
11 😀
2 😒
68,97%
評価
$2.99
My Hero After the Fall のレビュー
これは軽度なRogueと草刈りを融合させたピクセル風のタワーディフェンスゲームです!数十人の英雄から選び、数百種類の祝福がランダムに現れます。最強のチームを組んで、クリスタルをモンスターの侵略から守りましょう!
アプリID | 2374410 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | DAYAStudio |
出版社 | DAYAStudio |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, スチームリーダーボード |
ジャンル | カジュアル, インディー, ストラテジー |
発売日 | 12月ember 2023 |
プラットフォーム | Windows, Mac |
対応言語 | English, French, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Russian |

13 総評
11 ポジティブなレビュー
2 否定的レビュー
賛否両論 スコア
My Hero After the Fall は合計 13 件のレビューを獲得しており、そのうち 11 件が好評、2 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、My Hero After the Fall のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
164 分
光vs闇魔道士が戦ったら全国に魔物があふれたってストーリーで始まるTD
各地をまわって(面選択式)場所によって報酬が変わる。魔物からの解放ってやつですね。
ドワーフの土地だったらドワーフが仲間(配置できるよになる)になったり、戦闘中のスキルが手に入ったり。
クリアの順番で難易度が少しかわる感じです。
ほかのTDと少し違うのは通り道に仲間キャラを配置するときに配置できる箇所が決まっていること。
仲間はお金で配置(箇所がなくなるまで自由に配置できる)。お金はキャラの配置の他に仲間のレベル上げと固有スキルのレベル上げ(戦闘中のみ)。
1面が15波で1波ごとに戦闘中のみのスキルを3択でもらえる(リロールあり)
個人的にはファンタジーの世界のキャラでお金でレベルアップというシステムと戦闘が終わったら(別の面にいったら)レベルが下がるってのは違和感を覚える。各地解放していってるのになんでレベルがさがるんだよー。
特定の職業を隣接させると上級職になるみたいなのもなさそうで、ランダムでおけるキャラが決まるとかじゃなくて自分で好きなキャラおけるので一回こういう感じで配置していけばいいじゃんが他の面でも使えて、工夫がない。この仲間を置きたいのにおけないってのがローグライトなTDの醍醐味なんじゃないかな?
1波ごとの報酬でスキルのシナジーがはまると敵が溶けるのは面白いけどけど。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
391 分
ゲームベースはスタンダードなTD。それにいくつかの要素を味付け程度に追加している。
敵が大勢だったり、ウェイブクリアごとにランダムに選ばれた3つのパッシブスキルの中から1つを選んでタワー全体を強化できるあたり、ヴァンサバも参考にしてるっぽい。
以下、このゲームの特徴。
・タワー(=ユニットクラス)の数が豊富。
・ステージが非常に豊富。さらに各ステージごとに3つの難易度がある。
・Tipsを見る限りだと、エンドレスモードもあるっぽい(私はまだ解放できてませんが)
・タワーで攻撃する以外にも、プレイヤーがアクティブスキルで支援が可能。アクティブスキルはステージクリア時にもらえる強化ポイントで獲得できる。
・ステージ中に入手できるゴールドでタワーを強化していくと、一定レベル以上でタワーごとにパッシブ能力を習得できる(魔術師がメテオを降らせるとか)。一言で言えばKingdom Rushのあれ。
・前述のとおり、各ステージで1ウェイブクリアするごとにランダムで提示された3つのパッシブスキルの中から1つを選んで全体を強化できる。スキル同士はシナジーがある。(「一定確率で毒を付与」+「毒のDoT時間を延長」+「毒を受けている敵は被クリティカル率が上昇」+「毒死した敵が爆発」・・・・とか)
・毒や燃焼などのDoTは複数スタック可能。
・廉価なTDにしては珍しくオープニングもあり、ストーリーがあるっぽい。おまけ程度だが。
日本語についてはちゃんと翻訳されている(たぶん機械翻訳ではなく日本語に詳しい海外の人が翻訳している?)が、たまにひらがなが文字化けしていたり、エラーで文字が表示されなかったりする。特定の文章に確定で発生するのではなく読み込みなおしたらちゃんと表示されたりするので、読み込みなおしたら読める。一応発生頻度は高くないので、プレイにはあまり支障は無い。
なお、文字化け以外にも細かなバグ(敵が残っているのにステージクリア扱いになったり)があるが、プレイ不能なほどの大きなバグは見当たらない。英語のレビューで「バグでプレイできない」というレビューがあるが、たぶんおま環。少なくとも私は普通にプレイできている。
以上。
ゲームボリュームもあるし、ランダムにスキルシナジーを取るリプレイ性もあるし、廉価な割にはしっかりした造りのTDである。十分おすすめできるレベル。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
108 分
ヴァンサバ的なパッシブ強化を選びながら進めるTDゲーム。
とりあえず軽くやってみた感想
・ヴァンサバ的要素や、マップクリアでもらえるポイントのスキル取得などで強化しつつ楽しめる。
・TD部分はしっかり作られていて、ちゃんとTDらしいTDゲームになっている。
・難易度はまだ序盤だから何とも言えないが、序盤だからと言って余裕こいてたら負けるぐらい。
・マップ数やユニットの種類も多くボリューミー。
・ヴァンサバ的なパッシブ強化の中には、確率で支払うゴールドが無料になるが外れると倍払うことになるみたいな面白い感じのがある。
・システムがシステムだから運要素は出てくるけど、よっぽど極端じゃない限りはどうとでもなりそう。
・UIはちょっと使いにくい、特にユニットの編成画面。あとユニット配置するまで攻撃範囲が数値でしか見れないのもつらい。
・翻訳自体は全く問題ないが、ちょくちょくバグって読めないことになっている。
・画面サイズが変えらない。
とまあ良いところ良くない所はあるが、良くないところもそこまで影響が大きい物でもなく、ゲームとしてはしっかり遊べて面白いのでインディーズゲームやTDゲームが好きな人にはお勧めできる。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的