디펜던 defendun
チャート
131 😀     44 😒
69,62%

評価

디펜던 defendunを他のゲームと比較する
$8.99

디펜던 defendun のレビュー

ナイト、アーチャー、メイジの3つの基本ユニットを召喚、合体させてモンスターの波を撃退しよう。100種類以上のユニットの組み合わせで、200種類以上のモンスターから守ろう。各ユニットの特徴やスキルを活かして自分だけのユニットの組み合わせを作り、ボスを中心にユニットを操ってステージをクリアしていこう。ゲーム中に獲得できる宝箱から特性を選んでユニットを強化しよう。基本チャプター、ランダムモード、エンドレスモード、ハードモードの中から好きな方法でゲームをプレイ。獲得したダイヤモンドを使って、次のラウンドに進むためのユニットを購入したり、プレイヤーのパッシブを永続的に高めることができます。
アプリID2323810
アプリの種類GAME
開発者
出版社 공감오래 콘텐츠
カテゴリー シングルプレイヤー
ジャンル カジュアル, インディー, ストラテジー, シミュレーション, 早期アクセス
発売日30 5月, 2023
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Korean

디펜던 defendun
175 総評
131 ポジティブなレビュー
44 否定的レビュー
スコア

디펜던 defendun は合計 175 件のレビューを獲得しており、そのうち 131 件が好評、44 件が不評です。総合スコアは「」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、디펜던 defendun のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 524 分
個性派タワーディフェンス。 以下、ゲームの流れ。 ステージを開始したら、ゴールドを消費して「戦士」「弓士」「魔術師」3種のいずれかのユニットを何体か召喚する。ユニット同士は組み合わせることができ、「戦士+戦士=兵士」「弓士+弓士=エルフアーチャー」「兵士+エルフアーチャー=天使」「天使+悪魔=・・・・、というふうにどんどん進化させることができる。 ユニットをステージに配置する。ちなみにユニットは戦闘中に移動させることも可能。 敵が出現し、ステージの周りをぐるぐる回り始めるので、それを倒す。敵を倒して入手したゴールドでまた戦士などを召喚し、組み合わせてユニットを強化。 また敵を一定数倒して宝箱のポイントを貯めると、特定のユニットの攻撃速度アップなどのバフがもらえる。 敵は一定時間ごとにどんどん召喚されていき、撃破数よりも召喚数が勝って敵の数が一定以上になるとゲームオーバー。 ゲームオーバーになったら店画面に戻ってアップグレード。 アップグレードしたらまたステージに挑戦。 ○良い点 ・ユニットの種類がかなり多彩。女の子ユニットのドット絵は普通にかわいい。 ・ユニットは一定時間ごとに敵を切り刻んだり、敵を追尾する小型の召喚物を操ったりと、特有のスキルを持っている。 ・ボス戦は単調にならないように、それなりに凝った造りになっている。 ・BGMが良い。 ・宝箱からバフを取得した瞬間、天使っぽい女の子の生足が見れる。 ・店番の女の子に癒される。 ×欠点 ・ユニット召喚のためのゴールドの入手にはそこそこ時間がかかるので、序盤は放置時間が微妙に長い。 ・1ゲームがけっこう長いが、中断セーブ的な機能は無いっぽい。 ・フルスクリーンにしている状態でのゲームの終了の仕方が分からない(ESCキーを押しても終了しない)。毎回ウィンドウ化して×ボタンを押さなければならない。 ・ステージを終えて店に戻ると、ステージ中のBGMが店の中でも流れるバグがある。 ・ステージ中、ユニットをクリックしてもインタラクトできないバグがある。 なかなか良いTDだと思う。 ちなみに英語について、難しい文章は無いので最低限の英語力があれば問題ないです。 あと、夏になるとサマーシーズン用のグラフィックに変わったりするようだが、個人的にはオプションで元の表示に切り替えれるようにして欲しい。
👍 : 7 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 2667 分
面白いけど問題点だらけ。 ◆分かりにくい箇所◆ ・一定ポイントorボス撃破の宝箱の報酬選択画面は、天使or悪魔をクリックで能力報酬か装備報酬か切り替え可能 ・画面右下のカバン(宝箱の右隣)をクリックすると装備一覧。それをドラッグでユニットに装備させられる。 ・ステージクリア後、武器マークの床が二か所出現する。その床に武器を装備したユニットをそれぞれ設置すると装備している武器を合成させられる。 ・翻訳を英語などに切り替えてKIAIで説明文を理解しようとすると、日本語に戻せない!?!?ってなるが、実はほとんど映っていないだけで一番下に日本語がある。ギリギリ一番下を選択すると日本語に戻せる。 ・魂系の作成 ユニットじゃないので図鑑にレシピが載ってない。作り方は各2段階目のユニット+1段階目のユニット。戦士の魂なら((戦+戦)+戦)って事。同じLVの魂同士の合成で魂のLVが上がる。 ◆問題点◆ ・一番メインのタワーディフェンス画面で、カーソルがとても見にくい。ちょいちょい見失う。 ・翻訳がかなり中途半端で、半分ぐらいハングルで記述されていたり、一部文字が表示されていない。ただしユニット能力等の一番大事な所は翻訳されているので大丈夫。後から追加された部分が未翻訳っぽい。とりあえずユニット図鑑?のアイコンごとにソートする機能があるので、そのアイコンと同じものや自分が使っているユニットの効果を選択しとけば間違いない。 ・装備できる武器の能力の説明が、祭壇に捧げる画面やカバンの武器一覧画面では説明なしになっているので不便すぎる。 ・ゲームルールが少し分かりにくい。通常のTDと違い、画面内に一定数以上の敵が沸いたらゲームオーバーという仕組み。一部の中ボスは一定時間で消える(これを逃すぐらいだとクリアはあきらめた方が良い)ステージ最後のボスは時間制限。 ・ショップが少し分かりにくい。画面上部は永続効果。下部は次のトライのみでの効果。左上から雑貨が購入できるが効果が全然わからない。店員のお姉さんの着せ替えだけは理解できた。 ・スキル効果が分かりにくい(翻訳されていてもよく分からない物も多い)召喚系の能力は肝心の召喚の効果が全然わからない。召喚士本人の能力しか分からない。ただそれでも召喚くっそ強い。ボスの特殊能力やステージギミックに対して強すぎる。 ・ユニットによって場に出せる上限数が決まっているのだけど、それが何体までか分からない。どこかに書かれているのかもしれないけど 「コイツ強えぇ!もう一体出そう!」 →地道に初期キャラから合成しまくって素材揃えていく →最後の合成が何故か上手くいかない →どうやらこのユニットは一体しか出せないらしい →合成しまくってたこの素材どうしよう・・・ →大体上手く回らずゲームオーバー 特に最上位クラスのユニットで発生しやすく、そして最上位クラスを作る為の素材なので、かなり手間が掛かっており取り返しのつかないことが多過ぎる。 ・近距離ユニットが基本的に微妙。ボス戦ではユニットをこまめに動かす事でボスの攻撃を躱して攻撃を持続させるのが大事なんだけど、このせいで召喚がくそ強い。召喚する瞬間だけ動かすってだけで十分。ボスの攻撃食らっても攻撃頻度(召喚頻度)がめっちゃ低いので影響が少ない。次に射程の長いユニットは攻撃が届くので、攻撃を持続させる為に動かす頻度が少なくて済む。が、近距離ユニットは攻撃を持続させる為にはこまめな再配置が必要な上、それを補えるほど火力が高いか?と問われると遠距離ユニットと大差ない。近距離ユニットを全て試した訳じゃないけど、たぶんこれは全て当てはまるから総じて微妙になると思う。覆せるぐらいの能力のユニットもいるかもしれないけど・・ これら非常に不親切だらけの粗削りにも程がある、ク〇ゲーと紙一重のめちゃくちゃなゲームではあるが、面白いのは事実。やりながら覚えるってのが大事。ただ翻訳前がハングルなので本当に分からない事が多い。せめて元の言語が英語なら理解しやすかったと思う。 楽しめるかどうかはかなり人を選ぶと思う。あと体験版と本編は基本システムは同じもののバランスやらユニットやらが相当変わっているけど、とりあえず体験版やってみると良いと思う。 個人的には現状ではやり込むほどハマる気はしない(効果不明部分が多過ぎて)が将来性はめっちゃある。それに期待してgoodとした。最低でも翻訳はマジでどーにかしてくれ。それだけでかなりオススメにできる。機械翻訳で全然良いからマジで頼む。 ◆攻略アドバイス 攻略サイトなど一切なかったので。 ◆召喚系(魔+魔+戦)※メタルキムやエキドナは別カテゴリー ネクロマンサー1体とサマナー2体は揃えておきたい。余裕があればメタルキムも欲しい。エキドナはあっても良いけどわざわざ狙うほどじゃない。 ボスの特殊能力やステージギミックでスタン(一定時間行動不能)と石化(一定時間かクリックするまで行動不能)があるが、召喚系のユニットは召喚が発動する瞬間だけ動いていれば問題がない。つまり安置に放置→召喚しそうなタイミングでボスに隣接と繰り返す事でギミックを回避しながら攻撃が可能。どちゃくそ強い。また物理耐性を持つ敵が結構いるが、召喚ユニットの攻撃は魔法扱いっぽい。サマナーのビーム攻撃が範囲攻撃として優秀過ぎる。ネクロマンサーとメタルキムも火力お化け。ただメタルキムはカテゴリーが違うのが難点。 ◆弓系(弓+弓) 次に強いと思ったのは弓系のユニット。弓士のみをひたすら合成し続ける系統。ハイエルフの次から一気に強くなる。これもウダンバラ1体とブロッサムを二体欲しい。単純に攻撃の射程と速度がやばい。ステージ2の水ギミックを速攻撃破にも使いやすい。コモン装備のグレイブみたいなやつが射程バチくそ上昇して(ただし攻撃範囲がバチくそ下がるが単体攻撃の弓には影響ゼロ)ウダンバラに装備させると画面の8割~9割ぐらいカバーできるようになる。 ◆宝箱の開封 入手次第開封していくより、最終メンバーのみの状態で開封した方が明らかに良い結果になりやすい。宝箱(天使)は左から「ユニット強化」「カテゴリー強化」「金」となる ・「金」は基本ゴミなので金を選ぶぐらいなら悪魔に切り替えて装備貰おう。 ・「カテゴリー強化」は自分が使うユニットの系統のアイコンをよく確認しておく(効果の説明がハングルなので読解が困難。アイコンで判断するのが吉)アイコンの確認方法は右上の歯車→兜のマーク→画面上部のアイコンが並んでいるのでそれを選択すると、そのアイコンのカテゴリーのユニット一覧が出る。 ・「ユニット強化」はユニットの画像が出るので分かりやすい。ただ、自分が配置しているユニットが出る確率が明らかに高いので、最終メンバーに入れる予定のユニットのみの状態で開封すると期待していたものが取りやすい。 ◆攻略例 最速でサモナー2体作成。サマナー2体のみ配置しているタイミングで溜まっている宝箱を全て開封。優先順位は「弓強化=召喚強化>ウダンバラ=ネクロマンサー=ブロッサム=サマナー>>武器>金」運が良ければ一個目でサマナー強化が出る。サモナー強化が取れたら開封ストップ。 次にブロッサム2体作成。そしてサマナーとブロッサムのみ配置されている状態で宝箱を一気に開封。ブロッサム強化が取れたら開封ストップ。 同様に、ウダンバラ、ネクロマンサーと続けて作成して必要なユニットのみのタイミングで宝箱を開封するを繰り返す。初期資金や召喚コスト軽減の恒久強化をしていればメタルキムに手が出せるかもしれない。ただ、メタルキムはカテゴリーが違うのでカテゴリー強化の恩恵が重複しないのが欠点なので無理に手を出す必要はない。 最終メンバーとして ・ウダンバラ1 ・ネクロマンサー1 ・ブロッサム2 ・サマナー2 居たらステージ1は突破可能。ボス戦ではぼーっと眺めるのではなく、戦闘速度を下げてウダンバラやネクロマンサーをこまめに動かす。ボスの攻撃を避けたり、ボスに攻撃を当て続けるようにしたりするだけでダメージ効率は断然変わってくる。腕に自信があるならブロッサムやサマナーも動かしても良いかもしれない。 上でも少し触れているが、メタルキムは余裕があればで良い。サマナー1体減らしてまでやらなくて良い。上記メンバー揃ったけど、まだ少しwaveあるし・・でもメタルキムは作れないかな?ってなら適当に何かの魂でも作ったりエンジェルとか作っておけば良いと思う。 また、試してないけど3段ぐらいのユニットはキャラ強化が強かったりするから、それらを量産するとかも強いのかもしれない。ボス戦で動かせるユニットの数にプレイヤースキル次第だが限りがあるので、少数精鋭の方がボス有利ではあると思うけど。私もまだまだやり始めた所なので手探りです。
👍 : 7 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード