Survivors of the Dawn
チャート
6

ゲーム内

514 😀     153 😒
73,24%

評価

Survivors of the Dawnを他のゲームと比較する
$7.99

Survivors of the Dawn のレビュー

絶え間ない大群から生き残るために、戦略的な武器とアイテムの相乗効果を生み出す、ランベースのローグライク弾幕天国。一歩下がることは、まったく新しい戦略への一歩であることを忘れないでほしい。
アプリID2285630
アプリの種類GAME
開発者
出版社 indieGiant
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, 部分的なコントローラーサポート
ジャンル カジュアル, インディー, アクション, RPG, 早期アクセス
発売日6 11月, 2023
プラットフォーム Windows, Mac
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Simplified Chinese, Japanese, Russian, Korean, Spanish - Latin America, Turkish, Polish

Survivors of the Dawn
667 総評
514 ポジティブなレビュー
153 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

Survivors of the Dawn は合計 667 件のレビューを獲得しており、そのうち 514 件が好評、153 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Survivors of the Dawn のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 56 分
ヴァンサバフォロワー。戦闘は綺麗で武器も派手だが、ゲーム進行はやや単調。 現状永続アップグレードが基本パラメーターの底上げしかなく、モチベが続かなかった。
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 946 分
早期アクセス版ということでそれを踏まえて改善込みで記載 【良いところ】  ・戦闘がきれいで派手  ・進行イベントを自分で選択できる 【改善としてほしいところ】  ・スキップ機能がないためビルドが組みにくい  ・武器やスキル数が少ない  ・進行イベントは自分で選択できるが敵が同じであるため代り映えがしない  ・画面表示に関するバグが多い  ・操作についての説明がない  ・キャラが少ない(現状2名?解放できそうなのが1人いるが解放方法がわからない)  ・根本のステージがが少ない(現在:2) 厳しめで書きましたが拡張性を含めて改良すればかなり良くなりそうでしたので厳しめで書きました。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 7768 分
ヴァンパイアサバイバーに似たゲームだったので購入。 これからアップデートで、出来ることが増えると助かります。 ・操作方法やゲーム内のアイテム等の説明が不足している。 ・選択可能なキャラクターが2名だけ。 # 3人目の存在は確認できるが、ロックされている ・ステージが2つのみ。内部は分岐になっていて、進む道を自分で選択できるが、出現する敵のパターンは同じになっている模様。 ・ステージ毎に3段階から難易度が選択できる。 # 敵の移動速度が上がるだけ? # 一番難しいモードだと後半の敵が早すぎてすぐに死んでしまうし、装備が充実する前によく死ぬ。 ・メイン武器以外のサブ武器があるが、ちょっと種類が少ないかも。 # ロボットとドローンが機能的に被っているように思える。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 654 分
VSクローンと聞いてやって来ました  フルプライスで920円は早期アクセスとしてはやや割高。40%オフで570円になるので内容相応のお値段かなという、2024 5/20のキャラ足しアップデートを含めても、やっぱり500~600円じゃないかなというところ  ツインスティック式かつ攻撃は常時フルオートだが、攻撃方法は接敵オートや手動コントロールがある  EAとはいえ600円のVSクローンならお買い得だが920円となると少しさびしい  サブ装備のクールダウンを減らしてミサイルワサワサ出していくのも楽しいが、メイン武器の強化も別枠かつ非常に強力なので、メインの強化を金で買って強くなる。サブはレベルアップで強くなるので  なお日本語もついてくるのでだいたいのことはわかるが、アプデ直後は英語混じりだったりする。でもゲーム中の日本語はかなり適切です。喜べよ、英語難民ども ・システム  グラボの拡張設定を使えば8K解像度の7680x4320まで設定できるが、あきらかに2Kぐらいで画像がストップしているくさい。まあグラボには優しいと考えればいいし、900円のVSクローンに8Kテクスチャ期待してもしょうがなさすぎる+画像は2560x1440でも綺麗でエフェクトも派手  あとは窓・フルスク・ボーダーレスにFPS制限・Vsync、画面の揺れon/off、音楽と効果音のボリュームと。オプションはかなり簡素。グラフィックはいいし、宇宙ソルジャーvs虫系ミュータントなので楽しく遊んでください ・マップ  スタート地点から星を一つずつ選び、選んだ先の星で必ず戦闘が起こる  星の種類は4つ  『エネミー』敵しかいない、大きなメリットのない外れ星  『宝箱』壊すとクレジットが出てくる金山が大量にある  『ショップ』クレジットでアイテムや武器強化できる店がたくさん出る  『未知』触れるとランダムイベントが起こり、最大HPを失うが火力が増えたり、敵の増加数を増やしたり、ショップを安くする代わりに敵の火力が上がったり、CDが下がるが火力が減るような、プラスとマイナスのある選択肢ゲーがたくさんある隠れた強化星  プレイ中はクレジット星やショップ星、未知星を選んで進行していき、最後まで駆け抜けるとラスボスが出て、倒すと一周クリア  なお、マップは無限移動のように見えて実は端で無限回路にハマる形式。移動し続けてもマップ一周できないし、移動し続けても開始地点から100km離れたりもできず、マップの端と端は一定の距離で保たれている  星に入ると問答無用で戦闘が起こり、2・3・5分など、毎回変わる時間を生き抜けばクリア。ただしミニボスやラスボスがいるマップは時間まで生き抜いてもボスを殺さないと完了しない場合や、地味に嫌な点として、ボスのいるステージは開始一分でボスを殺すとその場で終了して全体的な稼ぎが減ったりするので試合を引き延ばした方がベター  マップには先ほど述べた金山やショップ以外にもいくつかのものが存在する  『復旧作業』緑色のビーコン周囲にとどまっていると、アイテムが一つ入ったボックスが出る  『殲滅戦』赤色のビーコン周囲にとどまっていると目標撃破数が出て、その周囲で大量の敵を倒すと経験値が多めにもらえる  『ショップ』攻撃時に確率で回復したり確率でCDを下げるようなアイテム屋、メイン武器のみを強化する武器パーツを売っている武器屋、アイテムと武器の両方を売っている万能ショップ。ちなみにどの店を選んでもクレジットがいるため、金がなければ店は無視でいい  これら三つのシステムはマップ上にランダムポップするため、大金を持ってショップ星にいるのに復旧作業ばっかしてると金が使い切れないこともありえる  というかシステム上、殲滅戦は要求敵数が多いので、メイン武器がかなり強化されてないと時間が案外長くて、復旧でこまめにアイテムを稼いでた方がアイテムの数で勝ちやすかったりもする  また、戦闘中に一定の時間を過ぎると自分の周囲を壁敵が囲んでボスが侵入してくることもあるので、正面を突っ切る火力は常に用意したいというか、囲まれながら瞬殺できるほどヤワなボスはいないので、ボス+壁が出てきたら真っ先に壁を破壊して逃げないと死ぬ  その他、青い経験値石を巨大化させたクリスタルマグネットや、HP回復できる緑石がある。この二つは未知星のランダムイベで出現率を上げられるほか、確率1%でアイテム入りのボックスが敵から落ちるイベもあるので、未知星は本当に偉大 ・アップグレード  ゲームを進行させると途中で死んでも機体改造用マネーが入り、火力・連射・CD・クリ率・クリダメ・最大HP・移動速度・経験値上昇率・現ナマブースト・経験磁石、それにリロールとスキップが強化できるが、強化したやつを下げてやり直すような気の利いたVSクローンシステムはなく、しかも難易度最高で最後までクリアしても強化に必要なクリスタルと入手量がいまいち釣り合っていなく、全部強化するには二十回以上はゲームをクリアしないといけない気がする。アプグレそのものはシンプルだが有用なので、使えるんだけどかゆいところに手が届かない感じ ・ファイター  移動速度や体力が違うほかはクリティカル率が3%あるか5%あるかしか性能面での差は無いが、選択の余地無くメイン武器が決まっているシューターが4人いる。VSクローンらしく、このキャラだけは近接戦闘が強い、なんてことはなく、ショットガン・ガトリングガン・アサルトライフル的な銃、貫通・爆発のある銃があり、これがキャラの性能差になっている  武器は無限弾薬だがマガジンには弾数があり、弾を使い切るとオートリロードでほんの少し射撃できなくなる。メイン武器の強化パーツを買えばリロードも早くなるので、序盤から後半まで火力を支える ・レベルアップ  敵を殺すと石が落ちる。拾うとレベルアップで三つの強化の中から選ぶ。ゲーム中、特殊イベントでリロール・スキップができるほか、周回マネーでもリロール・スキップは増やせるのだが、アップグレードの欄で説明した『火力・連射・サブ武器CD・クリ率・クリダメ・最大HP・移動速度・経験値上昇率・現ナマブースト・経験磁石』の全種類がレベルアップで獲得できる本体性能の強化であり、それ以外はサブ武器を選択するか、一度取った能力を共にLv10近くまで上げていくことが強化となる。サブ武器はだいたいLv10でMaxだが、機体強化は8Maxだったり6Maxだったりしてややこしい  なお、火力~マグネットなど10種類あるが、本体用強化パーツは5個取得が限界  そのため、『火力は上げたい、クリ率も上げたい、クリティカルダメージも増やしたい、磁石も欲しい、現金増やしてアイテム買いたい』となった時点で5枠になり、その時点でサブ武器CDや移動速度強化などの他強化は取れなくなるため、機体強化5枠をどう選んでいくかで結構ゲームプランが変わってくる ・メイン武器  武器強化ショップで選べるのは全武器共通で、ダメージ・連射・射程・同時発射数・貫通数。弾切れ時のリロードは発射サイクルに含まれているらしく、連射を上げるとリロードも早くなる。同時発射数を増やすと、どの武器でも横幅が広がって射出範囲が広まりつつ発射数が増加するので、接近戦ほど強くなるほか、3番目戦士の使うライフルめいた銃でもレーザー散弾銃のような見た目になる。24年5月のアップデートで届いた4人目の戦士は、マガジンは小さいが着弾と同時に爆発する性質があり、最初のうちこそ使いづらいが連射・貫通が上がると貫通爆破しながら敵をなぎ倒す大器晩成型の銃になる  なお、メイン武器に限らずアイテムはショップで買えば買うほど高価になっていくため、『宝箱』でクレジットを得るのはとても大事である ・サブ武器  レベルが上がったときに選べるのは、前述した10種類の機体改造のほか、5種類まで持てるサブ武器がある  直線上に砲弾を並べるミサイルや、近くにいる対象に連射される別のミサイル、それによく似すぎている自動投擲連射ナイフ。機体の周囲を旋回する刃がなぜか二種類。機体の近くを飛び回って射撃する複数ドローンに、歩き回って戦う歩行ドローン、敵を看破して被ダメージを増やすスカウトドローン、しばらくその場に置かれる火炎放射器タレット、機体周囲にレーザーを乱射してスローを与える連射レーザーに、結構妙な量を円上に投射する長持ち地雷、わかりやすい連発式グレネードランチャーなどなどまだいくつかがあるが、『弱いサブはない』。地雷が地味すぎるぐらい。  どれを選んでも結構なダメージを敵に与えてくれるし、サブ武器CDを本体に選べばかなり素早く攻撃できるほか、『攻撃時に5%の確率でCDを短くする』という重複アイテムがあるので、レベル上げてサブ武器強くするのも大事 ・アイテム  アイテム屋で買えるアイテムは20以上あり、同じ物を複数持っていると効果が重複していく。  たとえば ー敵を10倒すごとに最大HPの70%まで1ずつ回復していく→スタックごとに殺害数が1減る ー攻撃ヒット時に1%の確率でCDを5秒減らす→スタックごとに1%確率が増える ーHP90%以上の敵にダメージ25%増加→スタックごとに25%増加 ー2秒静止すると発射速度25%増加→スタックごとに25%増加 ー敵のHPが8%以下のときに即死させる→スタックごとに5%即死HP引き上げ  などなど。しかし、装備の中には『サブ武器数を増やす』『サブ武器発射数を増やす』といった重要な装備があり、こういったものは重複させられないように一つしか出ないようになっていたりする分、安易に強い  アイテムは特定の種類を重複させていくとかなり信じられない性能を出すため、金があるときはアイテム屋をのぞいたり、復旧作業でアイテムを増やしたい ・未知の秘密  未知の中には攻撃力は下がるがCDも下げるものや、連射速度を上げたり、獲得クレジットを増やしたり、敵が強くなる代わりに商品を10%安くしたりするものがあり、さらに未知の効果は無限に重複させられるため、未知星を何度も選び、そのデメリットも含む選択肢だとしても、未知ボックスを重ねまくれば、80%を超えるCDや50%安い商品などを狙える  デメリットは最大HP10%の代わりに攻撃力20%だったり、攻撃力10%低下の代わりにクリティカル率6%だったり、前述した超磁石や緑巨大オーブ出現率増加など、デメリットも含めてもメリットのほうがとても大きい ー総評  EAが完成して、もっとたくさんのパイロットや改造費用の調整、エンドレスモードやModdingなどが入れば1000円の価値が出るかもしれない一品  しかしセール中に570円で買えば元が取れる程度には結構楽しく雑魚狩りが楽しめる。金が足りなさすぎると思うならCheat Engineでも使いたまえ。諸君、これは据え置きゲーじゃなくてPCゲーだ。楽しくなるためならチートぐらい使ったって誰にも怒られない。そしてチートを使うかどうかはともかく、メイン武器の火力をバンバン上げてクソ虫を粉みじんにするゲームはどれも500~600円の価値があるので、完成で1000円の価値が出るか、あるいはセール中に買って600円の価値はちゃんとあるゲームとして遊ぶかのどっちになる  個人的には24年5月の大型アップデートを超えた今なら、600円で十分得を取れるバシバシVSクローンなので、ついこの前発売されたMercenary Battle Company: The ReapersやHeavy Storm Shadow、GatekeeperやArmy of RuinにArtifact Seekerと並んで遊べる手堅い感じの操作性とビジュアルなので、VSクローンが好きなら是非遊んでみよう。EA中はセールの時でもいい。完全版になるとだいたい開幕セール始まるし……
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 146 分
ヴァンサバ系が好きで色々やっているが、これだけは受け付けなかった そっと返金しました
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 367 分
始めて6時間目から、メニュー画面から先に進めなくなった。 各項目は反転して反応しているようだが、進まなくなった。 何が原因か調べてもわからないので、一応、報告がてらにレビューします。
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 186 分
ほかに膨大な選択肢があるVS-Likeのジャンルで、あえてこれを選択する必要はありません 以下にあげるゲームのほうが評価にふさわしく面白いです ・Halls of the Torment ・Soulstone Survivors ・20Minutes Till Dawn などの定番を選びましょう
👍 : 4 | 😃 : 1
否定的
ファイルのアップロード