StafferCase: a psychic mystery adventure のレビュー
[スタッファー事件】は、殺人に関する書類を扱い、その矛盾を見つけ出す新感覚の推理ゲームである。舞台は1960年代、都市人口の1割が超能力を持つ仮想ロンドンにいた時代。
アプリID | 2128480 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Team Tetrapod |
出版社 | Team Tetrapod |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績 |
ジャンル | アドベンチャー |
発売日 | 30 4月, 2023 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | Korean |

3 187 総評
3 015 ポジティブなレビュー
172 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
StafferCase: a psychic mystery adventure は合計 3 187 件のレビューを獲得しており、そのうち 3 015 件が好評、172 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、StafferCase: a psychic mystery adventure のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
876 分
推理ゲームとして、矛盾や嘘に対して資料の回答をぶつけることで殺人事件の謎を解いていくゲーム
ストーリーが良く、また各キャラクターも魅力的で面白かったです
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
663 分
逆転裁判やダンロン好きにおすすめ。
しっかり演出で盛り上げてくれるのと、謎のレベルもいい塩梅で、”気づき”の気持ちよさを味わえます
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
754 分
クリア済み。
非常に面白い。
ミステリー部分の謎解き要素は簡単だと思いきや発想力や想像力を必要とするものもあり意外と退屈しない。
ノベルゲーとしてもストーリーも謎を残しつつ次につなげる感じが絶妙で、続きが気になるような作りになっている。
現実のロンドンの雰囲気とマナという架空の設定も違和感なくマッチしているし、どことなく逆転裁判のようなギャグテイストもある。
ぜひ購入をお勧めしたい一作。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
731 分
シナリオ、設定共にユニークで面白かったです。
推理パートは総当たりになる場面もあれど、トリックや構成自体は楽しめる。
難点はロマンス部分。シナリオ的にカップリングを無理に作らずとも成立するのに
そこだけ妙に浮いてしまってる印象を持ちました。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
985 分
1.どんなゲーム?
超能力(作中名ステッパー)が関係している事件の謎を解明するアドベンチャーゲーム。プレイヤーは仲間の超能力の借りながら事件の顛末を推理していく。
2.良いところ
・ヒントの与え方がとにかく絶妙。特にCASE4は見事。
3.悪いところ
・キャラクターの絵柄が安定していない。
・殺人事件などを扱う性質上、話が全体的に重い。
・突然の恋愛要素。
4.総評
それとなく、少しずつ、プレイヤーを真相へと導いてくれる。多少「やらされている」と感じる部分もあるかも?
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
859 分
クリアしたのは結構前だが、ふとレビューを書きたくなったので書いてみる
ゲームシステムは逆転裁判に影響を受けてはいるんだろうけど、オリジナリティがあり、多少複雑ではあるものの面白かった。
謎解き自体はちょうどいい難易度で、たまに簡単すぎたりちょっと無理やりな感じのものもあったと思うが、それは本家も同様なので許容できた。
超能力も、提示されたルールの中での範疇におさまっているため理不尽感はなく、トリックの幅を広げる良い要素になっていた。
また、微ネタバレだが、[spoiler]それぞれの事件の結末に分岐があり、それが最後に影響している、 [/spoiler]というのは面白いシステムだなと思った。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2436 分
超能力者による殺人事件を、超能力者の捜査班が解決していくゲーム。
60年代ロンドンが舞台となっていますが、雰囲気的にはTVドラマのSPECを彷彿させます。
また、細かい部分では逆転裁判をリスペクトしているネタもありました。
本編の「事件解決が、必ずしも関係者の幸せに繋がらない」というストーリーが好きで、これもTVドラマのTRICKやケイゾクを思い出させてくれました。
自分は嫌いではありませんが、確かにボスとの関係は、やや急速だったかなとは思います。
ただし、全般的に、登場人物のセリフは気が利いているものが多く、特にテナの[spoiler] 更生したって言うなら、まず自首しろや [/spoiler]というエピソードは笑えました。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
127 分
購入を迷ってる方は是非とも体験版を遊んでください。
超能力が絡んでることもあり、発想力が求められる歯応えのある推理ゲーでした。
続編が待ち遠しいです!!
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
940 分
ストーリーにのめりこんだ。
ジャンルとしては、逆転裁判が一番イメージに近いと思う。
特殊能力のある世界で、仲間が特殊能力で特定した証拠を元に、事件の真相に迫る。という形。
間違えると時間経過はないけど、ずっと戻される。。。
ただし、ヒント機能がかなり優秀なので、そう簡単に進められなくなることはない。
そして、選択次第では。。。
というマルチエンディング要素もあるので、最後までストーリーが気になる・・・!
個人的には、パズル系や、ビジュアルノベル的な要素が好きな人なら楽しめると思う。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
910 分
推理ゲームはあまり経験が無かったのですが、このゲームはすごくおもしろかったです。
問われていることに対して証拠を組み合わせて回答するのですが、まったく分からない場合でもヒント機能でどの証拠を使うのか教えてもらえるので難易度はそれほど難しくありませんでした。
シリーズものらしいので後日譚らしいSTAFFER REBORNもプレイして続きを楽しみにしています。
これから遊ぶ人向けのアドバイスとしては、全実績解除を目指すならプレイ中に勧められたセーブは残しておくと後で回収が楽です。
私はセーブを上書きしてしまい、実績解除のために1章だけですがやり直すことになりました。
(会話はスキップできますが、謎解きはする必要があります)
あと、サイドストーリーは全章をクリアしてから見るのをお勧めします。
(最初にどの章の話が含まれているというのが説明されるので選んだ後でも戻ることは可能です)
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的