2Week : Death World
チャート
1

ゲーム内

10 😀     3 😒
64,76%

評価

2Week : Death Worldを他のゲームと比較する
$8.99

2Week : Death World のレビュー

世界は暗黒で満たされた。 物資と人を集め、壁を築き、冥界の使者から身を守れ! 2Week:DeathWorldはドットで描かれた横スクロールのストラテジーゲームです。
アプリID1967360
アプリの種類GAME
開発者
出版社 HAIBOKUWorkshop
カテゴリー シングルプレイヤー
ジャンル インディー, ストラテジー
発売日3 5月, 2022
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Japanese

2Week : Death World
13 総評
10 ポジティブなレビュー
3 否定的レビュー
賛否両論 スコア

2Week : Death World は合計 13 件のレビューを獲得しており、そのうち 10 件が好評、3 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、2Week : Death World のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 13 分
チュートリアルがマイムで全然分からない NPCが動かなくなるバグが有り、高確率で発生する
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 2368 分
説明が足りないのでとっつきにくかったが、慣れると面白かった クリア時の達成感はひとしおある [strike] 今はステージ3,4のHELLに挑戦中 ただ、正直人におすすめはしないと思う(おすすめにしているがグッドの意味) [/strike] 2023/1/4追記 ステージ3,4のHELLをクリア 特に4の方はゲームやってて久しぶりにガッツポーズした この達成感は他の人にも体験して欲しい気がしてきた [b]不満点[/b] [olist] [*]NPCの動きに無駄が多く、単調な指示しか出来ないので効率が非常に悪い [list] [*]工兵に建築、作製などの指示を出すと、指示を出した順に処理をするため、目の前で指示を出しても無視して他所に行く事がある [*]作業の中断が出来ないので目の前のバリケードが壊れていても作業を続ける。上の仕様のせいで最後まで後回しになる事も [*]建築は最大2名、作製は1人しか出来ないのに工兵全員で動くため無駄な移動が発生する [*]例えば右側に移動中の兵士がいる状態で、右側の兵士を1人左側に移動させる指示を出すと、右側の兵士が1人持ち場を離れて左に移動する。移動中のはそのまま右へ… [/list] [*]地下が見えない [list] [*]見えないので仲間がスポーンしているかは移動して確かめるしかないが、上下移動に往復5,6秒かかる 難易度向上のためだとしたら、スカウトは昼間や襲撃の終わった夜間にしかしないため、無意味でストレスを溜めるだけになっている [/list] [*]その他 [list] [*]フォークリフトの効果が体感出来ないので不明。カードにも書いていない [*]カード選択画面でスペースで選択、Eで非選択になってるが、スペースだけで選択/非選択で良いと思う [/list] [/olist]
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 3308 分
時間が溶ける 説明不足で何の効果があるのかわからないものがある
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1483 分
かなり簡略化されたゾンビサバイバルゲーム 基本的に主人公は、蹴る、打つ、作業させる、しかできない にもかかわらず基本的なサバイバル要素は抑えてるし、負けても次はああしよう、こうしようって気になる良作 ゲーム内でアップグレードの説明などが無いけど、やってればなんとなくわかる程度なのであまり問題なし 14日生存でステージクリア、ゾンビを掃討してまったくやることなくなっても14日まで待たなきゃいけないのだけは難点
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 21 分
うーーーーーーん。 20分遊んでみたが微妙。 ・説明が本当に最低限度しかない ・スタミナの消費と回復の説明がない ・Sキーで掘れることがわかりにくい ・何も惚れないときの無駄スタミナ消費が痛すぎる ・スタミナの回復速度が遅すぎる ・スタミナ表示がすぐに隠れる ・ネジを使ってどういう結果に結びつくのかわかりにくい ・ネジを使った施設アップグレードの完成タイミングがわかりにくい ・どうすれば歯車が手に入るのか説明がない ・何をどうすればクリアなのか説明がない などなど説明しなさすぎ。 ゲーム開始時にアイコンを使った簡単に説明があるが、 あれじゃ伝わらんって…。 操作もキーボードのみ?の対応で遊びやすいとも言い難い。 移動に関しても移動速度が遅く、展開も地味なので 開始10分で退屈さを感じた。 初回のプレイもあちこちうろつきながら 操作の仕様を実戦で把握していたら、 いつの間にかゾンビが車のあるところ?に 近づかれてドカーンとゲームオーバーで よくわからない感しかなく、  ゲームはぼかーん  私はぽかーん である。 そしてこのレビューを書いた後でストアページの 操作方法をまともに知る。
👍 : 16 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 2544 分
ざっくりいうと Kingdom Two Crowns until we die が好きな人はハマると思います。 以下は所感 レビューを書いてる時点では、ステージ2まで実装されておりました。全4ステージかな? until we dieはプレイヤーの銃器の弾数制限はなく打ち放題でしたが、こちらは弾数が有限なのでそこのリソースの管理も必要になります。 操作方法はストアにも書いてあるのですがキーボードでの操作となるので注意、xboxのコントローラでは遊べません。使うキー数も少ないのでそこまで困ることはありませんでした。 ゲームオーバーかクリア時にスコアが計算され、歯車がもらえます。 それを使って手榴弾やトラップ、スタミナやHPなど初期リソースの底上げも可能、 スキルカードというparkがあり、毎日リソースが得られたり、移動速度を上げたりできました。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1458 分
アップデートで3面まで遊べるようになりました さっそくハードまで攻略しています きちんと手順を考えないと、初日の夜にゲームオーバーになるため最初はトライアンドエラーになるでしょう 序盤を乗り越えられたら各ステージのギミックの理解と、強敵への対処が重要となります パークや建築物も説明がないので、試しながら覚えましょう キックは攻撃手段ではなく、がれきなどの破壊に使用します。怪しいところはキック! 難易度は高いかなと思います、とくにベリーハード以上はパークが整っていても少しのミスで崩壊してしまいます やらなければならないことは多いので、単純ですが時間が溶けるゲームです MAP内の敵をすべて倒すと、あとは13日目の夜まで暇なのでアプデで改善してもらえると助かります また、4つ目のステージにも期待しています
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 959 分
かわいい女の子がゾンビサバイバルするラインディフェンス 資源をやりくりしながらどこまで攻めて開拓するか強化を優先するかの駆け引きが楽しめました 負けても自分を強化できたりするので負け続けることもないのがいいところ… 難易度も結構細かく設定できて、あげるとそれ相応の強化が必要だったりするので自分に合わせて進められる あと高難易度報酬もしっかり用意されてます ちょっとだけ操作が分かりづらいところがあり、ダッシュとコンテナステージのギミックにクリア後まで気づかなかったのは秘密… でもかわいいのでよし!
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 942 分
限られたリソースを集めて効率よく運用し、ゲーム内で二週間(実際は13日目の夜まで)を生き延びるゲーム。 ゲーム内でのチュートリアルがほぼ無いためとっつき難く理解するまでが大変だが、何度か失敗してルールとセオリーを理解出来できたあたりから一気に楽しくなる。 4つのマップがあるようだが現時点では遊べるのは2つ目のコンテナポートまでだが、難易度もほどよく十分やり応えがある。 このゲームは自分なりのセオリーを探すのも楽しみのうちなので実際に遊んでみて欲しいが、どうしても序盤が抜けられない人は以下を参考にして欲しい。 [spoiler] 開始したらまずは左右のバリケード(青い旗のオブジェクト)を修理する。初期からいる帽子の仲間はバリケードが無いと敵に応戦してくれない。次いで赤い車の隣にある赤い箱を1度調べて初期サバイバーを1人工兵に変える。 ネジが足りない場合はマップに点在しているコンテナか白い袋やダンボールの山を【S】キーで蹴って探そう。 バリケードを直すと直した数に応じて仲間に出来る生存者の最大数が増えるので、コンテナに隠れている子か【W】キーで入れる扉の中か梯子の上などでベッドに腰かけている子を食料と引き換えに仲間にして回る。 この間に最初に直したバリケードの内側にあるガレキは仲間に撤去させておく。(ちなみにコンテナの中に隠れているサバイバーは一度雇うと復活しないが、扉の中などで雇えるサバイバー候補は時間経過で補充される。定期的に見に行くとよい) そのあとは周りのガレキを仲間に破壊させたり、コンテナやダンボールを蹴りまわってネジ集めつつ、赤い車を優先的に修理させよう。 2回赤い車を修理すると車の隣のガレキが修理可能になり、修理すると初期サバイバーを拳銃が使えるスカウトに転職させられる。2-4人ほど転職させ、【C】キーで左右のバリケードに均一に割り振ろう。これで難易度EASYならとりあえず5日目の襲撃までは何もしなくても防衛出来る。あとはリソースを集めつつ車の修理とバリケードの範囲を拡大していこう。 注意点として、一度転職させたサバイバーは他の職に転職させられない。 13日目までに雇える仲間の人数はある程度決まっているため、火力に乏しいスカウトや後半手が余り気味になる工兵を作りすぎると最後の大襲撃で詰む。適正人数は開放出来る施設によって違うため一概に言えないが、スカウトと工兵は合わせて10人以内くらいでおさめるのが良い。 車を完全に修理するとスカウトを雇える施設の隣にあるガレキが修理可能になり、マシンガン兵の転職が可能になる。 このゲーム最強の火力であり彼女達無しでは最後の襲撃は突破困難なので、とにかく数を揃えよう。 マシンガン兵を並べたらクリアは目前だ。 [/spoiler]
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1142 分
効率良く拠点を育てていき、襲撃に耐えるタワーディフェンスライクなゲーム ストラテジー系が好きな方におすすめ 慣れるとゲームスピードが少しだけ遅く感じるので、強化カードに ゲームスピードアップを入れてもらえると嬉しい(現時点では無し) 追記)最高難易度の一つ下までクリアしてからの追記-------  強化カードが中々に強力で、持ち込めるカードが6枚までのため  デッキによって戦略の主軸も変わって面白い  特にサポートが操作キャラの強化のため、変化が大きくて面白い  クリアできなかったとしても強化カード入手により  次回プレイに繋がるので、とりあえずトライしておけば道は開けるし  今後のアップデートにより実装されるカードも楽しみ   パッシブ:主にリソース面の強化   建物  :防衛拠点の強化   サポート:操作キャラの強化 ------------------------------ Good  ・キャラが可愛い  ・リソース管理や設備・兵力拡充をいかに効率良くやっていくかを考えながらやるのが楽しい  ・チャレンジ毎に強化カードがアンロックされていくため次への意欲が湧き   気づいたら時間が経っている  ・MAP画面で縛りや持ち込む強化カードを選べるため、カスタマイズ要素が楽しい  ・左手のみで操作が完結するので楽ちん  ・クリアできなくても各種強化要素により次に繋がる bad  ・防衛拠点を左右に広げる関係上、敵の襲撃が画面に映りづらく   気づいたら片付いている(片付けられている)ため、成長の成果が目に入りづらい  ・説明がなさすぎて最初は自分が何をやっているのか分からず   面白いと感じ始めるのに時間がかかる。ゲーム内TIPSが欲しい  ・瓦礫から建築する時に、何が建築されるのかが分かりづらく   気づいたら知らない建物ができている感じになる   (最終的には全部立てることになるが、立てる順番による戦略性を損なっている)  ・兵種毎の現在人数を把握しづらい(UIの作り上、毎回算数しないといけない)   楽しむ段階に入る前にやめる人が続出しそうなので 以下に簡単な説明を書く 楽しみを損なわないように、所感や戦略等は書かない ■基本設備  ・赤い車   防衛拠点の中心。ここから左右に防衛拠点を広げていく   強化段階に応じて兵装転職設備がアンロックされる    1.工兵(未強化)→工具箱。赤い車の右隣    2.エリート兵(2段階くらい)→小屋。赤い車の左隣    3.連射兵(最大強化)→緑テント。黒髪兵士の左隣  ・バリケード(旗が立っているところに建設可能)   防衛拠点の拡充&左右の一番外側のバリケードが最前線となり戦闘員はそこに詰める   防衛拠点内でないと建設ができない等の制約がある  ・壊れたバリケード   工兵で直さないとバリケードとして機能しない   新しいバリケードを建てられない場合は壊れたバリケードがある可能性がある ■設計図設備(上矢印の看板のところに建設可能)  設計図はコンテナ等を蹴ると出てきたり、徐々にアンロックされて持ち込めるようになったりする  最初からマップに設置されているものもある   1.テント→生存者の最大雇用数が増える   2.スイカ畑→食料   3.ドリンクバー→前に立つとスタミナが急速回復する ■リソース作成設備(要:工兵)  1.青い車→ネジ  2.緑のパイナップル(緑十字っぽく見える)→手榴弾  3.弾薬マーク→弾薬。毎日約1個。ネジを投入すると追加で作れる ■MAPにあるもの  ・コンテナ、自販機等   蹴ることでアイテムや野生の基本兵(要:食料)が出てくる   撤去指示が出せないため見逃しがち  ・ドア、はしご   中に野生の基本兵がいる(要:食料)。数日おきにリポップする。食料があるのに   雇えない場合は最大雇用人数を越えている。最大雇用人数は防衛拠点の拡充かテントで増える  ・黒い塊   赤がよく歩くゾンビ。緑が黒いおやつゾンビを生み出す。通り抜け可能。   戦闘員に直接撤去指示は出せないが、移動先にあると破壊対象として認識する  ・地下鉄   ゾンビがたくさんいる。何があるかは秘密  ・店   弾orネジ(要:食料)。時間が経つと補充される。お前も戦え ■兵装  転職は基本兵しかできない。設備にリソース投入後、基本兵が設備に到達すると転職する  Cキーで戦闘員の左右の配置を変えられる   1.基本兵→見た目は帽子。撤去作業可能。多少は戦闘もできる(バリケードがないと逃げがち)   2.エリート兵→黒髪。撤去作業可能。基本兵の武器が銃に強化   3.連射兵→緑髪。戦闘しかできず足も遅いが凄い連射する   4.工兵→淫乱ピンク。戦闘&撤去作業ができない。建造物の増改築、リソース作成設備の稼働、バリケードの修理ができる。
👍 : 17 | 😃 : 1
肯定的
ファイルのアップロード