで使ったステラの量だと思うんだが、当て推量でしかわからない不親切さがやばい。(追記:後で知ったが、「クリック数」のことだった) 「ラグナロク」は恐らくよくある「転生」で「ユグドラシルの種」が転生に関わる数値だと思うのだが、なんでちゃんと説明しないんだ、このゲーム? [h1]追加機能[/h1] 画面の端側には「使えない機能」が最初からあちこちに用意されているあたりセンスねぇな、と。 新機能は徐々に小出しにするからこそモチベーションが維持できるのに最初から見えていたら喜びがない。しかも使えるわけでもないのだから、半端にもやもやする。 そしてゲーム開始してからオートクリッカー機能で3時間経過してもゲームとして進展がなく、「遊び」に代わり映えがない。 本作独自機能の「ユグドラシルの種」は転生する際にスキルツリーからスキル取得の際に使用することになるのだが「スキルごとの種の必要数」と「スキル効果」が転生するまでわからないので、「転生時に種をどれぐらい持ち込めばいいのか」がわからないのがゴミすぎる。 しかも取得したスキルも効果がしょぼいのばかりで2周目に入ったはいいが、1周目とほぼ同じ苦行を繰り返させられるバランスの悪さ。施設周りも新しいのを取得しても上昇値が低いのばかりでカタルシスなし。クリッカーゲームの気持ち良さを制作側が何一つわかっていない。 [h1]キャラ要素[/h1] ヒロインっぽいのが最初に出てきて、ふわっとした説明をするだけ。 物語も会話も全然ない。 あと使えない機能をクリックすると壊れた機械みたいに同じことを繰り返す。 「失われし力を使うにはステラを集める必要があります」 じゃなくて、どんだけ必要なのか言えよ!!!!!!!!と突っ込みたくなる。 (追記:使うにはステラは無関係でユグドラシルの種でのスキル取得が必要なので、ただのウソ情報) [h1]施設[/h1] 全20種類。 01.世界樹の葉 02.ワタリガラス 03.人族の農場 04.ダークエルフの泉 05.ドヴェルグの鍛冶場 06.ヴァン神族の祭祀場 07.神聖なる樹海 08.テュールの神殿 09.エルフ薬草園 10.異世界のワープゲート 11.冥界への扉 12.霊峰の雲海 13.コスモスの船 14.アーズガルズの預言者 15.伝説の法典 16.神々の光芒 17.地獄浄化装置 18.外の世界のトモタチ 19.神秘の渦巻き 20.原初の特異点 [h1]転生時の種持ち込みにおいて[/h1] 1回目は30個 2回目は500個 3回目は5000個 4回目は10000個 これを4.5万のヨルムンガンドLv3を取るまで繰り返す (ここまでだと1プレイ1万ぐらいしか貯まらず、長時間放置でも2万程度までだが、ヨルムンガンドLv3を取ることで1プレイ5万超えが楽に届くようになる) ぐらいの状態で転生するといい感じに強化ができる…はず。 その次は1プレイ1Mに簡単に届くようになるが、10M~100Mも十分狙える。ただ睡眠放置していない限りは時間がかかるので30M~50Mあたりで一度転生してスキルを色々と取っておいた方が効率は良さげ。 その次が100M→1.5B(ヨルムンガンドLv4と塵積狙い)で転生。 以後は65B等を狙いに行くことになるが、このあたりから明確な停滞が起きて何一つ面白くなくなる。 [h1]まとめ[/h1] どこにでもある駄作。 クッキークリッカーが世に生まれて約10年が経過したのに何の発展性も見られないのが本作だ。 350円というのは安価だが、それすらも金の無駄に思えるほど空虚な内容だ。 あとゲームを進行して追加される機能が「BGM」とか頭イカレてんのかと思った。欲しいのはゲームを有利に進める新機能であって、ゲームとは無関係の機能なんざ求めていないんだが、本気でこれがユーザーに喜ばれると思っているのだろうか。 それほど自作曲が自信たっぷりでゲームを進行したご褒美として適していると思えるぐらい素晴らしいという自負があるのだろうか。 <追記> 「どこにでもある駄作」と書いたが「クリッカーゲームの中でも突出した駄作」の間違いである。誤った表記をしてしまったことをお詫び申し上げたい。 実績も取得率が低いものは正常に取得できなかったり、品質そのものも低い。
👍 : 21 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 405 分
これと言った個性もなく、気持ち良くなる要素もほぼない、専門用語の説明がなかったりで不親切なクリッカー。 転生出来るようになった時に、転生したポイントで覚えられるスキルのスキルツリーが最初のスキル以外必要なポイントも効果も見られなかったことでギブアップすることにした。 少し進めるとBGMが選べるようになり、自分でmp3をフォルダに入れて好きな曲も流せるようになるがその機能いる? 好きな曲流すだけならBGM切って自分で流せばいいだけだし、そもそもクリッカーって作業や別ゲーやってる裏で起動したり、外出中に放置してたりでBGM切る人も多いと思うのだが。 無料でこれより面白いクリッカーはたくさんあるので、お金出して敢えてこれをやる理由は見当たらない。
👍 : 15 | 😃 : 0
否定的
ファイルのアップロード