Elevator のレビュー
閉鎖されたアパートメントでアイテムを組み合わせて脱出方法を見つけてください。ただし、そこには潜む幽霊に注意してください...
アプリID | 2382870 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | RABBIT |
出版社 | RABBIT |
カテゴリー | シングルプレイヤー |
ジャンル | カジュアル, インディー, アドベンチャー |
発売日 | 25 4月, 2023 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Japanese, Korean |

4 総評
1 ポジティブなレビュー
3 否定的レビュー
賛否両論 スコア
Elevator は合計 4 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 件が好評、3 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Elevator のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
68 分
・操作説明が分かりにくい。
・アイテムを手に入れる個数をいちいち選択しなければならず、クリックの手間が増えてストレス・疲れる。アイテム集め・組み合わせの操作性が悪い。
・アイテムの組み合わせの説明の文章、小さすぎて読めない。
・アイテムを集めてステータスを上げていきたいが、アイテム集めと、アイテムの小さな説明文を苦労して読んでいるうちに幽霊と遭ってしまうため即gameoverになりやすい。セーブはできない?ためまた最初からやり直し。げんなり。
・ステータス多すぎ。複雑。
・部屋移動の際、現在地の把握がしずらい。
何度も挑戦してシステムを理解していけばいいのでしょうが、自分にはそこまでの忍耐力・気力がありませんでした。
ほとんどこの作品を楽しめないままギブアップ。
音の演出により恐怖心が起きる、世界観は好きです。
👍 : 3 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
1640 分
人柱として購入しました。脱出型のただのADVだとおもったら、主人公が熟練度ステータス成長型、音で判断して幽霊から逃げる(逃げようがない)アパートから脱出するゲームでした。これだけ聞くと凄そうですがUIから日本語からあまりにも説明も足りないし調整もおかしい、色んなものが足りなすぎるとしか言えない。なかでも本当にどうしようもない所を2つあげると…
1つめは、幽霊が近づいてくるかは音で判断しますが気づいた時にはおわりです。部屋などの行き止まりに乗り込まれたらまず回避不能です。余程装備が整ってない限りは耐えきれず一発ゲームオーバーです。
2つめは、探索の為に部屋に入るのですが、帰る時そのドアが壊れてる場合があります。その場合脱出にはキャラの筋力9必須で(なお最大値が10)開けれないと詰みます。完全にランダム仕様です。筋力に関してはステータス上げの方法がほぼ無いため、武器装備やアイテムなどでブーストを掛けるしかないのですが、数時間やってもそこまで届きません。つまり低い確率での運だめしに勝ち続けないと探索すらまともにできません。
よっぽどこういう変わったのが好きな人なら止めはしませんが、ほとんどの人は開始数分でぶん投げると思います。
まじめにやるならノートにアイテム合成から、必要リストや取得アイテム、部屋をチェックしたかを全部メモするのは必須だと思ってください、それぐらいとにかくやりづらいゲームです。
--------------------
2023/05/01 追記
前回レビューを書いた直後にアプデがあり、探索時に帰る時のドアが壊れているバグが修正されたと思われます。修正内容や詳細が一切ない為、断言はできませんが現状は遭遇していません。そのため、とりあえず普通に探索はできるようになりました。
仕様が、セーブロードが存在しないアイテムランダム配置の為、実質、ローグライク、リアルタイムADVアイテム回収クラフト脱出って感じです。
アイテムは拾ったり作成して、道具欄でみることで初めて性能や何ができるか調べられるのですが、インサイト(洞察力の項目?ステータスの一番下)が最大値近くにならないと、正確な情報が分かりません。なのでゲームに慣れるまではわけのわからないタイミングで体力が減り続けたり何度もします。たまたま使ったりしたアイテムが呪われてるわけではありません。なお、アイテムごとに作成に必要なステータスがあり、それがないと素材があってもアイテム作成ができません。キャラクターの初期値が低いときは、探索で欲しいものが引ける運とステータスを強化できるアイテム類を理解していないと簡単に詰みます。
とりあえず2種類EDまで到達したのですが、クリアまで1周がうまく回って4時間程度。初期ステータスやEDによってはアイテムが見つからないまま10時間かかったりしました。
※バグが今もいくつかあります
簡易十字架のクラフトができなかったり、一部アイテムの合成素材の表記が正確では無かったり。水とかかれているが存在せず、淀んだ水でOKだったりするなど
※UI絡みはとにかく使いづらい、文字が読みづらい
アイテム移動などが枠への全手動指定で時間がかかります
文字は文字数に応じて枠中のフォントサイズが変わるので、フルスクリーンでも読むのがつらい、特に枠が小さく文字数が多いステータスの状態異常・変化欄
紹介程度のプレイ動画になります 開始3分ぐらいから本編です。
https://live.erinn.biz/live.php?h980139497
👍 : 15 |
😃 : 3
否定的