Super Virus Defense のレビュー
このタワーディフェンスアーケードシューティングゲームでウイルスと戦いましょう!
アプリID | 2026270 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Mad Noodle Studios |
出版社 | Mad Noodle Studios |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, スチームリーダーボード |
ジャンル | カジュアル, インディー, アクション |
発売日 | 26 5月, 2023 |
プラットフォーム | Windows, Linux |
対応言語 | English, Portuguese - Brazil, Spanish - Spain, Japanese, Spanish - Latin America, Portuguese - Portugal |

18 総評
17 ポジティブなレビュー
1 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
Super Virus Defense は合計 18 件のレビューを獲得しており、そのうち 17 件が好評、1 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Super Virus Defense のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
176 分
可愛らしい見た目に騙されてはいけない高難易度のスクロールシューティングゲーム。自機はないが耐久値はある。ステージ制&プレイヤーレベル制。
shopでお助けアイテムや装備できるパッシブアイテムの購入ができる。人の体内が舞台(たぶん・でもグロくないよ、なんか世界観がメルヘンな感じ)でステージをクリアして進むことで、徐々にコンテンツがアンロックされるシステム。永続的な強化も可能なので、どうしてもクリアできない場合はレベルを上げ、アップグレードをすればいずれはクリア可能なデザイン。
ルールは右端からやってくるウイルス群を、免疫細胞弾(弾丸は有限)を使って撃退すること。プレイヤー側には耐久値があるため、左端にウイルスが到達するたびにダメージが入るので、耐久値すべてがなくならないように気を付けながらクリアしなくてはいけない。
ウェーブ制で、ステージが進むたびにウェーブが増えたりする。免疫細胞弾は有限なので無駄撃ちを減らす必要が出てくる。ステージ途中で補給してもらえるが、途中で弾がなくなったり、耐久値がなくなってしまうとそのステージは負け、ファイナルウェーブまで耐久値がある状態でウェーブの最後まで到達できればステージクリア。
良かった点
・キャラクターが可愛い
ストアの画像のデザインのまんま、カワイイ。
・音楽がノリが良い
ジャンルに詳しくはないけど、テクノ系?電子音系だと思う。ステージでBGMが違う。思った以上に音楽のノリが良いのでプレイしてて楽しい。
・バランスの良い難易度
難易度も最初はなんとかクリアできるが、徐々に難易度が高くなり、強化が必要になってくるが、それが刺激になって楽しい。ちなみに、1ステージクリアすれば、高難易度にチャレンジできる。(たしかアンロック要素)ステージを進めてるとアップグレード無しで始まる無限モードもアンロックされる。スコアランキングがあり、途中で敗北するとランキングが決まる。まだ人がいないから10位までしかない・・。悲しい。
・敵の種類や動きも豊富。
ただ右から左にまっすぐ流れてくるだけの素直な敵だけではなく、予想外の動きをする敵や、斜めに流れてくる敵、上下端に動きながらこっちに流れてくる敵、一気に攻め込んでくる敵、硬くて倒せない敵、敵を生み出す敵、回転するやつ、中ボスみたいな敵、壁に固定型のエリアのボス敵などがいるので、どういう敵なのか分析して弾を撃つ必要があります。時には敵の動きを先読みして敵が動く方向に撃ったりして倒す必要もでてくるので、なかなか難易度が高いです。
・リプレイ性の高さがあること
ステージが進むほど難易度があがるので、どこかしらで周回し、レベルを上げ、クリアしたときにもらえるウイルスの細胞を集め、アップグレードを行っていく必要がでてくるので、自然とリプレイを繰り返すようになるので、リプレイ性は高い。
・アップグレード要素による永続的な強化があること
永続的なアップグレード要素があるので、プレイヤーのスキルの限界がきてどうしてもクリアできなくても、アップグレードやお助けアイテムを使えばなんとかクリアできる。
・負けても経験値や倒した敵が落としたカプセルはもらえる(アプグレに使える敵の細胞はもらえない)
ステージで負けてもショップでタワーを交換したりするのに使えるカプセルや経験値はもらえるので、レベルを上げることが可能だし、繰り返しやってカプセルをひたすら集めることもできる。
悪い点
・スマホ向けUIなのか文字やアイコンなどが大きすぎる
たぶん、スマホ版もあるゲームだと思う。調べてないので確証はないけど、UIの感じは誰がどう見てもスマホ向けのデザイン。
そのため出てくる文字の大きさ、ボタンの大きさが割と大きくて気になる。
・ステージ中にお助けアイテムを使うつもりないのに、誤clickしてしまう
お助けアイテムなどは、画面の下部や右端に大きな丸の中にアイコンとして表示される。
使いたい時はそのアイコンを長押しクリックして使ったり、クリックして使うのだけど、これが間違ってクリックしやすい。とくにclickだけで使用してしまう物を誤クリックしまくる・・。ここの部分だけはちょっと改善してほしい。
※ゲーム開発者の方からのコメントをいただきました。このお助けアイテムの誤clickの件は改善検討してくださっているようです。今後のアプデで改善されることを期待ですね。
・お助けアイテムのタワーなどが消耗品であること
お助けアイテムのタワーなどはshopでカプセルと交換して使えるようになるのだけど、これが消耗品のため、持っている分しか使えない。個人的には消耗品じゃなく、クールタイムとかの方がよかったんだけど。
あんまりシューティングゲームはやらないのだけど、このゲームは思っていた以上に気に入った。
タワーディフェンス要素は、どっちかっていうと補助的なお助け要素の部分なので、それを使えばタワーディフェンス的な要素も楽しめる。
タワーは一応はあるけど、消耗品&時間制限があるため、タワーディフェンス的な要素に期待しすぎるとがっかりするかもしれない。メインはシューティングなので、あまり期待はしない方が良い。
ただ、思っていた以上に難易度があり、なかなか楽しめるシューティングゲームだったので、高難易度でシューティングゲームが好きな人に向いていると思います。自分はFPSとかはたまにやりますが、サイドスクロール系のシューティングゲームは子供のころやったグラディウスなどしかなく、そこまでシューティング好きではないのですが、思った以上にハマり、個人的に好きな作品になりましたし、個人的にはすごくおすすめです。なので、気になった方はぜひやってほしいと思います。もっとこのゲームを知ってほしい・・。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的