Cabin of Shadows - Dueling Impostors-
チャート
38 😀     12 😒
68,04%

評価

Cabin of Shadows - Dueling Impostors-を他のゲームと比較する
$3.99

Cabin of Shadows - Dueling Impostors- のレビュー

村はずれの廃屋には「人狼」に襲われた村の生き残りが二人。 目の前にいるのは果たして人間か…それとも村を襲った人狼なのか。 話し合い、信じ合い、ときに騙し合って正体を見抜く1VS1専用の人狼ゲームがリリース!
アプリID2138100
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Nestopi Inc.
カテゴリー Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP
ジャンル インディー, ストラテジー
発売日27 7月, 2023
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese

Cabin of Shadows - Dueling Impostors-
50 総評
38 ポジティブなレビュー
12 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Cabin of Shadows - Dueling Impostors- は合計 50 件のレビューを獲得しており、そのうち 38 件が好評、12 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Cabin of Shadows - Dueling Impostors- のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 884 分
一見シンプルすぎて駆け引きがないように感じるかもしれないが、全くの逆。 公式discordサーバーで対戦相手を探して遊べます。 スタッフさんと3試合ぐらいしてボコボコにされました。 話を聞いたところ、声音だけである程度分かるようになったと言われました。 ここまで実力で差が付くんだと感じてめちゃくちゃハマりました。 対面人狼特有の駆け引きを手軽に遊べます。 めちゃくちゃ面白いです。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 181 分
お互いが人間だった場合、残った方だけポイントがもらえるようにしてくれないと人狼が勝つことが難しい。 ここだけルールを変更してほしい。
👍 : 8 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 232 分
このゲームを購入したプレイヤー達が恐らく一番最初に遊ぶであろう「追加役職なしの疑心暗鬼モード」は、相手の役職がなんであれ、勝ちもしくは引き分けになる択が常に存在しており、それに気づいてしまうと一気に楽しめなくなりました。 色々試行錯誤した結果「幽霊追加の決闘モード」の完成度が高い事に気づきました。 「人間」「人狼」「幽霊」の三竦みの関係性や、相手と同じ役職だったとしても相手が誤った選択をするように誘導出来れば決着がつくので、非常にやりごたえのあるルールになっておりとても楽しめました。 個人的には、互いのプレイヤーがすべての情報トークンを使い切った後に山札に残ったカードを(互いのプレイヤーが了承すれば)開示する機能があれば、さらに面白くなるのではと感じています。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 210 分
βからプレイしているので、合計3時間ぐらい遊んでいます。 説明文の通り、1対1で対戦できる人狼ゲームです。 人狼によって荒らされた村の生き残り2人が小屋で出くわしたという設定で、プレイヤーが人間側ならば人狼から逃げること、人狼側なら人間を襲うことが目的になります。 決まった枚数の人狼・人間側のカードが伏せられている山札からカードを引いて各プレイヤーの役職を決め、さらに山札から手札を引いてゲームを始めます。 手札にあるのは「すでに死んでいる人たちの情報」。 「手札によれば人間はx人いないはずで、人間は山札に3枚だから……相手は消去法で〇〇の可能性が高い!」などと予想をし、不確定な部分は会話の相手の反応から推測していきます。 そして、最後に小屋を立ち去るか、小屋に残るか決めてゲームの決着がつくという流れです。 人間の場合は相手が人狼のとき、小屋から立ち去れば逃げられる。人狼の場合は相手に「俺は人狼じゃないよ!」と信じ込ませて小屋に残らせれば勝利。 なんですが、ユニークなのはプレイヤーが2人とも人間、2人とも人狼というパターンもあり得ることです。 人間同士の場合、2人とも小屋に残らないと外をうろついている人狼に食べられてしまい、両者敗北。 人狼同士の場合は、2人とも小屋から出ないと人間をとり逃して両者敗北。両者敗北すると、試合終了後の報酬が少なくなるので、「ときどきは相手を信じて報酬を減らさないようにする」読みが必要になります。 この読みが難しく、奥深い駆け引きが楽しめます。 人狼好きならお勧め。慣れたらすぐ「幽霊」のカードを入れるとさらに楽しくなります。
👍 : 13 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 186 分
[h1] 友人二人にギフト送って遊んだけど・・・ [/h1] Twitterのファミ通さんの記事を見て、少しでも話のタネになればと思い購入 なんやかんや一人に付き40分以上は楽しく遊べたので リアルで安めの外食を済ませるくらいの値段で時間を潰せればと思えば、悪くないコスパなのではなかろうか? [spoiler] 他のゲームの方が値段に対して長く遊べるって言われればそりゃそう [/spoiler] [h2] ・んで、楽しいのか?[/h2] リアルでボードゲームを楽しくワイワイ出来る人間は楽しいはず・・・タブン けども、リアルのボードゲームで500円だと考えてみれば 安く感じない?そんな気がしてこない?しない?アッソウ… ゲーム内容は [b] 【人狼ゲームの面白い部分を煮詰めて、1v1にしました!】[/b] 的な内容だが 結局行き着く先は[b] 50%の運ゲー [/b]や[b] 信じるか信じないか [/b]であり この二つの要素が楽しいと思える[b] フレンド [/b]や[b] 感性 [/b]が無いのであれば 買わない方がいいのかもしれない。 [h2] ・フレンドは別売りですよね!?[/h2] そうなんだよブラザー!そこが問題なんだ! このゲームには[b] 野良マッチ [/b]が[b] 存在しない [/b]んだ! /(^o^)\ナンテコッタイ! だけど、公式が用意してるDiscordサーバーがあるので そこの通話にポツンと入っていれば誰かが来るかもしれないっすよぉ~ 自分はそれで一人知らない兄貴と遊べたから、フレンドが居ないそこの君! 公式Discordに入ってレベル高めな兄貴から手取り足取り教えてもらおう! [spoiler] しかし、一般ユーザーは楽しくもないゲームのDiscordサーバーに入って、更に野良募集を掛ける度胸なんてないし、そんなユーザーはゲーム界隈全体でも一握りしかいない、にも拘らず 運営は「1人でお買い求めの場合、公式Discordで対戦相手を探してください。」と言っている [/spoiler] [h2] まとめ [/h2] 一緒に遊べるフレンドが居ないのであれば大分厳しい 肝心なゲーム内容は良くも悪くも「まぁ、そう言うゲームだよね」と言える内容であり 真っ正面から「このクソゲー!!」とは言えない仕上がり たまたま貴方にミスマッチな内容だった というだけであり このゲームを心から面白いと思える人も居る事には違いがない。 500円と格安ですし、一旦購入して ダメそうなら返金すればいいと思います。 一試合のスパンもかなり短いですし、実質無料!
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 167 分
非常にカジュアルな人狼ゲーム、というより推理ゲーム。 基本役職が3つしかないのでルール把握までが容易。2,3試合する頃にはセオリーが分かってくる。 追加役職も2つあり、これを入れると基本のセオリーが通用しなくなるのもまた面白い。個人的には幽霊を入れたゲームが一番盛り上がった。 レビューで散見される「逃げ一択で勝ち」の問題はアプデで解決済み。同一陣営でも一人勝ちが出来るモードが追加された。 ヨメンとかダギロンが好きな人には特にオススメ。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 71 分
今回の運営の発言で、協力したいのか対戦したいのか本当にわからなくなった。 幽霊を入れてやっと遊べるゲーム性だが1枚しかなく、基本人間側の「逃げる」選択が万能すぎる。 両方とも人間なら、留まるにしたら点数維持、逃げれば両方減点されるから、点数の差は変わらず互いに減るだけ。 留まった場合相手が人狼なら喰われるから、逃げる一択になりがち。 人狼は逆に基本【喰らう】選択肢にメリットがあり、【見逃す】メリットが幽霊にしかない。 なので理解してしまうと、人狼になったら基本喰らう、人間は基本逃げ出す選択になる。 納得できないのは人間同士で片方が逃げ出した場合、両方が喰われるという結末になるのが納得いかない。 ここが変わるだけでゲーム的に慎重になり、タイトル通り【ギシンアンキ】になれると思う。
👍 : 8 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 213 分
お互い人間陣営で片方だけ立ち去った場合、残ったほうが勝利することにすれば幽霊がいなくても人間陣営にも家に残る理由が生まれるため、それだけでゲーム性がより一層向上する気がする。ゲーム自体はかなり面白いし、盛り上がりもあると思うのでこの点を改善してほしい
👍 : 13 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 66 分
ゲーム性はとても面白いと感じました。 ただ、人間だとしても、人狼だとしても、基本逃げるを選択したら負けはないゲームルールになってると思います。 そのため、人狼側が基本的に勝ち目はないです。 ルール改定が必要だと感じました。 人間側に留まるメリットがもっとあれば良いと思いました。 例えばですが、お互いが人間の場合、片方が留まって、片方が逃げた場合は留まった人だけが勝利するなど・・・ ご検討宜しくお願い致します。
👍 : 17 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 170 分
基本〇点先取制なので、村人陣営になった際相手が人狼だろうが村人陣営だろうが逃げるのが安定になってしまう。 両方村人でお互い小屋に残っても別に点数差がでないので、残るメリットがない。 その為人狼の勝ち筋が基本ない。 相手が幽霊だった時だけ逃げる選択をできなくなるが、例えば手元に幽霊がいて、相手が幽霊じゃないことが確定してしまったときはまた逃げ一択になる。 もう少し一試合にボリュームがあって、ワード人狼やワンナイト人狼のように1試合完結であれば、村同士の勝利を狙ったりできるのだろうが、点数差を出して勝たなきゃいけない時点で村同士の勝利や人狼同士の勝利の必要性がなくなってしまうんだよなあ、、、、 ちょこっとプレイする分には新鮮でいいかもです。
👍 : 43 | 😃 : 1
否定的
ファイルのアップロード