Gunvein のレビュー
Gunveinはダイナミックでアグレッションベースの弾幕シューティングゲームで、ロックオンレーザー、チャージ武器、爆弾、ハイパーを駆使し、敵に圧倒される前に敵を圧倒する。
アプリID | 2025840 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | NGDEV |
出版社 | NGDEV |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, スチームリーダーボード |
ジャンル | アクション |
発売日 | 11 11月, 2022 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English |

195 総評
189 ポジティブなレビュー
6 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Gunvein は合計 195 件のレビューを獲得しており、そのうち 189 件が好評、6 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Gunvein のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
1034 分
ボッグホッグにマン・クラッシュしてる。
👍 : 12 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
257 分
安いのでとりあえず買って損はしない。
弾幕ゲーの楽しさをサクッと味わえる令和の硬派弾幕ゲー。
以下STG好き向け(A機体で一通り通した感想)
総評:ケツイとか好きなら絶対買うべき。
弾幕:基本大往生でたまにケツイみたいな感じ。CAVE味がすごい。
自機:近づいて速攻しないと火力が出なくて詰む。まるでケツイ。
その他1:ゲームオーバーするとちょっとおまけしてやり直しも出来る。令和のやさしさ。
その他2:固有システムのチュートリアルの他に、弾幕STG(切り返し等)の基礎的なこともチュートリアルがある。令和のやさしさ。
👍 : 5 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
362 分
弾幕シューティング。
メインショットとロックオンショットがあり、ボムはアイテムでゲージが貯まると1発補充。
かなり積極的に使えるようになっていて、ボムで破壊すると得点アイテムが出現して稼げるようになっています。
機体は3種類でロックオンショットが違います。
難易度は3段階から選択。おじさんには一番易しいマイルドが丁度良い。
ステージ数が全5ステージで若干ボリューム不足を感じましたが値段を考慮すると該当かなーと思います。
真ボス等が居るかはまだわかりません。
グラフィックいいし、音楽もカッコ良くボムが溜まった時の「ボンバー」ボイスがたまりません。
あとサントラが実質無料で楽しめます。
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
36 分
これはSTGマニア以外はまともにプレイできないと思うw
素人はすっこんでろってこった。
グラは綺麗だし面白そうではあるんだけど難しすぎてプレイを断念。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
240 分
[h1]はいはい、ドゥームドゥーム[/h1]
とりあえず難易度Mild/Intenseとローグライクモードを1CC達成。
[b]【模倣】[/b]
CAVE系の要素が多い。
またケツイにかなり影響されているようで中ボスやボスの弾幕は
ケツイの後半道中に見られたような
射出→一時停止→再移動
といったものがそれなりに見かける。
またステージ3ボスはわかりやすいぐらいにケツイの
真ラスボスのエヴァッカニアドゥームであり、
弾数を少なくしてマイルドにしただけでもろにドゥーム。
あとはローグライクモードをやっていて
Crimzon Cloverっぽさも感じた。
まぁあれ自体がCAVEリスペクト作品だしね。
ロックオンもレイシリーズというより触り心地は
Crimzon Cloverに近いものを感じた。
[b]【ボムとハイパー】[/b]
ボムは割と頻繁に撃てるのでもったいないお化けに
取りつかれてなければガンガン撃てる。
威力も持続時間もなかなかの性能で
発動中に敵を倒せば☆アイテムがじゃらじゃら出る。
ただしボムの範囲は雷電型で画面全体に及ばないため、
撃つ場所次第ではボムによる敵破壊はあまり望めない。
稼ぎを意識するなら画面の縦横中央あたりで撃つべきか。
一方でハイパーは原典に比べると持続時間がかなり短く、
「使う意味あんの、これ?」という使い勝手の悪さ。
とはいえ私はシューターとして平凡の腕前なので、
うまい人はきっといい感じに使いこなすのだろう。
(しばらく使ってみるとハイパー中に敵をそれなりに倒すと
ボム1回分がすぐ補充されるので再ハイパーができる。
最大往生のハイパー中のリチャージみたいなものか)
[b]【敵の判定】[/b]
このゲームのマイナス部分。
顕著に感じたのがステージ3ボスのドゥームもどき。
随伴機や本体に食らい判定がないので重ねることができる。
最後の洗濯機も子機に食らい判定がない。
これを知っているかどうかでステージ3ボスの体感難易度が
かなり変わるレベルなのでわかりにくさは大問題だった。
ここだけははっきりと[h1]ふぁっく[/h1]だと言える。
道中の隕石オブジェも確か食らい判定がない。
しかし一方で空中の雑魚的(中型機以上?)には
食らい判定があったりとあやふやで
わかりにくいことこの上なかった。
[b]【起動時間】[/b]
続いてマイナス部分。
なぜか起動に約50秒かかるので単純にストレス。
最適化をちゃんとしてくれ。
[b]【UI】[/b]
さらにマイナス部分。
タイトル画面から設定画面に遷移してタイトルに戻ると
タイトルロゴを見せられるのが地味にストレス。
ゲーム内の設定画面で操作変更が出来ないのも個人的にマイナス。
というかライブラリのコントローラレイアウトが特殊なので
設定しづらさと融通の効かなさをけっこう感じた。
あとはタイトル画面からゲーム開始しようとするとなぜか必ず
ミッションモード画面に飛ばされるのが謎すぎる。
[b]【難易度】[/b]
Mildをクリアする分には道中は特にパターン化する必要性がなかった。
むしろボスはロックオンを当てる都合上、ある程度上に移動する必要があり、
ボスの弾幕もまさに上に上がってきている自機に当てるような攻撃が多めなので
被弾した攻撃はしっかり覚えておく必要があると感じた。
エクステンドについてもスコアエクステンドがMildだと頻繁に起きるので
ミスに寛容なゲームバランスとなっており、
「通常難易度をワンコインオールできればいいや」
ぐらいのカジュアルな遊び方をする自分にはありがたかった。
(Mildは30万エブリなので割と適当にやっていても10回分エクステンドでき、
ある程度稼ぎを意識すれば15回分以上エクステンド可能。
Intenseは60万エブリだがそれなりに稼いでいれば
ラスボス時に480万届くので8回分のエクステンドに届いた)
[b]【弾幕】[/b]
ほぼ見たことがある弾幕で構成されていたので
STGをどれだけ経験しているかで体感難易度が相当変わる。
ケツイ寄りのCAVE系が大半であり、
弾の軌道でほんのり東方要素を感じたぐらいか。
[b]【まとめ】[/b]
マイナス部分はストレスだったが、
それを除けば割と良い作品。
CAVE系の弾幕STGが好きならお勧めできる。
ただし目新しさは皆無なのでそこは注意。
ローグライクモードも面白いかというと別にという感じなので。
👍 : 21 |
😃 : 2
肯定的
プレイ時間:
361 分
ボンバーを軸に据えた弾幕2DSTG
純粋なCAVEライク2DSTGとしても良い出来で、フェアな弾幕はなんとなくで遊んでいても面白い
特徴はボンバーで敵を撃破することで素点が伸びるというシステム
素点が伸びるとボンバーアイテム供給が加速度的に速くなるため、積極的にボンバーを打ち込んで楽をする=面白い、というゲームになっている
プレイ動画を見るだけでどう動くべきか分かるシンプルさも◎
11/13時点での細かい点としては
・日本語が無いがプレイには支障なし。
・Direct Input周りが怪しい。
アケステのPOV入力は認識できず入力変換ソフトで解決を試みるもうまくいかなかった
・SEの音量が小さめ?
初期状態だと打ち込み音が聞こえないのでBGM音量を下げる必要あった
👍 : 12 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
967 分
[h1]CAVEシューロスのアナタに是非おすすめ[/h1]
当方も学生時代ヘタクソなりにCAVEシューにドハマりしたクチで、CAVEがAC向けSTGを作らなくなって以来、ロスになっていた身です。
今でもケツイを置いてくれてる近場の貴重なゲーセンで、心の隙間を埋めるように時々プレイしてます。
このゲームのスクショを見てCAVEっぽさを感じ、デモ版をやってみた所当たりでした。
直線的で速い弾の多い弾幕、接近が必要なロックショットに、背景を攻撃すると手に入るアイテム。
中盤で出現する大型艦のラッシュに、ハイパーモードと「あぁコレコレ!」となる要素満載でした。
BGMは少し雰囲気が違いますが、それでもゲーム進行とのシンクロが考えられてて十分なクオリティ。
難易度については、アケシュー1コインが大体ギリギリの自分にとってはデフォルトの難易度が十分難しく、クリアを目標にするのが丁度良く感じます。まだ1コインできてません。
邪魔しない程度にアニメなキャラ要素があるのも好み。今の所チュートリアルとボム時のカットイン以外では見かけません。
緑の子が見た目の好みですが、パターン化必須っぽくて現時点では使いこなせないのが悩みです…。
デモ版は1面(+チュートリアル等)のみプレイ可能ですが、ゲームの良さは十分感じられると思いますので気になった方は是非。
日本語非対応ですが、チュートリアルくらいでしかお世話にならないので大した影響はないかと。
ちょっと分かりにくい操作は、
[b]『ボムボタン長押しでボムの欠片を5個消費してハイパーモード』[/b]
です。
っていうか日本のプレイヤーこそに刺さりそうな気がするので、是非日本語対応して欲しい所。
今後の作品にも期待してます!
👍 : 14 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
223 分
怒首領蜂の自機にレイシリーズのロックオンレーザーをつければ最強ではないか?
そんなシューターの夢を叶えているのが本作です。
低速切り替え時に敵を地上空中にかかわらずロックオン、
高速切り替えでロックオンレーザー発射、
強力なショットと合わせてガンガン敵をなぎ倒すことができます。
また、敵を倒すとたまにボムのかけらアイテムを落とすことがありまして、
これを10個拾うとボムを1発補充できます。
ボムは超強力なうえ使えば使うほどスコアが上がるので、
出し惜しみせずにボムを使っていくのが楽しいです。
STGとしての難易度はかなり高い
(おそらく最低難易度のMILDでもSTG未経験者にはノーコンティニューが厳しい)ゲームではありますが、
怒首領蜂+ロックオンレーザーと聞いてピンと来るシューターの皆様なら買いです。
👍 : 14 |
😃 : 0
肯定的